20170329(水) 太陽黒点

何日か前に小さな黒点が出ていましたけど、お天気悪くて2日見られなかったら28日に大きくなってました。東側にも出て来てましたよ(@@
まともな黒点見るのは久しぶりだわ\(^o^)/

29日の太陽だす。





お月様と金星も撮ってましたけど、又後で時間有ったらアップしますね^^;
昨日は今期初のお月様仕事中で撮れませんでした(TT


ありがとうございました^^


※画像の日付が3月26日になっていたので訂正して差し替えました (2017/04/02)


スポンサーサイト



20170317~20170319のお月様 、金星、木星

20170317(金) 金星、月齢19.2(18日明け方)
17日、朝から良く晴れました。雲が少し出ました。
朝の太陽、今日も黒点有りませんわ。

昼休み金星を見ようと望遠鏡を出したままでした。昨日見たばかりですけど内合に向けてどんどん細くなりますから見られる時に見ておきませう^^
こちらの望遠鏡はレンズが少し曇っているので明るい空を見るには不向きなんですけどね。
見えましたぁ、気流ユラユラですけど一応撮っておきませう。
テレコン2倍を2個付けてX-T1で連写だす。トリミングしました。
いつも望遠鏡やカメラが違ったりで大きさの比較が出来ませんけど御愛嬌^^;;
あたし不精でイイカゲンだからさm(_ _)m




18日明け方やっと起きたらお月様は南中過ぎています。気流ボケボケでピント分かりません。暫くして撮り直したら少し良くなったかも^^;






20170318(土) 木星、月齢20.1
18日、晴れましたが霞んでいます。春霞みね!

チンチョウゲがいい香りしてますよ♪



夕方も霞んでいます。金星見えません。

夜中にオレンジ色のお月様が出てきましたよ!
低いので屋根に上って7.5㎝700㎜で撮っておきませう。




木星が良く見えています。冬場は気流ボロボロでしたけど今夜は割と良さそうです。
PCカメラのASI178MCで木星を撮ってみませう。初めてなのでどれくらい写るかしらねぇ。でも数回しか使ってないので設定を忘れてしまいましたorz
あれぇ、、、木星が全然写野に入ってきませんよ(><
いろいろやってみたら結局全画面になってなくて中心に入ってないのでした^^;
随分時間かかってしまい南中も大分過ぎてしまいました。気流が悪くなった気もしますが折角ですから撮ってみませう。

寝る前に木星の動画をレジスタックスで処理してみましたが何度やっても上手くスタック出来ません(><
仕方ありません、皆さんがやっている「AutoStakkert2」を使ってみませう。
ん~、今度は使い方分かりませんorz

翌朝いろいろやって何とかスタック出来ました。それをRegistax6でウェーブレット処理してみました。
大赤斑が無いのがちょっと寂しいですけど思ったより細部が出ましたよ♪




お月様も高くなってきたので撮ってみませう。こちらはkissX5ね。
明け方南中した頃撮りたいですけど起きてられません、撮るしかないわ。
気流悪くて部分ボケばかりでした(TT
どうもレジスタックスは欠け際の所がボケ気味になってしまいます、、、。






20170319(日) お墓参り、月齢21.2(20日明け方)
19日、静かで暖かく春霞の一日でした。

朝から妹が来て姉とお墓参り、次に伯母ちゃん所特養へ行き顔を見てから今度は母の病院へ見舞いだす。




さっとお昼食べてから今度は昔の手話サークルの仲間とお墓参りね。一人法事で来られず。
当時の「お母さん」が昨年91歳でお亡くなりになったそうなの(TT
娘さんとお墓で待ち合わせ、でも顔を知りません。やっと落ち合えてお墓参りさせていただきました。
お墓の前にお元気な頃の写真が、、、。あ~、懐かしいわ^^

その後喫茶店で久しぶりワイワイね。何か有ったときしか会わないですけど心は昔のまま^^;
丘の上の喫茶店ГPrunus」旧店名(チャチャポーヤ)



後ろの山桜が咲くと綺麗なのよ。




明け方、目が覚めて外を見るとお月様良く見えています♪
木星はすっかり西に傾いています。
お月様は気流悪く部分ボケ多し、良い画像は得られませんでした。





ありがとうございました^^





20170312~20170316のお月様 、金星

お月様何日か分アップしますね。

20170312(日) 太陽、満月(月齢13.8)
12日、晴れましたが雲が多かったです。
朝の内は雲が有りましたが少し雲が薄くなりました。日暈が出ましたよ!




午後遅く伯母の所へ行ってから母の所に向かいます。
満月が朧に見えてきました。お天気下り坂ね。



その内すっかり曇ってしまいました。母の見舞い終わったらお月様見えてますよ!
こんなことも有ろうかと7.5cm望遠鏡を持って来たのね^^



もうちょっとアップにしてみませう。



その後又すっかり曇ってしまいました(><





20170314(火) 雨のち曇り、月齢15.9
14日、朝の内はちょい雨が降っていましたけど止みました。
お月様諦めていたら雲間からチラッとお月様出てきましたよ\(^o^)/
又雲の中に入ってしまいました(TT









20170315(水) 曇り、月齢17.1
15日、昨夜は雨降りでしたが今日は一日曇りで寒い一日でした。冬に逆戻り(><
ハクモクレンがいっぱい咲いてますよ(@@
毎年綺麗なんだわ、でも良い角度で撮れません。望遠レンズが欲しいところです。







夜半過ぎて外を見たら晴れてきました。お月様ベール掛かってますよ。
暫くしてすっかり晴れましたけど気流ユラユラぼけぼけ、まともに撮れません。
スタックしたら何とか見られるかしら^^;






20170316(木) 細い金星、月齢18.1
16日、朝から良く晴れました。途中から少し雲が出ましたけどね。

チビさん♪



写真撮ろうと離れると寄ってきちゃいます^^;




太陽撮ったら金星を見ます。内合に向けて急に太陽に近付いてきたようです。
レンズが少し曇っているので大きい方の望遠鏡を出しませう。糸のように細くなってきていますよ!
テレコン1.4と2倍付けてX-T1で撮ります。
グチャグチャに揺れて連写してもまともに写りません。スタックしたら何とか見られるようになりましたぁ\(^o^)/
中央部トリミングしてあります。





今日は伯母のペースメーカーの1年点検です。入れてから1年半ね。
病院で待ち合わせ、特養の方が送迎してくれることになってます。近いから。
予約票と診察券が見つからないので早目に行き受付へ行くと、何と、システムダウンで全部ストップしていて受付してもらえませんorz
伯母ちゃん車いすで連れて来てくださいました。ありがたいわ^^
暫くしてやっと復旧したので再発行してもらいます。

まずは心電図録りそれから診察。ペースメーカー異常無しでした。一安心ね^^
又一年後です。それまで健在で居られるかが問題だわさ。99歳^^;

夜中大分過ぎ、寝ちゃってました。お月様ベール掛かっていますよ!
気流イマイチでちょい暈掛かってます。少し撮ってお仕舞い、部分ボケ多し(><





ありがとうございました^^






20170228~20170311のお月様

今期のお月様処理した分だけアップしておきませう。


20170228(火) 昼間月齢1.5、夜月齢1.8
28日、良く晴れましたけど風が冷たくて気温上がりません。昨日までは暖かかったのにね(><
昼休み、今期初のお月様見られるかと7.5㎝で狙います。
何とか見えました♪ 良く分からないので見やすくなるよう処理してみました。
カメラが天地逆^^;




夜のお月様、昔のニッコールED300mmF4にテレコン1.4倍を付けて撮ります。



トリミングしてアップしませう。






20170302(木) 月齢3.8
2日、昨夜は雨でしたが朝には止みました。午後から又雨、夕方には止みました。
家に帰って少ししたら晴れ間が出てきてお月様見えてきました\(^o^)/
気流ボロボロだわ!






20170303(金) 月齢4.8
3日、朝から良く晴れました。風が出ましたけどそれほど寒くありませんでした。






20170304(土) 月齢5.8
4日、朝の内はちょい雲が見えましたけど良く晴れました。
昼休み双眼鏡で金星が三日月形見えました!
会社戻ってからパートさんやお客さんにお見せしませう。向かいの道路で観望会だす。
双眼鏡で見つけておいてED二ッコール300mmF4に24mmで導入、ナグラー7mmで観望ね。
三日月形綺麗だわ。通行人が怪訝な顔をして行きます^^;
今期の金星撮らなくちゃだわ。






20170305(日) 月齢6.8(月面X)
5日、朝の内は良く晴れていましたけどだんだん雲が多くなってしまいました。

夜、お月様諦めていたら朧に見えてきました。何とか月面Xも撮れました^^
その後もっと良く見えましたけど気流悪いです。でもこちらを処理してみませう。
欠け際上から1/4くらいに月面Xが見えてます^^






20170306(月) 月齢7.9
6日、曇りでしたが夜になってお月様見えました^^






20170307(火) 月齢9.0
7日、冬に逆戻りして一日寒い日でした(><
昨年末に道路を少し売ったので、言われて確定申告に行ったら結局税金かかりませんでした。あれこれいっぱい時間かかったのにぃ、お休み潰れたorz



金星が夕空に見えています。内合に向けて低くなってきました。










20170308(水) 月齢9.9
8日、朝は良く晴れていましたが昼近くから雲がいっぱい出てきました。風が冷たいです。夕方には又ほぼ晴れましたよ。






20170309(木) 月齢10.9
前回書きましたからお月様画像のみアップしますね。
http://blogs.yahoo.co.jp/perseus_hx/14458282.html






20170310(金) 金星、月齢11.9
10日、晴れましたが雲も出ました。風も出ましたけど寒くないのは春になったからかしらね?

今朝は晴れていても太陽の傍が眩しいので水星は諦めました。
代わりに離れた金星を撮ってみましたよ^^
もうすぐ金星が内合ですから、糸のように細くなった金星を見るのが楽しみです。













20170311(土) 月齢12.9
11日、一日良く晴れました。






ありがとうございました^^






20170309(木) 水星(外合3日過ぎ)、月齢10.9

9日、朝から凄い良く晴れました。

太陽は最近無黒点ですねぇ、アップしても面白くないから、、、。
あまり良く晴れているので太陽を指で隠して片目で見ると太陽の周りが眩しくありませんよ!
こんなに透明度の良い日は滅多に有りません。これなら外合(3月6日)を過ぎたばかりの水星を見られそうね♪
昼休みには透明度落ちて見るの厳しいでしょうから、迷うけど遅刻しても見るしかありません^^;;





PCで太陽との離角を調べます。角距離:2゚24'程ね。太陽の半径分引くと、2°ちょいってところだわ。

いつもの望遠鏡はレンズが少し曇っているのでペンタックス75SDをセットします。テレコン1.4で700mm、カメラはX-T1をセットね。
太陽を入れてピントチェックし水星に向けます。
脚立に太陽隠しの棒を縛り付けて対物レンズを隠します。ギリギリ位置ね。

連写したら画面少し下に白い点が写ってますよ!水星写りましたぁ\(^o^)/
カメラ外して接眼レンズ付けて確認、良く見えるわ。倍率を上げて見ませう♪
真ん中に入れてからテレコン2倍を付けて1400mmにして撮り直しました。
気流悪いから連写してもブレボケしたりします。良い画像を使いませう。
ピクセル等倍でも小さいわ^^;




良ゐ子は真似して太陽直近の水星を見ようと思わないでくださいね。悪い子だけ許されるの^^;
とにかく太陽に近いので望遠鏡で見る時は注意が必要です。うっかり太陽を見たら失明だわさ(><
充分な知識と設備が無い人は見ないようにしてくださいな。

金星は内合(3月23日)に向かって細くなっています。先日昼間道路脇で皆と見ましたけど写真撮ってないのね。その内撮りたいと思います^^;


土手は菜の花がいっぱい咲いてますよ♪






ハクモクレンの花が咲いてきました。でも数日前寒い日があったので先が茶色くなってしまいました(TT






夜、お月様良く見えています。
遅くなって南中大分過ぎましたけど高いのでまだまだ撮れるわ。
で、望遠鏡を覗くとはっきり見えたりボケたりの繰り返しです。
何枚も撮りましたけどボケてるのばかり、良いのも部分ボケが有るしね(><
何とか良さそうな画像9枚スタックしてみたら見られるようになりました(^o^)





今日もありがとうございました^^

お月様も太陽も撮ってますが相変わらずあまり処理出来ずアップが出来なくてごめんなさいねぇm(_ _)m


5日にスマホを落としてしまいガラスにヒビが入ってしまいました。
タッチセンサーがまともに利かず、チラチラ勝手に動いてますよ(><
それでマウスが使えるそうなのでアダプターを買ってきたんですけどなかなか上手く使えませんorz
何とかバックアップして修理出さねば。修理出すと内部データ全部消去なんですって(><




201703 万華鏡展のお知らせ 見世蔵、福岡ジュンク堂 追記あり

記事アップ遅くなりましたm(_ _)m
万華鏡展のお知らせ少しいたします。
写真はお借りしました。


現在開催中は 万華鏡ギャラリー「見世蔵」さん
http://www.issasoju-leimei.com/misegura/misegura_index.html
https://www.facebook.com/nagareyamakaleidoscope

「万華鏡スプリングコレ クション」











3月1日(水)~26日(日) 10時~17時
月・火休館 祝日開館

流山在住の万華鏡作家 中里保子さんをはじめとする国内外の作家による、桜や菜の花など心浮き立つ春をイメージした万華鏡の数々を展示・ 販 売いたします!
カラフルな万華鏡をどうぞお楽しみください!

〒270-0164 千葉県流山市流山2-101-1
TEL&FAX : 04-7190-5100






***************************

ギャルリーVIVANTさん
http://www.g-vivant.com/
https://www.facebook.com/vivantgogo


3月12日よりジュンク堂福岡店MARUZENギャラリーにて万華鏡展を開催

「魅惑の大万華鏡展」




開催日時:2017年03月12日(日) ~ 2017年03月19日(日)
開催時間:10:00-21:00(最終日-16:00)
同時併催:麻生君枝による美しきパステルアートの世界展
ーパステルアート体験教室開催ー
会期中13:00-16:00の間より、1時間ほどで完成いたします。

九州最大規模の年に一度きりのビッグな万華鏡の祭典。
今年は誰もが驚く大型の万華鏡や、見たこともないような仕掛けの万華鏡を中心に、ただ美しいだけでなく現代万華鏡の魅力と可能性を存分に体験していただけるような心躍る万華鏡展です。
初めての方からコレクターの方まで楽しめる総数350点以上の万華鏡を展示販売いたします。


〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-10-13 メディアモ-ル天神地下1階 丸善ギャラリー
電話 092-738-3322




お時間有りましたらお出かけくださいませ(^_-)-☆




追記:

万華鏡世界大会の一般公開日のチケットを販売開始しました。 
http://bks2017kyoto.com/news.html#news11





取り扱い場所は、現在のところ、京都万華鏡ミュージアム、仙台万華鏡美術館、東京では銀座のギャラリー・ヴィヴァン、麻布十番のカレイドスコープ昔館です。
 

価格: 500円(1枚につき、お一人様 一回限り有効です。)
一般公開日: 5月27日(土)、5月28日(日)
現地での当日販売もあります。






『万華鏡ファンタジー』




http://bks2017kyoto.com/news.html#news12
京都・東山の高台寺では、春の夜間特別拝観の期間中、庭に美しい万華鏡映像を映し出す『万華鏡ファンタジー』をご覧になれます。5月のBKS万華鏡世界大会への応援をいただき、京都万華鏡ミュージアムが協力して作り上げたものです。見事な枝垂れ桜と万華鏡の華の饗宴、幻想の世界をお楽しみください。万華鏡世界大会への期待が膨らむ催しとなることでしょう。

期間 2017年3月3日-5月7日
午前9時~午後10時(日没後ライトアップ)

拝観料: 大人 600円  中高生 250円



***************************

仙台万華鏡美術館では
http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html

HINA(雛)万華鏡展 2017.2.11-3.20
さくらの万華鏡展 2017.3.25-4.16




スタッフブログも見てくださいな。
http://ameblo.jp/sendai-iyashi/entry-12246699766.html




プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ