20161022月齢21.7
スポンサーサイト
BKSのニュースレターに写真が載りました
先日Bunkamuraで開かれた万華鏡展の様子がBKS会員向けのニュースレターに載りました。写真はあたしの撮ったものを使ってくださいましたよ^^
これは来年京都で開かれる万華鏡世界大会の事務局をされている荒金さんの書かれた記事です。
以下訳文はゴーさんブログよりお借りしました
日本最大の万華鏡展
日本では多くの万華鏡展が開かれます。これはその中でも最大規模の万華鏡展についての記事です。
どのくらい大きいのか?と思われる方も多いでしょう。参加するアーティストの数も多いし、展示される万華鏡作品の数も多いです。しかし、特筆すべきなのは、これらの作品を見に、展示会に来る人達の数がとても多いという点です。
この万華鏡展を企画運営するのは、ギャラリー・ヴィヴァンで、毎年9月に東京、渋谷の Bunkamura ギャラ リーで開催されます。Bunkamura は大規模な文化複合施設で、心地よい雰囲気の中で、文化的、芸術的な経験を楽しむことができる集客力のある施設です。
この万華鏡展はとても人気のあるイベントで、12日間の会期中、日本中から多くの万華鏡ファンが訪れます。たくさんの種類の国内外の作家による万華鏡や関連アート作品が展示された会場は、時には込み合い過ぎて、順番待ちの列ができることもあります。
万華鏡展のほかに、日本のアーティストたちによる万華鏡制作教室も行われますが、こちらもとても人気があります。
今年は山見浩司さん、佐藤元洋さん、鈴木明子さんの教室が開かれました。参加者は経験豊かな作家さんたちに指導を受けながら作り上げた万華鏡にとても満足していました。
来年、この万華鏡展は15回目を迎えます。ギャラリー・ヴィヴァンは20年にわたって、日本のさまざまな場所で300回を超える万華鏡展を開催し、万華鏡の普及に貢献してきました。
荒金さんは「万華鏡の楽しみ ガラス色の幸せ」でいろいろな万華鏡の紹介をされています。
今は忙しくてブログがなかなか書けないそうですけど^^;
http://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan
BKSとは「The Brewster Kaleidoscope Society」のことです。
https://brewstersociety.com/
2017年BKS京都コンベンション(万華鏡世界大会)のHP
http://bks2017kyoto.com/
VIVANTのゴーさんのブログにニュースレター画像と訳文などが載っています^^
http://ameblo.jp/ogata50/entry-12211223796.html
紹介していただいたので折角ですから記事にしてみました。
こういう所に写真を使っていただけるなんて光栄だわ、ありがとうございますぅ(^o^)
これは来年京都で開かれる万華鏡世界大会の事務局をされている荒金さんの書かれた記事です。
以下訳文はゴーさんブログよりお借りしました
日本最大の万華鏡展
日本では多くの万華鏡展が開かれます。これはその中でも最大規模の万華鏡展についての記事です。
どのくらい大きいのか?と思われる方も多いでしょう。参加するアーティストの数も多いし、展示される万華鏡作品の数も多いです。しかし、特筆すべきなのは、これらの作品を見に、展示会に来る人達の数がとても多いという点です。
この万華鏡展を企画運営するのは、ギャラリー・ヴィヴァンで、毎年9月に東京、渋谷の Bunkamura ギャラ リーで開催されます。Bunkamura は大規模な文化複合施設で、心地よい雰囲気の中で、文化的、芸術的な経験を楽しむことができる集客力のある施設です。
この万華鏡展はとても人気のあるイベントで、12日間の会期中、日本中から多くの万華鏡ファンが訪れます。たくさんの種類の国内外の作家による万華鏡や関連アート作品が展示された会場は、時には込み合い過ぎて、順番待ちの列ができることもあります。
万華鏡展のほかに、日本のアーティストたちによる万華鏡制作教室も行われますが、こちらもとても人気があります。
今年は山見浩司さん、佐藤元洋さん、鈴木明子さんの教室が開かれました。参加者は経験豊かな作家さんたちに指導を受けながら作り上げた万華鏡にとても満足していました。
来年、この万華鏡展は15回目を迎えます。ギャラリー・ヴィヴァンは20年にわたって、日本のさまざまな場所で300回を超える万華鏡展を開催し、万華鏡の普及に貢献してきました。
荒金さんは「万華鏡の楽しみ ガラス色の幸せ」でいろいろな万華鏡の紹介をされています。
今は忙しくてブログがなかなか書けないそうですけど^^;
http://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan
BKSとは「The Brewster Kaleidoscope Society」のことです。
https://brewstersociety.com/
2017年BKS京都コンベンション(万華鏡世界大会)のHP
http://bks2017kyoto.com/
VIVANTのゴーさんのブログにニュースレター画像と訳文などが載っています^^
http://ameblo.jp/ogata50/entry-12211223796.html
紹介していただいたので折角ですから記事にしてみました。
こういう所に写真を使っていただけるなんて光栄だわ、ありがとうございますぅ(^o^)
万華鏡展のお知らせ 寺田園茶舗「見世蔵」
又また万華鏡展のご案内です。 お月様と太陽は撮っていますけど画像処理全然してなくてアップ出来ないのね^^;
「第7回世界のきらめき万華鏡展」
会期:11月16日(水)~12月18日(日)
開館時間:午前10時から午後5時まで
休館日:月曜日・火曜日(祝日の場合は開館)
場所:万華鏡ギャラリー 寺田園茶舗「見世蔵」
〒270-0164 千葉県流山市流山2-101-1
TEL&FAX:04-7190-5100
地図:https://goo.gl/maps/xfpeVQZQBfE2
HP:
http://www.issasoju-leimei.com/misegura/misegura_index.html
「流山在住の万華鏡作家・中里保子さんをはじめとする国内外の万華鏡作家の作品を一堂に展示する、万華鏡ギャラリー見世蔵の今年最後の大規模な展覧会です。さまざまな形、色合いの個性的な作品を200点以上展示いたします。思いがけない不思議な画像で見る者を魅了する万華鏡、この機会に是非ご覧ください。
・入場無料」
宜しかったらお出かけくださいませ(^_-)-☆
万華鏡展のお知らせ 依田 満・百合子さん
万華鏡展の案内をいただきました。ありがとうございます^^
以下依田さんのブログより転載します。(了承済み)
東京の伊勢丹新宿店で展示会をさせていただくことになりました
依田満・百合子
「万華鏡の美しき世界」
今回は万華鏡を展示販売させていただく期間・フロアと
投影式万華鏡の展示の期間・フロアが異なります
3日間(23日~25日)だけ日程が重なります
どうぞご確認の上でお立ち寄りいただけましたら嬉しいです
●作品展示販売
新作やサンドブラストシリーズ等をご用意させていただきます
フロア:5階(パーソナルルーム)
期間:10月19日~25日(10時半~20時)
●投影式万華鏡イベント
約10個の投影機を使用して、万華鏡の空間をつくり出す予定です
影絵も展示致します
フロア:7階(バンケットルーム)
期間:10月23日(※初日のみ13時から)~10月29日(最終日は19時まで)
依田さんHP 「クリスタルガーデン白金」
http://www.yoda-scope.com/
ブログ
http://scoope.exblog.jp/
展示会のお知らせ
http://scoope.exblog.jp/26242727/
以前あたしが見に行った時の記事です。
「20121003(水) 投影万華鏡展、東京駅の駅舎修復される その1」
http://ameblo.jp/kurichan-otukimi/entry-11370763705.html
お時間有りましたらお出かけくださいませ(^_-)-☆
「秋の紅葉万華鏡展」仙台万華鏡美術館 お知らせ
仙台万華鏡美術館で万華鏡展開催中です。
ぬり絵が出来ます。
秋の紅葉万華鏡展
会期:2016年10月8日-11月13日
開館時間:9:30~17:00
場所:仙台万華鏡美術館
仙台市太白区茂庭字松場1-2
電話:022-304-8080
地図:https://goo.gl/maps/yuQS2gGPFcH2
仙台万華鏡美術館 HP
http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html
企画展情報
http://www.iyashisekai.com/sendai/kikakuten.html
https://www.facebook.com/pages/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E4%B8%87%E8%8F%AF%E9%8F%A1%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8/1531041813816760
写真がいろいろ有ります。
スタッフブログ
http://ameblo.jp/sendai-iyashi/entry-12208342767.html
写真がいろいろ有ります。
宜しかったらお出かけくださいませ^^
万華鏡展のお知らせ(細井厚子さん)
いつも素敵な万華鏡を創ってらっしゃる細井厚子さんの個展が開かれます。
細井厚子 万華鏡展
2016年11月11日(金)~19日(土) ※日曜休廊
AM12:00~PM7:00 (最終日はPM4:00迄)
場所:Gallery Tanaka ギャラリー田中
〒104-0061 東京都中央区銀座7-2-22 同和ビル1F
TEL/FAX:03-3289-2495
http://www.g-tanaka.info/
地図 https://goo.gl/maps/Nx8yESZu7oC2
作家在廊日
11日(金)、12日(土)、15日(火)、18日(金)、19日(土)
『作り続けてきた「透明な花」シリーズと、今年は小さいサイズのオイルタイプ「quiet」シリーズ、また、陶器の筒とガラスを使った作品も楽しんで作っています。
ご笑覧いただければ幸いです。』
細井厚子さんHP
http://www.toumeinahana.com/
お時間有りましたらお出かけくださいませ(^_-)-☆
あたしは細井さんの「星の隠れ家」を一本持っているの。
今回はあたしの撮った画像をDMに使ってくださいました。
ありがとうございます^^
今期初のオリオン座大星雲
昨日は台風一過で、6日未明には満天の星空となりました。キラキラ綺麗でしたよ\(^o^)/
夜には曇ってしまいましたけど7日未明に起きてみたら星が良く見えています♪
オリオン座も南中しているわ。
久しぶり望遠鏡を出してM42大星雲を撮ってみました。
風も有るし気流も悪いので星像はかなり甘くなりましたけど、小さくすれば目立たないわ^^;
一枚撮りで、難しい処理は出来ないのでトーン調整して縮小とシャープ処理のみです。
感度3200で30秒露出でこれだけ写るのですから、高校生の頃学校の望遠鏡で2時間以上かけてもこんなに写らなかったのを思うと技術の進歩は凄いですねぇ^^
ちなみに高校の時写したM42大星雲は天文雑誌の表紙になりました^^ゞ
まぁ星像は甘々でしたけどねぇ。
当時15㎝のF15焦点距離2250㎜みたいな長焦点望遠鏡で星雲を撮る方なんてあまり居ませんでしたから珍しかっただけでしょうけど^^;
フィルムと言ったら感度100のフジクロームR100でしたしね。
今日もありがとうございました^^
夜には曇ってしまいましたけど7日未明に起きてみたら星が良く見えています♪
オリオン座も南中しているわ。
久しぶり望遠鏡を出してM42大星雲を撮ってみました。
風も有るし気流も悪いので星像はかなり甘くなりましたけど、小さくすれば目立たないわ^^;
一枚撮りで、難しい処理は出来ないのでトーン調整して縮小とシャープ処理のみです。
感度3200で30秒露出でこれだけ写るのですから、高校生の頃学校の望遠鏡で2時間以上かけてもこんなに写らなかったのを思うと技術の進歩は凄いですねぇ^^
ちなみに高校の時写したM42大星雲は天文雑誌の表紙になりました^^ゞ
まぁ星像は甘々でしたけどねぇ。
当時15㎝のF15焦点距離2250㎜みたいな長焦点望遠鏡で星雲を撮る方なんてあまり居ませんでしたから珍しかっただけでしょうけど^^;
フィルムと言ったら感度100のフジクロームR100でしたしね。
今日もありがとうございました^^
Bunkamura万華鏡展行ってきました③
すっかり開いてしまい万華鏡展は終わってしまいました。ごめんなさいねぇm(_ _)m
②の続きです^^
http://blogs.yahoo.co.jp/perseus_hx/14197459.html
日本の万華鏡界の第一人者、山見浩司さんの作品
いろいろ有ります。
今年のBKS万華鏡世界大会で最優秀賞受賞の作品
ブリュースター卿と灯台、万華鏡発明200年記念作品です。
中里保子さんの作品
外国の作家さん作品いろいろ
黒川達也さん作品
万華鏡の具に蓄光素材が入っているものがあり、光を当ててから周りを暗くするとそれが見えるそうです。黒い布で周りを囲んで覗いていますよ^^
大塚新子&友子さんの作品
猫ちゃんの絵が可愛いです♪
Glass Nique(グラスニーク)兼古麻衣さん作品
可愛いですねぇ♪
こちらも外国の作家さん作品
若林 寛さんの作品
いつもユニークな作品で驚かされます^^;
チーム フォトンのメンバーによる作品だったでしょうか?
おまけです^^;
麻生君枝さんのパステルアート
ガラスがあるので照明など映り込んだり光ってしまいました。
三輪くるみさん作品、凄いです(@@
全部は載せきれませんでした。撮り忘れも有りましたしね^^;
最後までありがとうございました^^
そうそう、忘れていました。
来年のBKS万華鏡世界大会(ブリュースター・カレイドスコープソサエティ・インターナショナルコンベンション)は、初めてアメリカを出て日本の京都で開かれます。
2017年5月25日(木)~28日(日)
http://bks2017kyoto.com/
今から楽しみだわ、行けるかどうかが問題ですけど、、、。
ゴーさんのブログ にも万華鏡展の見所や様子がアップされています。
宜しかったら見に行ってみてくださいませ。
前後いくつも記事が有りますよ。
http://ameblo.jp/ogata50/entry-12202110345.html
②の続きです^^
http://blogs.yahoo.co.jp/perseus_hx/14197459.html
日本の万華鏡界の第一人者、山見浩司さんの作品
いろいろ有ります。
今年のBKS万華鏡世界大会で最優秀賞受賞の作品
ブリュースター卿と灯台、万華鏡発明200年記念作品です。
中里保子さんの作品
外国の作家さん作品いろいろ
黒川達也さん作品
万華鏡の具に蓄光素材が入っているものがあり、光を当ててから周りを暗くするとそれが見えるそうです。黒い布で周りを囲んで覗いていますよ^^
大塚新子&友子さんの作品
猫ちゃんの絵が可愛いです♪
Glass Nique(グラスニーク)兼古麻衣さん作品
可愛いですねぇ♪
こちらも外国の作家さん作品
若林 寛さんの作品
いつもユニークな作品で驚かされます^^;
チーム フォトンのメンバーによる作品だったでしょうか?
おまけです^^;
麻生君枝さんのパステルアート
ガラスがあるので照明など映り込んだり光ってしまいました。
三輪くるみさん作品、凄いです(@@
全部は載せきれませんでした。撮り忘れも有りましたしね^^;
最後までありがとうございました^^
そうそう、忘れていました。
来年のBKS万華鏡世界大会(ブリュースター・カレイドスコープソサエティ・インターナショナルコンベンション)は、初めてアメリカを出て日本の京都で開かれます。
2017年5月25日(木)~28日(日)
http://bks2017kyoto.com/
今から楽しみだわ、行けるかどうかが問題ですけど、、、。
ゴーさんのブログ にも万華鏡展の見所や様子がアップされています。
宜しかったら見に行ってみてくださいませ。
前後いくつも記事が有りますよ。
http://ameblo.jp/ogata50/entry-12202110345.html