万華鏡展の様子、他の人のブログは、、、

こんばんわぁ^^
昨夜のテレビ、万華鏡は見られましたでしょうか、素敵でしたねぇ^^
山見さんや中里さんの大型作品は覗くと立体的な宇宙が拡がっています。
テレビは平面画像でその辺りが伝えられないのが残念でした。
機会有りましたら是非覗いてみてくださいませ。


なかなかブログの更新が出来ないので、本日は他人のブログでお茶を濁したりしちゃいます^^;;


★カレイドスコープス・ジャパンさんのブログ
「万華鏡の楽しみ ガラス色の幸せ」
http://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan

先日の見世蔵での万華鏡展の様子
「力作集合」
http://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan/e/f8cfe16cfab06f8177841e33374a013e

「個性派ぞろい」
http://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan/e/b2e6f1ca22f65642439c99748e8034d2

VIVANTさんの万華鏡展の様子
「泉の湧く万華鏡」
http://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan/e/9403e2f72c761ffe274f93b03655ffbe

「星に思いを込めて」
http://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan/e/217b886aa20c76d22b1af95a7348aa2b


★プリズムさんのブログ
「プリズムの万華鏡日誌」
http://prism2345.exblog.jp/

先日の見世蔵での万華鏡展の様子
「見世蔵へ行ってきました」
http://prism2345.exblog.jp/23427686/


他予定など

「夏休み万華鏡教室のお知らせ」
http://prism2345.exblog.jp/23427406/

「万華鏡花火」
http://prism2345.exblog.jp/23479821/

「依田満・百合子夫妻が熱海MOA美術館で!」
http://prism2345.exblog.jp/23479967/

プリズムさんはお店は閉めちゃいましたけど、万華鏡教室や万華鏡展のお手伝い他いろいろされているそうです^^



そうそう、万華鏡の内部映像の撮影は通常は禁止です。もし撮りたい場合は許可を頂いてから行ってくださいね。
高価な物で壊れやすいですから、取り扱いにも充分気をつけてくださいなぁ(^_-)-☆
ちなみに、あたしは写真用の手袋をして見させていただいてます^^


今日もありがとうございました(^_-)☆





スポンサーサイト



万華鏡作家 中里保子さんがテレビに出演


万華鏡作家の中里保子さんがテレビ出演します。
お知らせが遅くなりましたが、宜しかったらみてくださいなぁ。



「マツコ&有吉の怒り新党」

放送日:2015年7月29日(水)
     テレビ朝日
     23:15~

「新・三大○○調査会」

クルクル回せば幻想が広がる芸術作品!
世界が評価する日本のトップ作家をご紹介!

http://www.tv-asahi.co.jp/ikari/



****************************


伊勢型紙の万華鏡の世界~中里保子~

 スカパーch.547 DHCシアターで放送

http://www.dhctheater.com/movie/play.php?movieid=12521



中里保子さんHP「GLASS STATION」
http://glass-station.com/


放送日が予定より遅くなったのかしらね。
でもあたしはスカパーは見られません(TT




20150721 「万華鏡の星座展」を見てきました その1

21日、銀座VIVANTさんまで先日お知らせした「万華鏡の星座展」を見に行ってきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/perseus_hx/13371495.html

今回は星がテーマではないということですけど、作家の皆さんが星に合わせた万華鏡を創ってくださったそうです^^
その辺りはVIVANTのゴーさんがブログでいろいろ書いています。
http://ameblo.jp/ogata50/entry-12050808189.html
http://ameblo.jp/ogata50/entry-12054109455.html

写真を処理した分だけ先にアップしますね。
先ずは入り口から




店頭を飾るのは佐藤伊智郎さんの作品「鉄箱-その世界の向こう側」


中に入ると、、、。








清野一郎さん作品「星の記憶」
てんびん座、みずがめ座の絵が彫られていますね。


覗いてみると、、、♪




左半分は羽石 茂&泉さん作品。右半分は小蔦 淳さん作品、左から「アルケミスト小」「アルケミスト大」「エリクサーポット」。



羽石さんの作品です。「悠遠繍華」 表面のガラスが光ってますが実際は綺麗な色ですよ^^


覗くとすごく綺麗ですぅ♪



Kiry(桐林恭子・亨)さん作品「星色」


覗くと




若林 寛さん作品「バケツからの星座」
ハンドルを回すとオルゴールの音色と共に映像が動きます。




小蔦 淳さん作品「スイスの箱」


中の色が変わって綺麗です。





続く、、、かも

8月1日(土)までの開催です。宜しかったら行ってみてくださいね(^_-)-☆





20150719(日) 太陽、月齢3.4、梅雨明け

19日、朝から晴天です。午後雲が出てちょい雨降り、夕方は雲が多かったです。
夕焼け雲も見られました。
そうそう、テレビで梅雨が明けたって言ってましたよ。
これから暑い夏ですねぇ、熱中症には気をつけませう。

朝の太陽だす。





太陽を撮ってからお客様写真展に行きます。
その記事は先日書いたので省きますねぇ。
http://blogs.yahoo.co.jp/perseus_hx/13380353.html




知り合いも来るしで写真展にずっと居たらもう16時です。
あんなに晴れていたのに外が雲っていますよ。少し雨も降ったみたいね(@@







家に帰ってから母のところ向かいます。
夕焼け雲が綺麗です^^












少し話して帰ります。
途中で雲が切れてきて月齢3.4のお月様が見えてきました!
バイク信号待ち中に撮ってみますが、X-M1にズームでは小さくてダメだわさ(TT
いっぱいトリミングしたら見られるかしらね^^




その内また雲の中へorz

急いで家に帰って待っていると、先ず金星が低い所に見えてきました。
お月様は見えません。
暫くしてやっと見えてきました。
かなり低いのでピントも分かりません。
何枚か撮っておきます。




又雲中ですぅ(><

暫くして又見えてきました。




ほとんど山の端に沈むまで見えていましたよ^^




ボケボケ画像ですけど、見られただけ好かったわ\(^_^)/


今日もありがとうございました^^






20150718(土) 曇り、月齢2.4

18日、朝焼けが見られたので晴れてくると思ったら雲ってしまいました。




ちょい降ったりして、、、。




夕方ちょっと日が射しました。




仕事帰り、西から北にかけての下のほうに晴れ間が見えていますよ。
もしかしたら今期初のお月様見られるかもしれないので急いで帰ります。




西空の雲がなかなか退きそうもありません。赤道儀は台風来て大雨予報出ていたので家の中に入れちゃったしですぐ出せません。
取りあえず、チーコさんがご飯の催促するのであげてから屋上へ行くと、、、。
雲間から細いお月様がチラっと見えてますぅ♪




慌てて7.5cm望遠鏡にテレコン・カメラを三脚にセットして撮影だす。
ちょい雲が掛かってしまいましたが何とか撮れました\(^_^)/




赤道儀の位置からはどのみち樹に掛かってしまいダメでした。

だんだん樹に掛かりそうなのでちょい移動してみます。
なかなかお月様の全体が見えません(TT
又樹に掛かってきたので今度は屋根の上からだす^^;
すっかり低くなってき歪んでしまっています。




その内そこでも樹に掛かってしまいお仕舞いだす。





今日もありがとうございました^^




20150717(金) 曇り一時晴れ間

17日、朝の内はちょい降ったりしましたけど、一時晴れ間も出ました。




ちょい晴れ間が出ましたけど、昼休みには晴れずで太陽撮れません。待っている時間も無いしね。







夜も雲っています。





今日もありがとうございました^^







20150716(木) 雨、台風11号接近

16日、昨晩夜中から雨降りです。朝の内から雷が時々鳴っていますよ!
台風11号の影響でしょうか。遠いんですけどねぇ。

川が凄く増水しています!
大雨の隙間を突いて車から降りて写真撮ったり^^;;



反対側は、、、




お昼頃は凄い断続的な豪雨となりました。
車のワイパーが効かないくらいでとても車から降りられる状態ではありません(><




埼玉県北部で洪水警報が、、、。
市内の一部でも増水の危険から避難準備勧告が出ているようです!

それでも時折小止みになるんですよねぇ^^



反対側は、、、






帰り、雨が止んでいます。良かったわ^^






今日もありがとうございました^^




20150715(水) 太陽

15日、今日も一日ガンガン照りで猛暑となりました。
熱中症で倒れた人が結構居たようです(><

明け方極細お月様を見た後又ゆっくり寝てしまいました。
遅く起きたら雲が多くて雲越しで太陽撮りました。青空を待っている時間無かったのね。
お昼にはすっかり晴天となりましたけど、時間も無いし大した黒点出ていないので撮り直しませんでした。











遠くの方では積雲が発達していますよ!








お昼休み、今日お休みのパートさんから電話あって、銀座に来ているので万華鏡のお店の場所教えてくれって。VIVANTさんのことね。
周りの様子から何とか説明分かったかしら? お店の名前をメールしたから検索でたどり着いたでしょう^^;


夕方、薄雲が拡がっています。




仕事帰り、今日も電車と撮ってみました^^;





今日もありがとうございました^^


夜中、雨が降ってきました。
台風の影響でしょうか、、、。
明日は雨のようです。

雨が数日続いた後は晴れ予報なので梅雨明けかしらねぇ、、、。



20150719 写真展行ってきました 追記あり

何日か記事書いてませんけど飛ばします^^;

19日、先日お知らせした写真展行ってきました。一応様子をメモでアップしておきますね。

先ずはゲストで地元の登山家「大山光一」氏の写真「ネパールの山と人々」






ここからお客様の写真いろいろですぅ^^









あたしの写真も飾ってありますよ♪



こちら「笑顔・幸せ写真」コーナー



あたしの万華鏡写真ですぅ^^




見に来られた方、ありがとうございます。

本日20日15時までやっています。まだの方、お時間ございましたらお出かけくださいませ(^_-)-☆



追記:
折角なのであたしの写真のデータをアップしておきませう。













追記2:
星座線を入れてみました。









20150714(火) 太陽、月齢28.2(15日明け方)

14日、今日も良く晴れて猛暑となりました(><

朝の太陽だす。






伯母の所へ届け物してそのまま出勤ね。








ホントは今日あたしお休みでした。でも忙しくて休んでいられません。
それに数日伯母ちゃんを病院へ連れて行って仕事あまりしていないしね。

チーコさんは朝からろくに食べず、お昼に鮭を焼いたので少し分けてあげました。塩分は良くないんですけどねぇ。

帰り、今日は夕焼け空がオレンジに染まっています♪




チーコさんは相変わらず食べません。これじゃ痩せちゃいますよ。違う餌を食べるかしら、、、。

今夜の土星はどうかしらって望遠鏡を出してみましたけど、気流全然ダメだわ、ユラユラですぅ(TT
残念でした。


今日もありがとうございました^^


追記:
15日明け方、目覚ましで時々起きながらウトウト。
気が付いたらもう3時55分!
慌てて屋上へ行くと空は良く晴れています。

屋根に上るとすっかり明るくなりオレンジ色に朝焼けしています。
お月様の居る辺りに雲が、、、。見えないかしら?
何と言っても極細お月様ですからねぇ、高度は低いったらありゃしませんわ。




中央下の出っ張った雲の辺りに双眼鏡を向けると、、、、。
見えましたぁ! 左側に、見えないと思ったのに一発で糸のような細いお月様が♪
早速7.5cm望遠鏡を向けて500mmで狙います。(電線にカラス?がとまっていますよ)




手前の電線が邪魔なのでちょい北側に移動してテレコン使用700mmでも撮ります。



鳥が横切ったり、、、。




その内東側から雲がやってきて見えなくなってしまいました(TT


この時期湿度が多くて下まで見えることはあまり無いのに今日は珍しく透明度良かったのね。
見せてくれてありがとうございます^^

今期のお月様はこれでお仕舞いです。
明日は太陽の傍で見えません。
次に見えるのは18日の夕方です。<記事アップが遅くてごめんなさい

今日もありがとうございました^^








プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ