20170525(木) 「万華鏡世界大会in京都」始まりました

以前お知らせしていました「万華鏡世界大会in京都」が本日から始まりました。

ずっとアメリカで開かれていて、今年初めて京都で開かれることになったのね。
たくさんの作家さんやコレクターさん、バイヤーさんなどが集まっているのじゃないかしら?









期間:5月25日(木)~28日(日)

なお、一般の方が見られるのは27日(土)28日(日)のみです。
お近くの方、興味有りましたらお出かけくださいませ。

ブリュースター・カレイドスコープソサエティ・インターナショナルコンベンション2017in京都
http://bks2017kyoto.com/

フェイスブック
https://www.facebook.com/bks.kyoto/


万華鏡作家の赤津純子さんが速報で会場の様子を送ってくださいました。ありがとうございますぅ♪
(写真はブログ掲載OKいただいているとのこと)











あたしも行きたかったなぁ、、、。
まぁ、幾つかは後で開かれる「世界万華鏡コンベンション出品作家作品展」などで見られるかしらね^^


追記:
前回お知らせしたVIVANTさんでも「万華鏡の祭」が始まっているようです^^
写真はお借りしました。
羽石さんブログ http://ameblo.jp/hibikigennki/entry-12277711514.html









ありがとうございました^^




スポンサーサイト



”羽石 茂&泉さんの工房訪問してきました!” 他お知らせ

いつも仲良くしていただいている羽石 茂&泉さんが広島三越の取材を受けられたそうです!
流石だわ、あたしも嬉しいですぅ\(^o^)/


VIVANTのゴーさんブログに紹介されています^^
http://ameblo.jp/ogata50/entry-12274025567.html

「6月6日(火)~11日(日)まで、広島三越6階イベントスペースで開催される
「華麗なる万華鏡の世界展」の宣伝媒体広告の取材のためでした。」


羽石 泉さんブログはこちら
http://ameblo.jp/hibikigennki/entry-12273623210.html

羽石 茂&泉さんHPはこちら 
http://gaia-jiyukobo.wix.com/kaleidoscope









ついでに他の万華鏡展も少し載せておきますね。



「華麗なる万華鏡の世界展」





会期 2017年5月17日(水)~23日(火)
 *最終日は午後4時まで
会場姫路 山陽百貨店 美術画廊 

■関西圏で、銀座ヴィヴァンが唯一開催している人気万華鏡展ですので、 大阪、兵庫からも多くの万華鏡ファンの方がいらっしゃいます。




「万華鏡の祭り」



会期 5月22日(月)~6月3日(土)
11:00~19:00 最終日17:00終了 日曜日休み
会場 銀座ギャルリーヴィヴァン
http://www.g-vivant.com/





「万華鏡世界大会in京都」



会期 5月25日(木)~28日(日)
但し一般公開は27日(土)・28日(日)のみです。
会場 京都堀川御池ギャラリー(京都市中京区)
http://bks2017kyoto.com/





『万華鏡世界大会開催記念特別展示 依田満・百合子と外国人作家作品展』



期間:2017年4月1日(土)~2017年6月23日(金)月曜休館
時間:10時00分~18時00分(入館は17:30時まで)
場所:京都万華鏡ミュージアム 展示室
http://k-kaleido.org/

「5月27日(土)・28日(日)に行われます「万華鏡世界大会in京都」の開催を記念いたしまして、日本を代表する万華鏡作家、依田満・百合子さんの作品と外国人有名作家の作品を展示いたします。
その他日本で活躍中の作家の作品も多数展示しています。
ぜひこの機会にお越しください。」




宜しかったらお出かけくださいませ(^_-)☆




20170503~0507の月・木星・土星など

ちょっとだけ撮ってみたのでアップしておきますねぇ。

20170503(水)月齢7.0(月面X)
3日、朝の内晴れていると思ったら雲が拡がってきてしまいました。晴れ間も出ましたけど雲の多い一日でした。

お月様はボーっと朧月、でも暫くして幾分はっきりしてきました。
暫くしてもう少し良くなっては又ダメになり、、、orz
何度か撮り直しです。



欠け際上から1/4くらいの所に月面Xが見えていますよ♪







20170504(木) 月齢8.0
4日、雲が多かったですけど晴れました。

昼間のお月様、樹上に見えてます^^







夜お月様ちょっと見て少し休んでいる間急に曇ってしまいました。
雲間を待ちますがほんの数秒で雲に入ってしまうのでなかなか撮影出来ません。
やっと撮れたけど気流ボロボロでした(><
一枚だけいくらか見られそうです^^;







20170505(金) 月齢9.0、土星
5日、良く晴れて暑い日となりました。




夜帰ってからお月様撮ります。




後で又見ようと思っていたら眠ってしまいました。気がついたらもう2時大分過ぎています。
鏡筒には夜露が降りて来ていますよ。でもレンズは大丈夫でした^^;
これからは夜露に気をつけないとですね。

で、南中している土星を折角ですから撮ってみませう。
今夜は2時頃~流星群が見えるとか、みずがめ座η流星群。
ASI178MCをPCにセットして土星を撮像しながら時々空を眺めます。低いので土星は気流悪いしグラグラ揺れます。

結局流星は見られずで土曜も仕事だからお仕舞いです。
土星の画像処理やり過ぎで偽エンケが出てしまっています^^;;








20170506(土) 月齢9.9、木星(衛星の影)
6日、一日薄雲の多い日でした。でも暑くて半袖になりたかったですぅ。

帰ってから望遠鏡出してお月様撮ります。気流は良くありません。




ついでに木星を見ると何やら黒いホクロが見えていますよ(@@
鏡筒を動かすと木星と一緒に動くから衛星の影が落ちてるんだわさ!
なかなかこういうの見るチャンス有りません。その内地球から見る軌道が傾くと見えなくなってしまいますから撮るしかないわ。

急いで大きい方の望遠鏡をセットします。レンズが3枚玉なのでなかなか気温に順応しませんけどそうは言ってられません。
雲も出て来て気流悪いですけど頑張って撮ってみませう。




何とか2セット撮ったところで雲がいっぱいです。北の方はまだ晴れ間がありますけどね。どんどん雲が拡がってきたのでお仕舞いだす。



気流悪くて良い画像は撮れませんでしたけど、衛星の影はバッチリ撮れました\(^o^)/
この衛星はガニメデだそうです。





20170507(日) 月齢11.1

7日、朝の内は雲多く。良く晴れましたが午後遅く曇って夕方風が出ました。夜は又晴れ。

午後遅くから草むしりしていたら夕方になってしまいました。
不穏な雲がいっぱい出ています。




家へ帰って少ししたら空がオレンジ色、西空の雲が赤くなっているのね!



風が急に出てきました。屋上に出ると、雲が多く、東の空に入道雲?がモクモクしています。



その右側にはお月様♪ でも薄雲が時々かかります。




西空は晴れ間も多いから夜は晴れそうですけど念の為一応お月様撮っておきませう。




くたびれてビール飲んだらうたた寝しちゃいました。
夜中に起きてお月様何とか撮れましたけど気流ボロボロorz






ありがとうございました^^






20170502(火) 月齢6.0、木星3D


2日、爽やかに快晴でした。

お昼休み市役所に寄ります。淡墨桜の葉も青々してますね。その合間からお月様パチリ。





帰ってからお月様撮ります。
ついでに昔先輩から頂いた高橋製作所の6.5㎝セミアポを載せてみます。
アクロマートが2枚レンズの所、3枚玉レンズにして収差を抑えたのね。
当時高橋はまだフローライトレンズは出していません。

webでカタログ見ると1970年発売で「一般市販品の小口径天体望遠鏡としては世界でも初めてといえるトリプレットタイプ、セミ・アポクロマート対物レンズを装備いたしました。このレンズは従来の二枚合せアクロマートに較べて残存色収差は半分以下、球面収差は約3分の1で映像の明快、鮮鋭さはアクロマートに比して格段の差がある高性能対物レンズです。」とあります。

実は先輩が物置に置いて雨漏りでダメになってしまったの。あたしが譲り受けてレンズをバラしたら、、、ちょい拭き傷ができてしまいましたorz

結構良く見えますよ♪流石セミアポ\(^o^)/
PCカメラASI178MCに1000mm直焦で撮ってみます。300フレーム撮影。
風が強くてグラグラするから像が凄い乱れますよコンニャク現象。ローリングシャッターはこれだから困ります(><



お月様の画像処理、6.5㎝でも処理すると結構写ってるわ。
AS!2で30%フレームスタック、2/3ほど重なる部分有りますから2カットをマイクロソフトICEでパノラマ合成後フォトショップで調整。
風で大揺れ酷い歪んだフレームも結構有るので、外縁にちょっと変なのがはみ出してる所も有ります^^;
風の無い日に又撮ってみませう。フレーム数が多ければノイズも減らせるしねぇ。


セミアポで木星見てみたら大赤斑が見えてますよ♪
今期やっと大赤斑見ることが出来ました。やはり良く見えるわ^^
もうじき沈むところです。撮らなくちゃだわ。

大きい方の望遠鏡を出してPCカメラASI178MCで撮ってみませう。
ん~、気流悪いわ!
それでも撮ってみます。
お腹空いたから途中でお餅焼いて食べながらです^^;
暫くしてボケボケになったのでお仕舞いだす。

ガリレオ衛星が見えていたので撮ってみました。衛星は少し明るくしてあります。




木星の自転は早いので少し時間を開けて撮った画像から立体写真を作ってみました。
交差方です。左の画像を右目で、右の画像を左目で見てくださいな。
寄り目して二つが重なった所で力を抜くと見えるかしら^^;
近視用のメガネ掛けると少し見やすくなるかもしれません。




ありがとうございました^^




*********************

お陰さまで伯母の葬儀滞りなく済ますことができました。
49日法要までまだやる事がいろいろありますね。それでやっと一段落です。




プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ