20180318(日) 猫の絵展、カレイドスコープ昔館(万華鏡店)その2
前の続きです。
それから近くの「カレイドスコープ昔館」さんに寄ってみましたよ。
東京では数少ない万華鏡の専門店なのよね。久し振りだわ^^
店内の写真撮らせていただきました。たくさん万華鏡が有りますねぇ♪
カレイドスコープ昔館
〒106-0045
東京都港区麻布十番2-13-8
Tel/Fax: 03-3453-4415
http://www.brewster.co.jp/
営業時間
平日 11:30~20:00 日・祝 11:00~18:00
※ 火曜定休日
ありがとうござました^^
それから近くの「カレイドスコープ昔館」さんに寄ってみましたよ。
東京では数少ない万華鏡の専門店なのよね。久し振りだわ^^
店内の写真撮らせていただきました。たくさん万華鏡が有りますねぇ♪
カレイドスコープ昔館
〒106-0045
東京都港区麻布十番2-13-8
Tel/Fax: 03-3453-4415
http://www.brewster.co.jp/
営業時間
平日 11:30~20:00 日・祝 11:00~18:00
※ 火曜定休日
ありがとうござました^^
スポンサーサイト
20180318(日) 猫の絵展、カレイドスコープ昔館(万華鏡店)その1
先月の事になってしまいましたけど、一応メモとしてアップしておきますね。
空には薄雲が拡がっていて、太陽の上方に虹色が見えていましたよ♪
いろいろ種類が在るのでこれは何かしら?
都内に出て猫の絵の個展をやっていたので覗いてきました♪
何枚か載せておきませう。

愉快な絵がたくさん、楽しかったですよ。ありがとうございました^^
次に向かいます。
空には薄雲が拡がっていて、太陽の上方に虹色が見えていましたよ♪
いろいろ種類が在るのでこれは何かしら?
都内に出て猫の絵の個展をやっていたので覗いてきました♪
何枚か載せておきませう。

愉快な絵がたくさん、楽しかったですよ。ありがとうございました^^
次に向かいます。
20180421-22の木星
お久です。
なかなか画像処理進みません。一ヶ月もデータも取り込んでなくて、、、。
でもPCカメラで撮った画像は取り込まれているので、最近のを処理してみました。
4月21日夜半から2時半過ぎまで撮っていたんですけど、気流の良かったのはほんの10分間くらいでした。その後は薄雲出てきたみたいで写りが悪くなったのでお仕舞い(TT
明け方起きたらすっかり曇ってました。又火星撮れずorz
良かった4セットをWinJUPOSで合成してみませう^^
22日夜中、覗いたら木星に黒い点が見えています!
衛星の影みたいね^^
でもはっきり見えるのは時々数秒で、あとは気流悪くてボケボケでした(TT
一応撮ってみましたけどダメダメばかり、やっと1セットだけ見られそうだわ。
遅くなって少しはましになりました。
何となく衛星の模様が写っているような、、、。
4月からついにあたしも新機材なのね^^;
じつは昨年某天文ショップに寄ったら中華製ニュートン反射展示品が特価ですよ♪
こりゃぁ買っておかなくちゃだわ!使いこなせるか問題ですけど行っちゃえ~^^;;
箱無しなので後日車で行き持ち帰ったんですけど、鏡面の曇りが有ってやはり気になるのでクリーニングしていただきました。
で、星を見たらオムスビ型、三角形に見えますよ!
鏡を押さえている部分が強く当たっているみたいね^^;
暫くしてレーザーコリメーターを購入し、不精なのでなかなか調整進まずやっと使えるくらいになりました\(^o^)/
まだ鏡押さえの部分がテキトウなので、外れちゃったらどうしませう^^;;
今日もありがとうございました^^
なかなか画像処理進みません。一ヶ月もデータも取り込んでなくて、、、。
でもPCカメラで撮った画像は取り込まれているので、最近のを処理してみました。
4月21日夜半から2時半過ぎまで撮っていたんですけど、気流の良かったのはほんの10分間くらいでした。その後は薄雲出てきたみたいで写りが悪くなったのでお仕舞い(TT
明け方起きたらすっかり曇ってました。又火星撮れずorz
良かった4セットをWinJUPOSで合成してみませう^^
22日夜中、覗いたら木星に黒い点が見えています!
衛星の影みたいね^^
でもはっきり見えるのは時々数秒で、あとは気流悪くてボケボケでした(TT
一応撮ってみましたけどダメダメばかり、やっと1セットだけ見られそうだわ。
遅くなって少しはましになりました。
何となく衛星の模様が写っているような、、、。
4月からついにあたしも新機材なのね^^;
じつは昨年某天文ショップに寄ったら中華製ニュートン反射展示品が特価ですよ♪
こりゃぁ買っておかなくちゃだわ!使いこなせるか問題ですけど行っちゃえ~^^;;
箱無しなので後日車で行き持ち帰ったんですけど、鏡面の曇りが有ってやはり気になるのでクリーニングしていただきました。
で、星を見たらオムスビ型、三角形に見えますよ!
鏡を押さえている部分が強く当たっているみたいね^^;
暫くしてレーザーコリメーターを購入し、不精なのでなかなか調整進まずやっと使えるくらいになりました\(^o^)/
まだ鏡押さえの部分がテキトウなので、外れちゃったらどうしませう^^;;
今日もありがとうございました^^
万華鏡展お知らせ2つ(広島そごう、松宮真理子展)
遅くなりましたけど万華鏡展のお知らせ2ついたします。
~輝く華のあるくらし~
万華鏡の世界コレクション開催
2018年 4月24日(火)~30日(月) 10時~20時
会場:そごう広島店
場所:広島市中区基町6-27
電話:082-512-7664
そごう広島店での初開催の万華鏡展です。
VIVANTゴーさんによると「今年は姫路、岡山で開催できませんのでこちらのエリアの方もよろしければお越しください。m(__)m」とのことです。
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12369121585.html
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12367605524.html
****************
松宮 真理子 展
2018年 5月8日(火)~13日(日)
11時~19時 最終日17時終了
会場:ギャルリーヴィヴァン
場所:東京都中央区銀座2-11-4 富善ビル1F
電話:03-5148-5051
ステンドグラス万華鏡を中心に、蜜蝋画の展示をいたします。
松宮さんは美大の油絵科を出られた後、2013年 上野の森 大賞展
2009、2010年と国際万華鏡協会展にて、特別賞を受賞
2015年にはCACにて最優秀賞受賞、、、などなど輝かしい経歴の方。
そして、中里 保子さんに師事し万華鏡をマスターしただけあって、アイデア性、造形力、技術も素晴らしいものがあります。
僅か、6日間だけの開催です。
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12369121585.html
お時間有りましたらお出かけくださいませ^^
※文と写真はお借りしました
~輝く華のあるくらし~
万華鏡の世界コレクション開催
2018年 4月24日(火)~30日(月) 10時~20時
会場:そごう広島店
場所:広島市中区基町6-27
電話:082-512-7664
そごう広島店での初開催の万華鏡展です。
VIVANTゴーさんによると「今年は姫路、岡山で開催できませんのでこちらのエリアの方もよろしければお越しください。m(__)m」とのことです。
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12369121585.html
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12367605524.html
****************
松宮 真理子 展
2018年 5月8日(火)~13日(日)
11時~19時 最終日17時終了
会場:ギャルリーヴィヴァン
場所:東京都中央区銀座2-11-4 富善ビル1F
電話:03-5148-5051
ステンドグラス万華鏡を中心に、蜜蝋画の展示をいたします。
松宮さんは美大の油絵科を出られた後、2013年 上野の森 大賞展
2009、2010年と国際万華鏡協会展にて、特別賞を受賞
2015年にはCACにて最優秀賞受賞、、、などなど輝かしい経歴の方。
そして、中里 保子さんに師事し万華鏡をマスターしただけあって、アイデア性、造形力、技術も素晴らしいものがあります。
僅か、6日間だけの開催です。
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12369121585.html
お時間有りましたらお出かけくださいませ^^
※文と写真はお借りしました
20180326 明け方の木星
お久ですぅ、またまたすっかり空いてしまいました^^;
画像処理途中のままだったり処理出来ず溜まってお手上げ状態だわorz
お月様も撮ってますけど最近は木星撮影にはまっているのね。
模様の変化が面白いの。まぁあたしの望遠鏡では細かい部分は無理ですけど^^;
先日3月26日明け方の木星です。
今までは動画で90秒撮ったのを処理していましたけど、今回はその7セット分を合成してみました。
自転が速いので模様がどんどん動いていってずれてしまうのね。
それを位置合わせしてくれる「WinJUPOS」というソフトを使ってみましたよ。
その後はRegistax6でシャープ処理と仕上げはPhotoshopね。
試行錯誤して何とか仕上がりましたけど左端に白くラインが入ってしまいました。
まぁ画像のずれている部分ですから不自然なのは仕方ありませんけど、皆さん目立たないようにどう処理しているのかしら、、、。
あ、いつもと画像が天地逆で南が上になっています。これが一般的なのね^^;
ぼちぼち処理してアップします。空いてしまった所はごめんなさいですm(_ _)m
ありがとうございました^^
画像処理途中のままだったり処理出来ず溜まってお手上げ状態だわorz
お月様も撮ってますけど最近は木星撮影にはまっているのね。
模様の変化が面白いの。まぁあたしの望遠鏡では細かい部分は無理ですけど^^;
先日3月26日明け方の木星です。
今までは動画で90秒撮ったのを処理していましたけど、今回はその7セット分を合成してみました。
自転が速いので模様がどんどん動いていってずれてしまうのね。
それを位置合わせしてくれる「WinJUPOS」というソフトを使ってみましたよ。
その後はRegistax6でシャープ処理と仕上げはPhotoshopね。
試行錯誤して何とか仕上がりましたけど左端に白くラインが入ってしまいました。
まぁ画像のずれている部分ですから不自然なのは仕方ありませんけど、皆さん目立たないようにどう処理しているのかしら、、、。
あ、いつもと画像が天地逆で南が上になっています。これが一般的なのね^^;
ぼちぼち処理してアップします。空いてしまった所はごめんなさいですm(_ _)m
ありがとうございました^^