20170424(月) 太陽、月齢27.7(25日明け方)、伯母大往生
お久しぶりです。
最近は晴れても気流悪くてまともに見られる写真撮れませんでした。
24日の太陽だす。
大榎といぼ地蔵
25日明け方、雲が多くてお月様は見られないかと思いました。
黄色○付近に出てくるはずです。
PCで位置調べて双眼鏡で探すとお月様見えました。
日の出8分前なので周りが明るく、雲に掛かって数分で見えなくなりました。
*********************
以下は伯母のことで天文記事ではありません。
24日夕方、伯母が亡くなりました。
朝特養から電話、駆けつけて声をかけるとちょい薄眼開けたか、二言くらい口を動かしますが又寝てしまいました。聴き取れなかったわorz
昨日は点滴して持ち直しお昼少し食べたそうですけど。
付いていると時々手を上げるので握ってあげます。
親戚にも来てもらいました。
取りあえず大丈夫そうなのでお昼で一旦帰ります。
夕方別の親戚と妹も来るので又行きませう。
で、行く前にちょい会社寄ったら急ぎ仕事に捕まってしまいました(><
途中で電話、嫌な予感!
やはりでした、急いで駆けつけます。
老衰で眠るように逝ったようね、穏やかな顔してますよ、98歳5ヶ月でした。
ずっと苦労が多かった伯母ですけど、晩年はホームに入って皆さんと楽しく過ごせ、昨年から系列の特養に移りましたけど皆さんほんとに良くしてくださいました。
心配したり見守って下さった方、お世話になった皆さま、今までありがとうございます。
あたしが葬儀施主するようなのでいろいろバタバタしております(><
なのでブログ当面お休みいたしますm(_ _)m
最近は晴れても気流悪くてまともに見られる写真撮れませんでした。
24日の太陽だす。
大榎といぼ地蔵
25日明け方、雲が多くてお月様は見られないかと思いました。
黄色○付近に出てくるはずです。
PCで位置調べて双眼鏡で探すとお月様見えました。
日の出8分前なので周りが明るく、雲に掛かって数分で見えなくなりました。
*********************
以下は伯母のことで天文記事ではありません。
24日夕方、伯母が亡くなりました。
朝特養から電話、駆けつけて声をかけるとちょい薄眼開けたか、二言くらい口を動かしますが又寝てしまいました。聴き取れなかったわorz
昨日は点滴して持ち直しお昼少し食べたそうですけど。
付いていると時々手を上げるので握ってあげます。
親戚にも来てもらいました。
取りあえず大丈夫そうなのでお昼で一旦帰ります。
夕方別の親戚と妹も来るので又行きませう。
で、行く前にちょい会社寄ったら急ぎ仕事に捕まってしまいました(><
途中で電話、嫌な予感!
やはりでした、急いで駆けつけます。
老衰で眠るように逝ったようね、穏やかな顔してますよ、98歳5ヶ月でした。
ずっと苦労が多かった伯母ですけど、晩年はホームに入って皆さんと楽しく過ごせ、昨年から系列の特養に移りましたけど皆さんほんとに良くしてくださいました。
心配したり見守って下さった方、お世話になった皆さま、今までありがとうございます。
あたしが葬儀施主するようなのでいろいろバタバタしております(><
なのでブログ当面お休みいたしますm(_ _)m
スポンサーサイト
20170402~20170405の太陽、月、金星、木星など
又すっかり遅くなりました^^;
20170402(日) 太陽、月齢5.3
朝の太陽だす。ベール掛かっていて、良く写りません。暫くしてすっきりしてきたので撮り直しね。黒点が発達しているみたいですよ!
金星も撮ったけど気流悪くて、、。
夕方になってしまいました。母の見舞いで病院へ向かいます。今日はバイクね
病院出るともう夕暮れです。
帰ってからお月様撮りませう。
気流余り良くないからテキトウに撮っておしまいね。
20170403(月) 太陽、月齢6.4
朝は少し雲が浮かんでいましたが午後遅く曇ってしまい雨が、雷も少し鳴りました。夜は又晴れましたよ。
朝の太陽、金星はやはり気流悪いのでその内ね。
20170404(火) 太陽、月齢7.4(3D)、木星
晴れて暖かくなりました。
朝の太陽だす。
市役所の薄墨桜 淡墨桜が満開ですよ♪
日没間近、お月様は上弦過ぎ、頭上高いわ。望遠鏡出しておきませう。
暫くして水星が双眼鏡で見つかりました。半月より細いですよ!
カメラが動かず、やっと動いた時には低くなって微分分散色ずれでダメorz
気を取り直してお月様ね^^
ちょっとシャープかけ過ぎたわ。
大きい方でPCカメラで撮ってみたり、、。
電線地帯に入ってしまったので焦って分割で撮る中央を撮り忘れorz
なので欠け際だけです。ちょっと大きいですけど^^;
ついでに時間差でお月様の立体画像も作ってみました。赤青メガネ用です。
メガネお持ちでなかったらごめんなさいね。STEREOeYeさんでも購入できます。
PCカメラで撮っていればもっと精細かもしれませんね^^;
ついでに木星も撮ってみました^^
色は調整まだですけどぉ^^;
20170404 22:26
20170405(水) 太陽、金星、月齢 8.6
朝の内は晴れていましたけど曇ってしまいました。
朝の太陽だす。
空にベール掛かっているようですけど金星を撮ってみませう。
今日は気流割と良いみたいできちんと弧を描いて写りますよ♪
少し太くなってきましたね。
小学校の桜も大分咲いてきました♪
夕方は頭上にお月様が朧で見えていますよ。今夜はまともに撮れそうもありません。
頭痛が、、、(><
帰ってからご飯も食べず、チビさんにご飯上げてバタンキュー。
1時半ころやっと起きて外に出ると、すっかり低くなったお月様がオレンジ色です。
1000mmで一応撮りますが気流ボロボロです(><
ありがとうございました^^
20170402(日) 太陽、月齢5.3
朝の太陽だす。ベール掛かっていて、良く写りません。暫くしてすっきりしてきたので撮り直しね。黒点が発達しているみたいですよ!
金星も撮ったけど気流悪くて、、。
夕方になってしまいました。母の見舞いで病院へ向かいます。今日はバイクね
病院出るともう夕暮れです。
帰ってからお月様撮りませう。
気流余り良くないからテキトウに撮っておしまいね。
20170403(月) 太陽、月齢6.4
朝は少し雲が浮かんでいましたが午後遅く曇ってしまい雨が、雷も少し鳴りました。夜は又晴れましたよ。
朝の太陽、金星はやはり気流悪いのでその内ね。
20170404(火) 太陽、月齢7.4(3D)、木星
晴れて暖かくなりました。
朝の太陽だす。
市役所の
日没間近、お月様は上弦過ぎ、頭上高いわ。望遠鏡出しておきませう。
暫くして水星が双眼鏡で見つかりました。半月より細いですよ!
カメラが動かず、やっと動いた時には低くなって微分分散色ずれでダメorz
気を取り直してお月様ね^^
ちょっとシャープかけ過ぎたわ。
大きい方でPCカメラで撮ってみたり、、。
電線地帯に入ってしまったので焦って分割で撮る中央を撮り忘れorz
なので欠け際だけです。ちょっと大きいですけど^^;
ついでに時間差でお月様の立体画像も作ってみました。赤青メガネ用です。
メガネお持ちでなかったらごめんなさいね。STEREOeYeさんでも購入できます。
PCカメラで撮っていればもっと精細かもしれませんね^^;
ついでに木星も撮ってみました^^
色は調整まだですけどぉ^^;
20170404 22:26
20170405(水) 太陽、金星、月齢 8.6
朝の内は晴れていましたけど曇ってしまいました。
朝の太陽だす。
空にベール掛かっているようですけど金星を撮ってみませう。
今日は気流割と良いみたいできちんと弧を描いて写りますよ♪
少し太くなってきましたね。
小学校の桜も大分咲いてきました♪
夕方は頭上にお月様が朧で見えていますよ。今夜はまともに撮れそうもありません。
頭痛が、、、(><
帰ってからご飯も食べず、チビさんにご飯上げてバタンキュー。
1時半ころやっと起きて外に出ると、すっかり低くなったお月様がオレンジ色です。
1000mmで一応撮りますが気流ボロボロです(><
ありがとうございました^^
20170409(日) ダーウィンが来た 「日本の国鳥キジ」
NHK「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」
第500回「強いぞ!日本の国鳥キジ」
2017年4月9日(日)NHK総合 午後7時30分~7時58分
再放送 4月16日(日)NHK総合 午後1時05分~1時33分
http://www.nhk.or.jp/darwin/
友人から案内のはがきを頂きました。
友人の懇意にしている方(つばめプロ 平野伸明さん他)が撮影をしているのね^^
直前ですけどアップしておきます。
宜しかったらご覧くださいませ(^_-)-☆
20170404 万華鏡展のお知らせいくつか
お知らせが遅くなってしまいました、ごめんなさいね m(_ _)m
「魅惑の大万華鏡展」
会期 2017年4月5日(水)~10日(月)
*最終日は午後4時まで
会場 岡山シンフォニービル 地下一階 丸善ギャラリー
地図 https://goo.gl/maps/sZvk6HsD2v92
万華鏡展、最長記録を更新しているロングラン人気企画。
一年に一度きりの特別万華鏡展です。
銀座VIVANT
http://www.g-vivant.com/
http://www.g-vivant.com/kaleido2017.html
ゴーさんのブログも見てください。
http://ameblo.jp/ogata50/entry-12260160811.html
羽石 茂&泉さんも出品されてます^^
http://ameblo.jp/hibikigennki/entry-12262138213.html
************************
「さくらの万華鏡展」
開催期間 2017年3月25日~4月16日
場所 仙台万華鏡美術館
地図 https://goo.gl/maps/JWqC2CYfmtq
http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html
http://www.iyashisekai.com/sendai/kikakuten.html
スタッフさんのブログ
http://ameblo.jp/sendai-iyashi/
http://ameblo.jp/sendai-iyashi/entry-12255022620.html
この後いろいろ紹介されていますので是非ご覧くださいませ。
名古屋の「プリズム」さんも参加されてます^^
http://prism2345.exblog.jp/
************************
『万華鏡世界大会開催記念特別展示
依田満・百合子と外国人作家作品展』
開催期間 2017年4月1日(土)~6月23日(土)
場所 京都万華鏡ミュージアム
地図 https://goo.gl/maps/1eC5wdxCo8E2
『万華鏡世界大会開催記念特別展示 依田満・百合子と外国人作家作品展』
がスタートしました!
万華鏡世界大会開催を記念いたしまして、
日本を代表する万華鏡作家、依田満・百合子さんの
作品と外国人有名作家の作品を展示いたします。
その他日本で活躍中の作家の作品も多数展示しています。
ぜひこの機会にお越しください。
http://k-kaleido.org/
http://k-kaleido.org/2942/?enterfrom=all
お時間有りましたらお出かけくださいませ^^
追記:
「万華鏡世界大会 2017 in 京都」5月25日からですからもうじきです。
http://bks2017kyoto.com/
万華鏡の著名な作家によるワークショップも開かれるみたいですし、外国の作家さんの受けてみたいものです。
でもあたしは行けないなぁ、、、(TT
http://bks2017kyoto.com/workshop.html
「魅惑の大万華鏡展」
会期 2017年4月5日(水)~10日(月)
*最終日は午後4時まで
会場 岡山シンフォニービル 地下一階 丸善ギャラリー
地図 https://goo.gl/maps/sZvk6HsD2v92
万華鏡展、最長記録を更新しているロングラン人気企画。
一年に一度きりの特別万華鏡展です。
銀座VIVANT
http://www.g-vivant.com/
http://www.g-vivant.com/kaleido2017.html
ゴーさんのブログも見てください。
http://ameblo.jp/ogata50/entry-12260160811.html
羽石 茂&泉さんも出品されてます^^
http://ameblo.jp/hibikigennki/entry-12262138213.html
************************
「さくらの万華鏡展」
開催期間 2017年3月25日~4月16日
場所 仙台万華鏡美術館
地図 https://goo.gl/maps/JWqC2CYfmtq
http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html
http://www.iyashisekai.com/sendai/kikakuten.html
スタッフさんのブログ
http://ameblo.jp/sendai-iyashi/
http://ameblo.jp/sendai-iyashi/entry-12255022620.html
この後いろいろ紹介されていますので是非ご覧くださいませ。
名古屋の「プリズム」さんも参加されてます^^
http://prism2345.exblog.jp/
************************
『万華鏡世界大会開催記念特別展示
依田満・百合子と外国人作家作品展』
開催期間 2017年4月1日(土)~6月23日(土)
場所 京都万華鏡ミュージアム
地図 https://goo.gl/maps/1eC5wdxCo8E2
『万華鏡世界大会開催記念特別展示 依田満・百合子と外国人作家作品展』
がスタートしました!
万華鏡世界大会開催を記念いたしまして、
日本を代表する万華鏡作家、依田満・百合子さんの
作品と外国人有名作家の作品を展示いたします。
その他日本で活躍中の作家の作品も多数展示しています。
ぜひこの機会にお越しください。
http://k-kaleido.org/
http://k-kaleido.org/2942/?enterfrom=all
お時間有りましたらお出かけくださいませ^^
追記:
「万華鏡世界大会 2017 in 京都」5月25日からですからもうじきです。
http://bks2017kyoto.com/
万華鏡の著名な作家によるワークショップも開かれるみたいですし、外国の作家さんの受けてみたいものです。
でもあたしは行けないなぁ、、、(TT
http://bks2017kyoto.com/workshop.html
ニコンから凄い双眼鏡が発売されますよ♪
2月に開かれたCP+(カメラと写真のワールドプレミアショー)でお披露目されたニコン100周年記念モデルの双眼鏡です。
ニコンの光学技術の総決算かしらね。
覗くと目にスッと入ってきて凄くクリアーな広視界、歪みも無くそこらの高級双眼鏡より数段上の見え味でした(@@
眼の延長って感じなのね。覗いている気がしません。
お姉さん曰く、双眼鏡通の方ほど良さが解るって^^
価格は200Kでは買えないだろうけど、もしかしたら300Kで買えるか、やはり無理かなぁ、、、。
欲しいけどきっと買えないわ(TT
で、ここで発表です。
圧倒的な広視界と視野周辺までシャープな見え味を実現
ニコン双眼鏡「WX」シリーズを発売
2017年4月3日PRESS RELEASE/報道資料
希望小売価格(税別)「WX 7×50 IF」 \640,000
「WX 10×50 IF」 \670,000
発売時期 2017年6月下旬予定
http://www.nikon.co.jp/index.htm
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0403_wx_02.htm
こちらのページもどうぞ。
WX 7×50 IF/WX 10×50 IF 100周年記念モデル
http://www.nikon.co.jp/100th/wx
やっぱり買える価格ではなかったorz
ニコンの光学技術の総決算かしらね。
覗くと目にスッと入ってきて凄くクリアーな広視界、歪みも無くそこらの高級双眼鏡より数段上の見え味でした(@@
眼の延長って感じなのね。覗いている気がしません。
お姉さん曰く、双眼鏡通の方ほど良さが解るって^^
価格は200Kでは買えないだろうけど、もしかしたら300Kで買えるか、やはり無理かなぁ、、、。
欲しいけどきっと買えないわ(TT
で、ここで発表です。
圧倒的な広視界と視野周辺までシャープな見え味を実現
ニコン双眼鏡「WX」シリーズを発売
2017年4月3日PRESS RELEASE/報道資料
希望小売価格(税別)「WX 7×50 IF」 \640,000
「WX 10×50 IF」 \670,000
発売時期 2017年6月下旬予定
http://www.nikon.co.jp/index.htm
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0403_wx_02.htm
こちらのページもどうぞ。
WX 7×50 IF/WX 10×50 IF 100周年記念モデル
http://www.nikon.co.jp/100th/wx
やっぱり買える価格ではなかったorz
20170321~20170331の太陽、お月様、金星他
画像処理したままアップしてなかったお月様などアップしておきますね。
もっと前のは時効ですぅm(_ _)m
20170321(火) 雨、月齢23.2(22日明け方)
21日、昨夜からの雨が一日続きました。この冬は雨があまり降らなくて、こんなに降ったのは初めてかしら?
母の見舞いに行き、ドクターとリハビリ担当の方とで3カ月に一度のカンファレンスです。前回より少し良くなっているようです^^

22日明け方5時、外は風が出ています。
もう明るくなってきて少し見ない内に下弦過ぎてしまったお月様が良く見えています。でも気流ボロボロだわ(><
暫くして日の出時刻、青空のお月様再度撮ります。幾分気流良くなったかしら?
20170322(水) 金星、月齢24.2(23日明け方)
22日、良く晴れました。風が出ました。
朝の太陽、北東部に小さい黒点が久しぶりに出現しました。気流はボロボロorz
ついでに金星も撮ってみませう。
テレコン2倍を2個つけて4000mm。X-T1で連写ね。
気流悪くて糸のように細くなったのがまともに写りません(><
中央部トリミングです。
23日明け方4時目が覚めます。
外に出たらお月様低くて気流ユラユラが昨日より酷いですぅ(><
こりゃ撮っても意味有りません。もう少ししてから撮りませう。
暫くしてから撮りますが気流は同じようです(TT
日の出(05:41)近くになると良くなったりしますからもう少ししてから又見てみませう。
先程よりは幾分まし、大ボケも有りますけど時々はっきり見えますよ♪
何枚も撮って数枚いくらか良いのが撮れましたぁ\(^o^)/
その後又ボケが多くなって諦めです。
20170323(木) 月齢25.2(24日明け方)
23日、明け方はお月様撮りましたけど、朝起きたら雲が多く、昼近くなってようやく青空が出てきました^^
たまに通る青い電車来ましたぁ! カメラ間に合わずちょいタイミング遅れorz
太陽に少し暈が出ています!
24日4時に目覚めて外に出ると雲ばっかり、少し晴れ間が有りそうです。
雲が南東に流れていて、お月様は雲の中、もう暫くしたら見られそうですよ^^
暫くして見えましたぁ\(^o^)/
7.5cm700mmで撮ります。
大きいほうの望遠鏡を慌ててセットしますが雲が来てしまい数枚だけしか撮れませんでした。でも気流ボロボロ(><
20170324(金) 金星、月齢26.2(25日明け方)
24日、少し風が出ましたが今日も一日良く晴れました。
明け方お月様撮った時は雲が結構有りましたけど良く晴れたので太陽を撮ります。まだ黒点消えてません^^;
金星はどうかしらねぇ、明日は黄経の合です。最接近は26日。
自動導入ではありませんから太陽基準の目盛環で導入だす。
脚立に着けた棒の庇が上手い場所に置けません。ちょうど隣の赤道儀とぶつかるのね(><
何とかレンズを影にして1400mmのままX-T1モニター見ると端に入ってますよ♪
テレコン2倍の2段重ねの4000mmで撮りませう。
市役所の桜がほんの少し咲いてきました♪
25日4時大分過ぎてから目覚めたけどお月様まだ低いです。少しして見に行きます。
すっかり明るくなって木星はもう西空低いです。
屋上の端ギリギリにて、南東の屋根の谷間からお月様見えてます。
7.5㎝700㎜と1000mmで撮りますが気流ボロボロだわさ(><
もう少しして屋根の上に出てきたら大きい方の望遠鏡で撮りませう。でも日の出時刻近いわ。
ちょい金星の画像処理してから暫くして屋上へ行くと、もうすっかり上に出て来ています。ちょい遅かったわ、空が明るくなり過ぎ^^;
気流は前よりは良くなりました。WBを太陽にして撮ります。青空バックだわ。
20170325(土) 太陽、金星内合
25日、晴れましたけど薄雲出ました。
朝の太陽だす。
次に金星へ望遠鏡を向けます。
少しベールかかっているから太陽に近くて無理かもしれません。
X-T1のモニターに入ってますよ♪
気流良くないしコントラスト良くないですけど連写して何セットか撮りました^^
AS!2でスタックするも乱れ過ぎていて綺麗に弧を描いてくれませんでした。枚数がもっと多ければ大丈夫なのかもしれません。PCカメラ使って撮りたいところです。
夜は曇り、26日明け方は雨でお月様見られませんでした。
20170328(火) 太陽黒点、金星、新月
28日、明け方は曇っていた気がしますが起きたら良く晴れてました。だんだん雲が多くなって曇ってしまいました。
朝の太陽だす。数日天気悪くて見なかったら小さい黒点出ていたのが大きくなった?出ていますよ(@@
透明度良くありませんけど金星も狙ってみます。最接近2日後ね。
ユラユラでイマイチですけど4000mmで連写します。風で鏡筒もグラグラ(><
まともに写ったのは何枚もありません、一枚画像です。
神社で十三参り今年もやっています♪
お月様は新月でお休みだす。
20170329(水) 太陽、金星
29日、朝早くは割と晴れていたようですけど、太陽を撮ろうとしたらアンテナに掛かってボケています。少ししてから屋上へ行くと薄雲が拡がってしまいましたorz
一応撮ったけどダメダメ。
お昼休み、晴れ間が拡がったので急いで太陽を撮り直しです。前回画像ですが。
前回の画像は日付が違っていたので直しましたm(_ _)m
金星も見られました。でも時間が無いので庇は無しです。ユラユラ細いわ。一枚撮り画像です。
夕方は仕事中で月齢1.3極細お月様は見られませんでした(TT
20170330(木) 太陽、金星、月齢2.3
30日、朝は良く晴れていましたけど雲が出てしまいました。でも夕方のお月様は見られました^^
朝の太陽だす。黒点引き続き見えています^^
ついでに金星も撮りませう。今日は庇有りでね。良さそうな画像一枚撮りだす。
金星が気流のゆらぎでユラユラしているの少し。まだグチャグチャに見えないだけ良いです^^;
夕方霞んでいます。まだわりと明るい内にお月様見えています。
持ってきた300mmにテレコンで600mm、X-T1で撮りませう。
良い画像撮れませんでした(TT
20170331(金) 曇りのち雨
31日、朝の内は曇りでしたけど午後遅く雨になりました。
乙女椿とユキヤナギが咲いています^^
ありがとうございました^^
もっと前のは時効ですぅm(_ _)m
20170321(火) 雨、月齢23.2(22日明け方)
21日、昨夜からの雨が一日続きました。この冬は雨があまり降らなくて、こんなに降ったのは初めてかしら?
母の見舞いに行き、ドクターとリハビリ担当の方とで3カ月に一度のカンファレンスです。前回より少し良くなっているようです^^

22日明け方5時、外は風が出ています。
もう明るくなってきて少し見ない内に下弦過ぎてしまったお月様が良く見えています。でも気流ボロボロだわ(><
暫くして日の出時刻、青空のお月様再度撮ります。幾分気流良くなったかしら?
20170322(水) 金星、月齢24.2(23日明け方)
22日、良く晴れました。風が出ました。
朝の太陽、北東部に小さい黒点が久しぶりに出現しました。気流はボロボロorz
ついでに金星も撮ってみませう。
テレコン2倍を2個つけて4000mm。X-T1で連写ね。
気流悪くて糸のように細くなったのがまともに写りません(><
中央部トリミングです。
23日明け方4時目が覚めます。
外に出たらお月様低くて気流ユラユラが昨日より酷いですぅ(><
こりゃ撮っても意味有りません。もう少ししてから撮りませう。
暫くしてから撮りますが気流は同じようです(TT
日の出(05:41)近くになると良くなったりしますからもう少ししてから又見てみませう。
先程よりは幾分まし、大ボケも有りますけど時々はっきり見えますよ♪
何枚も撮って数枚いくらか良いのが撮れましたぁ\(^o^)/
その後又ボケが多くなって諦めです。
20170323(木) 月齢25.2(24日明け方)
23日、明け方はお月様撮りましたけど、朝起きたら雲が多く、昼近くなってようやく青空が出てきました^^
たまに通る青い電車来ましたぁ! カメラ間に合わずちょいタイミング遅れorz
太陽に少し暈が出ています!
24日4時に目覚めて外に出ると雲ばっかり、少し晴れ間が有りそうです。
雲が南東に流れていて、お月様は雲の中、もう暫くしたら見られそうですよ^^
暫くして見えましたぁ\(^o^)/
7.5cm700mmで撮ります。
大きいほうの望遠鏡を慌ててセットしますが雲が来てしまい数枚だけしか撮れませんでした。でも気流ボロボロ(><
20170324(金) 金星、月齢26.2(25日明け方)
24日、少し風が出ましたが今日も一日良く晴れました。
明け方お月様撮った時は雲が結構有りましたけど良く晴れたので太陽を撮ります。まだ黒点消えてません^^;
金星はどうかしらねぇ、明日は黄経の合です。最接近は26日。
自動導入ではありませんから太陽基準の目盛環で導入だす。
脚立に着けた棒の庇が上手い場所に置けません。ちょうど隣の赤道儀とぶつかるのね(><
何とかレンズを影にして1400mmのままX-T1モニター見ると端に入ってますよ♪
テレコン2倍の2段重ねの4000mmで撮りませう。
市役所の桜がほんの少し咲いてきました♪
25日4時大分過ぎてから目覚めたけどお月様まだ低いです。少しして見に行きます。
すっかり明るくなって木星はもう西空低いです。
屋上の端ギリギリにて、南東の屋根の谷間からお月様見えてます。
7.5㎝700㎜と1000mmで撮りますが気流ボロボロだわさ(><
もう少しして屋根の上に出てきたら大きい方の望遠鏡で撮りませう。でも日の出時刻近いわ。
ちょい金星の画像処理してから暫くして屋上へ行くと、もうすっかり上に出て来ています。ちょい遅かったわ、空が明るくなり過ぎ^^;
気流は前よりは良くなりました。WBを太陽にして撮ります。青空バックだわ。
20170325(土) 太陽、金星内合
25日、晴れましたけど薄雲出ました。
朝の太陽だす。
次に金星へ望遠鏡を向けます。
少しベールかかっているから太陽に近くて無理かもしれません。
X-T1のモニターに入ってますよ♪
気流良くないしコントラスト良くないですけど連写して何セットか撮りました^^
AS!2でスタックするも乱れ過ぎていて綺麗に弧を描いてくれませんでした。枚数がもっと多ければ大丈夫なのかもしれません。PCカメラ使って撮りたいところです。
夜は曇り、26日明け方は雨でお月様見られませんでした。
20170328(火) 太陽黒点、金星、新月
28日、明け方は曇っていた気がしますが起きたら良く晴れてました。だんだん雲が多くなって曇ってしまいました。
朝の太陽だす。数日天気悪くて見なかったら小さい黒点出ていたのが大きくなった?出ていますよ(@@
透明度良くありませんけど金星も狙ってみます。最接近2日後ね。
ユラユラでイマイチですけど4000mmで連写します。風で鏡筒もグラグラ(><
まともに写ったのは何枚もありません、一枚画像です。
神社で十三参り今年もやっています♪
お月様は新月でお休みだす。
20170329(水) 太陽、金星
29日、朝早くは割と晴れていたようですけど、太陽を撮ろうとしたらアンテナに掛かってボケています。少ししてから屋上へ行くと薄雲が拡がってしまいましたorz
一応撮ったけどダメダメ。
お昼休み、晴れ間が拡がったので急いで太陽を撮り直しです。前回画像ですが。
前回の画像は日付が違っていたので直しましたm(_ _)m
金星も見られました。でも時間が無いので庇は無しです。ユラユラ細いわ。一枚撮り画像です。
夕方は仕事中で月齢1.3極細お月様は見られませんでした(TT
20170330(木) 太陽、金星、月齢2.3
30日、朝は良く晴れていましたけど雲が出てしまいました。でも夕方のお月様は見られました^^
朝の太陽だす。黒点引き続き見えています^^
ついでに金星も撮りませう。今日は庇有りでね。良さそうな画像一枚撮りだす。
金星が気流のゆらぎでユラユラしているの少し。まだグチャグチャに見えないだけ良いです^^;
夕方霞んでいます。まだわりと明るい内にお月様見えています。
持ってきた300mmにテレコンで600mm、X-T1で撮りませう。
良い画像撮れませんでした(TT
20170331(金) 曇りのち雨
31日、朝の内は曇りでしたけど午後遅く雨になりました。
乙女椿とユキヤナギが咲いています^^
ありがとうございました^^