20110327 月齢23.0(28日明け方)

28日明け方、眠い目を擦りつつ目覚ましが鳴ってから10分程してなんとか起きましたよ^^;

外に出てみるとお月様が雲に見え隠れしていますぅ(@@
下の方はすっかり雲ですよ!
撮影準備間に合うか!! 雲来ないで間に合ってくれぇ、、、。

慌てると余計に手が動きません。赤道儀の位置からは低くて撮れないので三脚使用です。
鏡筒バンドのカシメがきつくてなかなか締まりませんよ。
雲に掛かっているので暗いからテレコン2倍のを外して1.4倍テレコンの後ろに再度カメラを取り付けませう。でも暗い中、寒いし、老眼だしでなかなか出来ません(><

やっと取り付けて見えてる星でピント合わせて、、、。お月様は見え隠れしています。
見えてきたのでシャッターを切りました、、、。
あれっ!カードが入っていませんでした(><

カードを取ってきましたが又雲が来ちゃって撮れません(TT
少し待ったらやっと見えてきましたよ。
でも明るさがコロコロ変わるし全体が表われません。露出が難しいわね(><
結局多少雲が掛かってしまい、まともなのは撮れませんでした(TT



上の方の暗い部分は別のを合成ですが、それも写りがイマイチね^^;
アップの写真は700mmで撮影。大きさはいつもに揃えました。

その内明るくなってきちゃいましたよ。
300mmでも撮ってお終いにしますわ。








スポンサーサイト



20110326 月齢22.0(27日明け方)

27日明け方のお月様。 
4時半に目覚ましかけてやっと起きました。<寝たのが2時半ね^^;
風はあまり無いけど寒いです(><

低いので気流はやはり良くないですね。
昨日使ったピント合わせ用のバチノフマスクが見当たりませんよ! 風で飛ばされちゃったかしら?
まぁ昨日と同じで大丈夫だろうとそのまま撮っちゃいます^^;




処理してみたら大きな糸くずみたいなのが写っていますよ(><
仕方ないので別カット、構図をちょいずらして撮ったもののゴミ部分だけ差し替えね^^;
やっぱりこういう時の為にずらして撮っておいて良かったですぅ♪

まぁ、最近のデジ一眼はゴミ取り機能が付いているから、こんなに大きなゴミは取れちゃいますけどねぇ。
あたしのはゴミ取り付いていないし、ライブビューも30秒しか出来なくてそこからシャッター切れません(TT





20110325 月齢21.0(26日明け方)、26日夕方の水星

26日明け方は静かで下弦前のお月様が撮れました。

やはり昨日ほどではないけど起きられずに空が明るくなってきちゃいましたよ^^;
地上は静かでも気流はやっぱり悪いですわ。南中しても低いから仕方ないのかしらねぇ。シャープ掛けて誤魔化しませう^^;




26日 夕方の水星 
明け方静かだったのに再度寝て、目が覚めたら凄い風ですよ! 冷たい風がビュービューですわ(><

一日中吹いて夕方いくらか収まってきましたが、寒くて水星を撮りに出る元気有りません。すっかり冬型になっちゃてます。透明度が結構良いわ^^
(震災の影響で当分の間仕事は早仕舞いです。今日は18時ね。)

思い切って水星を撮りに屋根に上ったら風が身に堪えますぅ。手が冷たくて真っ赤になってしまいましたよ(><

105mmレンズ立て構図で撮ってみます。木星がもしかしたら山の上ギリギリに写るかもしれません。結局ちょい遅かったみたいで写ってませんでした(TT




その後28mmレンズでも撮ってみましたよ^^










20110324 月齢20.0(25日明け方)、25日夕方の水星

更新が少し開いてしましました^^;

24日(25日明け方)のお月様です。
時間的に起きていて撮れないので早起きして撮りませう。
つい夜更かししちゃうので眠くてなかなか起きられなかったです。
目覚まし掛けてやっと起きましたよ(布団の中で40分以上ためらってました)。
ピントが何処で合ってるか分からないほど気流はメチャ悪です(><




ついでに25日夕方の水星です。23日に東方最大離角を迎えたので夕方の空に良く見えてますよ♪



急いで帰ったのですが雲がどんどん上がってきてこれしか撮れませんでした(TT
電線が邪魔なので屋根に上ったらもう雲の中でした(><

水星が見にくいので少し強調してあります。




20110323 月齢18.8

22日は天気悪くてお月様見られませんでした。23日の明け方4時にはまだ雲ってましたよ。
それなのに何時の間にか晴れてました。<起きられずに残月見られずね(TT

午後には雲が出てきてその後すっかり雲ってしまいました(><

これではお月様は無理だわ。でも夜中にお風呂入った後一応屋上に出てみたのね。
すると、、、何となく雲の薄くなっている辺りに時々お月様がチラホラ見えてきましたよ♪

今は南に低いし南中前なので三脚を持ち出して300mmレンズにテレコン2倍の600mmで狙ってみます。
でもなかなか雲間から出てくれません(TT
暫く待ってようやく出てきましたぁ\(^_^)/
一応撮ってみましたがピンボケだわさ(><
又雲の中に入っちゃいましたよ。

何回か目にやっとピントが合わせられました^^
もう少し待って、、、。
やっと2枚ほど使えそうな写真が撮れましたぁv(^-^)v



いつもは1400mmで撮ってますが、今日は600mmなので大きさを揃えておきました。

雲間から少し見えているところも撮ってみたわ^^



その後すっかり雲ってしまいました。
素足にサンダルだったしお風呂上りだったのですっかり冷えちゃいました(><
まぁ風邪は引かないですみましたよ^^;



輪番停電 <懐中電灯をランタンに

輪番停電は参っちゃいますねぇ。皆さんはその間どうされてるでしょうか?

電力が足りないので交代で停電に協力するのはしかたないですね。<3時間でなく2時間にしてほしいですが、、、。

被災地のことを思うと数時間で又電気が来るのですから、贅沢は言ってられません。
でも会社や商店は仕事にならないんですよねぇ。結局その間閉めざるを得ないことになってしまうし、経済の活性化は厳しいわさ


被災地の復興と電力の回復はほんと急務ですね。

今日外回りしていたらガソリンスタンドは少しづつ営業再開しているみたい。
車もそんなに並んでいなかったわ。良かったです



懐中電灯用にと乾電池が何処にも無くなってしまいました。
今日某100円ショップに寄ってみたら売っていたのでビックリよ。毎日入荷しているとのことですわ


まぁあたしは他のものを買いに行ったんですけどね。


そうそう、本題忘れちゃうとこでした。
ネットで仲良くしてもらっている Lady-e さんが、懐中電灯で簡単に作れるランタンを紹介していましたよ。停電した時に明るくて良いわ


ブログに書いて構わないというので皆さんにもご紹介しますねぇ。




ペットボトルにティッシュを張って
電気の傘を作ります
グラスに、懐中電灯を入れて
この傘をかぶせると
ほーら こんなに明るいランタンに

続きはLady-eさんのウェブサイトをどうぞ

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1222/

「今日の発見」「TODAYs SHOT」 の2011年3月23日の分「即席ランタン」です。(直リンクは出来ませんでした)

Lady-eさんはお月様もたくさん撮ってるのね。今はお仕事の関係でなかなか撮れないみたいですが、、、

MOON CALENDAR や SKY CALENDAR 他 も宜しかったら覗いてみてね



Lady-eさん、ありがとう








20110322 免許更新、万華鏡

昨日は雨降りでお月様見えませんでした(TT
今日も朝の内は残っていて、昼間は止んでいましたが夜になって又ちょっと降りました。

午後遅くに運転免許証の更新で警察に行ってきましたよ。
時間的に最終の受講です。何人か受付していると思ったら別件だったみたいで、あたし一人での受講となりました^^;

今度はIC免許証なんですね! 暗証番号が2つ必要だったわ。
一人でビデオを見てそれからお話聞いて、もう一度ビデオ見てお終い^^
お話は年配の女性だったのね。相槌打ったりちょっと質問したりでした。
停電で交差点の信号が消えていると危ないと言ったんですが、警官の数が足りないとか、、、。もっと突っ込んで訊きたかったですけどねぇ。
まぁ無事に新免許証を頂きましたよ^^


泊まりに来ていた伯母は、隣町に住む叔父さんが来てくれたのでついでに帰りに送っていってくれましたよ。あたしは警察署に行っちゃったからね^^;


21日は春分の日で休みの会社が多いせいか停電ありませんでした。
本日は夕方から又停電です。予定よりちょい遅れてバチッと消えましたよ(><
まぁ準備はしてあるから大丈夫ですけどね。古いラジオが電池を入れても鳴りません(TT
暗い中晩御飯を食べていると、予定より早く2時間で停電から復帰しましたよ♪
湯たんぽ作ったんですけど使っている間が有りませんでした^^;


写真が何も無いと寂しいので先日の万華鏡写真でも貼っておきませう(^_-)☆
小林綾花さんの「虹の星」より2点、佐藤元洋さんの螺鈿のより1点ね^^











20110320 月齢15.7

今日は暖かかったですねぇ。やっとお彼岸らしくなりました^^

お彼岸ということで伯母が泊まりに来ていますよ(いつもはホームに居るのね)。
チーコさん(♂猫)は馴れなくて今夜はあたしの布団に来ています。足元で寝てますよ^^;


そうそう、今日は夕方には雲っていたのでお月様は見えないと思っていたのね。
食事してのんびりしていて、明日は雨が降るらしいから出してある赤道儀架台を仕舞おうと屋上に上がると、、、。
なんとすっかり晴れてお月様が見えてますよ(@@
それでは鏡筒を載せて写真を撮りませう^^

気流はあまり良くないわ。でも夜中に南中する頃には雲ってしまうかもしれないしねぇ。

結局今、真夜中過ぎても煌々と照っていますわ^^;
ちょうど南中して高いのですが撮る元気有りません。流石に寝不足なので今夜は早く寝ませう。





そうそう、昨日のお月様は明るくし過ぎたかしら?
モニターが半分壊れかけてるのでした。普段より大きくて明るいお月様だから明るめに調整したのがやり過ぎちゃったみたいね。
一応直したのも貼っておきますわ。

























































20110319 月齢14.7 満月(今年最大)

今日は暖かい日でしたねぇ。昼間は暖房が要らないようでしたわ^^

さて、今夜は満月です。日付が変わって20日の03時10分ね。
お月様が今年一番大きく見える満月(南中時の視直径33.9′)ですぅ♪
04時09分には月が最近(356,574km=今年最近)とのこと。

ブログを書くのが遅くなってお知らせ出来ませんでしたm(_ _ )m
早めに撮った満月直前のお月様を載せますねぇ。



いつもは望遠鏡で大きく(約60倍)見てるんですが、今日は低倍率(17倍)で見ると雰囲気があって素敵ですぅo(^▽^)o

一応500mmレンズで撮った感じに調整してみました。<テレコン外すだけなのに不精してやらなかったので画像処理で誤魔化しちゃいませう^^;



写真では上手く調子が出せなくて、、、(><




20110318 月齢13.6 停電 パンク貼り 月暈

今日も停電がありましたよ。
15:20からだったので会社は早仕舞いです。

家に帰ってもまだ停電しませんよ。でもやっぱり20分近くずれて停電と相成りました^^;
外はまだ明るいしね。取り合えずまだ寒くありません。
暮れに自転車が又パンク(前回とは別の場所)
しちゃって、ずっとママチャリ乗っていたんですがやっと直すことにしました^^;

後輪は大分磨り減っています。交換しなくちゃだわ。24×1.0のタイヤって珍しいから取り寄せてもらわないと無いのよねぇ。
チューブを外して空気を入れてもスースーいって全然入りません!!
大穴が開いてました。空気圧が高いのでバーストしちゃったのね(><
取り合えずパッチを貼ってタイヤはそのままですが試運転^^
ちょい数百メートル走ってみましたが快調、、、身体がすっかり鈍ってました(><

そうこうしている内に寒くなってきたので、昨日もしたんですがペットボトルに温水器のお湯を入れて湯たんぽにしましたよ。結構暖かいわさ♪
暗くなったので石油ランプに火を入れてと。停電は結局18:33で解除となりました。

そういえば停電でろうそく使用している方は気をつけてくださいな。倒れたりして火災が発生しているらしいですよ!
倒れた場合でも大丈夫なようにしてくださいねぇ。
それから交差点の信号も消えていて、交通事故もアチコチで起きているみたいだわ(><
停電の為に仕事以外にもいろんな被害が出てしまいますね。皆様も充分注意してくださいませ(^_-)☆



さて今日のお月様ですぅ。
昼間は良く晴れていたのに何時の間にか薄雲が出てきちゃいましたよ!
薄ぼんやりしてますがコントラスト付けてみました。



良くみると大きな丸い暈が掛かっていますよ(@@
14mmレンズで撮ってみましたぁ♪



お月様はさすがに真っ白で見えないわね。
NDフィルター入れたらどうかしら?



試してみたらND400とND8を掛けたら良いみたいねぇ^^
光量が1/3200になってます。
お月様だけピクセル等倍で右上に入れてみましたわ。
何となく模様が見えますねぇ♪

この後又屋根に登ってみたのね。そしたら月暈が凄く大きくて感激ですぅ\(^_^)/





プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ