20110621 月齢19.8
お久でございますぅ^^;
こちらではしばらく書いてないのですが、アメブロの方には書いていますので宜しかったら見に来てくださいなぁ(^_-)-☆
http://ameblo.jp/kurichan-otukimi/
21日は暑い日になりましたねぇ。
日没後雲が多少有りましたが夕焼けが見られるかなぁ、と思いきや見られませんでした(TT
夜になると雲が退いてきて星が久し振りに良く見えていますわ♪
たまには☆見に行きたいところです。
お月様も遅くになって出てきましたよ。低いから屋根すれすれね^^;
三脚使用で一応撮っておきませう。
暫くして高くなってきた頃、今度は望遠鏡で撮ってみましたよ。
気流が大きく揺れています。ボ~っとなったり、はっきり見えたりね(@Д@;
シャープではありませんが何とか撮ってみましたよ^^;
こちらではしばらく書いてないのですが、アメブロの方には書いていますので宜しかったら見に来てくださいなぁ(^_-)-☆
http://ameblo.jp/kurichan-otukimi/
21日は暑い日になりましたねぇ。
日没後雲が多少有りましたが夕焼けが見られるかなぁ、と思いきや見られませんでした(TT
夜になると雲が退いてきて星が久し振りに良く見えていますわ♪
たまには☆見に行きたいところです。
お月様も遅くになって出てきましたよ。低いから屋根すれすれね^^;
三脚使用で一応撮っておきませう。
暫くして高くなってきた頃、今度は望遠鏡で撮ってみましたよ。
気流が大きく揺れています。ボ~っとなったり、はっきり見えたりね(@Д@;
シャープではありませんが何とか撮ってみましたよ^^;
スポンサーサイト
20110607 赤道儀無しで簡易天体追尾撮影が出来る機材が出ましたよ(@@
天体撮影に便利な「アストロトレーサー」
ペンタックスから「GPSユニット O-GPS1」と言うのが6月下旬に発売されます。
カメラの上に付いているのがそうです。

以下引用記事です。
「PENTAX K-5、PENTAX K-rに装着すると、カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)”と連動して簡易的な天体追尾撮影が行なえる“アストロトレーサー”を搭載しています。GPS情報から取得した緯度で天体の動きを算出し、内蔵している磁気センサーおよび加速度センサーから得られたカメラの状態(左右および上下の傾きと方位)によって、イメージセンサーを天体の動きに同調して移動させることで、長時間露光しても星が流れることなく、点像のままで撮影することができます。専用の赤道儀等を使用することなく、三脚だけで簡易的な天体追尾撮影が楽しめる便利な機能です。 」
「カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)”により、SRユニット自身がカメラ内部であらゆる方向に移動することで、簡易赤道儀機能を実現しています。」
「三脚などで固定されたカメラが、天体を自動追尾しますので、天体写真撮影の初心者でも気軽に夜空を撮影できます。本格的な撮影を楽しむ方にとっても、手軽に楽しめ便利です。」
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201107.html
固定撮影
アストロトレーサー使用
共通データ
撮影機材:K-5
撮影データ:ISO800/300秒/F6.3/
DA40mmF2.8Limited
撮影地は秩父
凄いですねぇ!ついにここまで進歩しちゃったのね\(^o^)/
これならお山へ行った時に小型三脚持って行けばバッチリ撮れちゃうわよ♪
初心者だって全然OKね^^
まぁあたしはニコン系だから新しくは買えないわ(TT
それからレンズは決まったものしか使えないのでしょうねぇ? 焦点距離によってズレ方が違いますもの。一般に使われている焦点距離は公称値ですから正確ではないわ^^;
ペンタックスから「GPSユニット O-GPS1」と言うのが6月下旬に発売されます。
カメラの上に付いているのがそうです。

以下引用記事です。
「PENTAX K-5、PENTAX K-rに装着すると、カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)”と連動して簡易的な天体追尾撮影が行なえる“アストロトレーサー”を搭載しています。GPS情報から取得した緯度で天体の動きを算出し、内蔵している磁気センサーおよび加速度センサーから得られたカメラの状態(左右および上下の傾きと方位)によって、イメージセンサーを天体の動きに同調して移動させることで、長時間露光しても星が流れることなく、点像のままで撮影することができます。専用の赤道儀等を使用することなく、三脚だけで簡易的な天体追尾撮影が楽しめる便利な機能です。 」
「カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)”により、SRユニット自身がカメラ内部であらゆる方向に移動することで、簡易赤道儀機能を実現しています。」
「三脚などで固定されたカメラが、天体を自動追尾しますので、天体写真撮影の初心者でも気軽に夜空を撮影できます。本格的な撮影を楽しむ方にとっても、手軽に楽しめ便利です。」
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201107.html
固定撮影
アストロトレーサー使用
共通データ
撮影機材:K-5
撮影データ:ISO800/300秒/F6.3/
DA40mmF2.8Limited
撮影地は秩父
凄いですねぇ!ついにここまで進歩しちゃったのね\(^o^)/
これならお山へ行った時に小型三脚持って行けばバッチリ撮れちゃうわよ♪
初心者だって全然OKね^^
まぁあたしはニコン系だから新しくは買えないわ(TT
それからレンズは決まったものしか使えないのでしょうねぇ? 焦点距離によってズレ方が違いますもの。一般に使われている焦点距離は公称値ですから正確ではないわ^^;
「万華鏡の世界展」のお知らせ 追記あり
来週6月9日から「万華鏡の世界展」が開かれますよぉ♪
案内状いただきました。ありがとうございます^^
2011年6月9日(木)~18日(土) 日曜休廊 12:00AM~7:00PM (最終日は午後4時まで)
ギャラリー田中
東京都中央区銀座7-2-22同和ビル1F
Tel 03-3289-2495
http://www3.ocn.ne.jp/~g.tanaka/
見に行きたいなぁ^^
多分行けるのは15日になりそうよ。
震災の影響で被災された作家さんもいらっしゃいます。<何もできなくてごめんなさいm(_ _ )m
予定されていた展示会が延期になりましたがこうしてまた再開されて嬉しいですぅ。
皆さんもお時間有りましたら是非お出かけくださいませ(^_-)☆
追記:もう1つ紹介させていただきますねぇ。
「華麗なる万華鏡の世界展」
2011年6月11(土)~6月19日(日)
午前10:00-午後10:00
*最終日は午後5時閉場
三越・広島店 ギャラリー「手の庵」
万華鏡専門店 銀座ヴィヴァンさんの展示会です。
http://www.g-vivant.com/
http://www.g-vivant.com/Page/USP0052
羽石さんご夫婦の作品も出品されています^^
他にもあちこちでちょくちょくやっていたりするけど紹介しきれないわ^^;;
案内状いただきました。ありがとうございます^^
2011年6月9日(木)~18日(土) 日曜休廊 12:00AM~7:00PM (最終日は午後4時まで)
ギャラリー田中
東京都中央区銀座7-2-22同和ビル1F
Tel 03-3289-2495
http://www3.ocn.ne.jp/~g.tanaka/
見に行きたいなぁ^^
多分行けるのは15日になりそうよ。
震災の影響で被災された作家さんもいらっしゃいます。<何もできなくてごめんなさいm(_ _ )m
予定されていた展示会が延期になりましたがこうしてまた再開されて嬉しいですぅ。
皆さんもお時間有りましたら是非お出かけくださいませ(^_-)☆
追記:もう1つ紹介させていただきますねぇ。
「華麗なる万華鏡の世界展」
2011年6月11(土)~6月19日(日)
午前10:00-午後10:00
*最終日は午後5時閉場
三越・広島店 ギャラリー「手の庵」
万華鏡専門店 銀座ヴィヴァンさんの展示会です。
http://www.g-vivant.com/
http://www.g-vivant.com/Page/USP0052
羽石さんご夫婦の作品も出品されています^^
他にもあちこちでちょくちょくやっていたりするけど紹介しきれないわ^^;;