20181231(1日明け方)^20190104(5日明け方)のお月様

すっかり遅くなりました。もうじき1ヶ月遅れになっちゃいますね^^;


20181231 月齢24.59(1日明け方)
チビさんがご飯食べられなくなって動物救急病院へ連れて行ったりしました。(今はお陰さまで元気です)

2018年最後の夕焼け。夕方ちょい自転車ポタリングね^^






年も明けて2019年・平成31年、平成最後の年の明け方だす。





20190101 月齢25.59、金星接近(2日明け方)
2日6時に目覚まし起きられず、暫くして起き玄関から空を見ると、お月様とすぐ右下に金星が光ってますよ!!
あちゃぁ、早起きすればよかったわ。もっと早ければ地球照も撮れたのに残念(TT



気流ゆらゆらでピントが分かりません。下はモノクロカメラ画像です。





20190102 月齢26.59(3日明け方)
夕方日暮れ前にお寺さんへお年賀届けます。



3日明け方、上の明るいのは金星、お月様の下は木星。ずっと下に隠れてますが水星がありました。



相変わらず早起き出来ず、明るくなってしまいました^^;








20190103 月齢27.59(4日明け方)
4日明け方、低くなって屋根の谷間からやっと見えます。電線が、、、。
ペンタックス75SDにテレコン2倍1000mmで撮ります。グチャグチャだわさ(><
地球照撮るにはもう少し早起きせねば^^;



少し上がってきてやっと中望遠鏡でも撮れました。モノクロカメラだす。





20190104 月齢28.59(5日明け方)
5日の明け方は静かで屋根に霜が降りました。滑るので屋根に上れず。
新月(6日は部分日蝕)一日前の極細お月様、脚立に上り双眼鏡で確認出来ましたけど望遠鏡で写真撮れず(TT
大分明るくなってからズームレンズで撮ってみました。もう空に溶け込みそう(><
お月様が見易いように処理しましたけどまだ分かりにくいわね^^;
右上に別カット、鳥が飛んできました!







今日もありがとうございました^^




スポンサーサイト



”拡散希望! 皆様!万華鏡の詐欺サイトにはくれぐれもご注意!”、2月は日本橋三越で万華鏡展

いつも紹介させていただいているヴィヴァンの楽天サイトに、詐欺サイトが又出ているそうですよ!

詐欺サイトって許せませんよね。何か対策無いのかしら、、、。
皆さんもお気をつけくださいませ。詳しくはゴーさんブログを見てくださいな。



https://ameblo.jp/ogata50/entry-12434996015.html






************************

ついでにここでも紹介、2月の万華鏡展、日本橋三越本店です。




「華麗なる万華鏡の世界展」

2019年 2月13日(水)~19日(火)

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目4-1

TEL 03-3241-3311


お時間有りましたらお出かけくださいませ^^





20181227^30のお月様

お月様少し処理してみましたよ。


20181227(木)月齢20.46
晴れましたけどそれほど寒くありませんでした。
夜から寒気が入ってくるとか!
気流良くないので小さい方の望遠鏡でテキトウに撮ってお仕舞い^^;





20181228(金) 月齢21.60(29日明け方)
良く晴れて冷え込んできました。
29日明け方6時前に目覚めましたよ。下弦前のお月様が南中しています。
薄明は始まっているから気流どうかなぁ、、。明け方結構変化するのね。
気流はイマイチだけどユラユラ合間にはっきり見えるから、多枚数処理で見られるかもしれないわ?

1620mmX-T1で連写します。
気流良くなくて何度か撮り直します。大分明るくなってきました!
ASI183MMでも撮ってみませう。こちらは1080mmだす。
日の出と同時刻、すっかり明るくなってしまいましたけど、月は結構撮れるものですねぇ^^;
L-RGB合成してみました。





20181229(土) 月齢22.61(30日明け方)
晴れました。寒気が入ってきて風が冷たいです。上空は乱れた雲が!!



30日明け方やっと起きて、6時大分回ってすっかり明るくなってきましたorz
気流良くありません。一応数ショット、各100枚ほど撮りました。
ASI183MMでも一応ね。日の出時刻です。気流もっと悪くなりました(><
L-RGB合成してみました。





20181230(日) 月齢23.58(31日明け方)
チビさんが朝から食べません。てか水ものめないみたいです!
(ご心配おかけいたしました。今は食べられるようになりました。)

母の見舞いの帰り、富士山が夕焼けにシルエットで綺麗♪






31日明け方のお月様です。L-RGB合成してみました。






今日もありがとうございました^^




20181221^1226のお月様

お月様の処理がなかなか進みません。無精はいけませんねぇ^^;
取りあえず処理した分だけアップしませう。
望遠鏡やカメラ、拡大率などまちまちだす。統一性無し^^;;


20181221(金) 月齢14.20
夜少し雲が出て流れが速いです。
小さい方の望遠鏡で撮った後大きい方で撮ろうとしたら、片側撮ってもう片方は雲が来てしまいましたorz
裏のスーパーまで食料買出しに行きます。又すっかり晴れましたよ。
ぐるっと散歩して帰り、ご飯食べてさぁ撮り直し。と思ったらすっかり曇ってしまいましたorz





20181222(土) 月齢15.15
朝の内は少し晴れ間も出ていましたけどその内すっかり曇ってしまいました。
今夜は満月(23日02:49)高度が一番高いそうです。

帰ってから時々雲を透けてお月様見えるので撮ってみませう。
雲の薄い部分で何とか撮れました。少し待ってもう一度撮ります。X-T1は赤っぽく写るので近頃は色温度下げて撮っています。
撮り終わったら又すっかり曇ってしまいました。





20181223(日) 月齢16.40
夜まで曇っていましたけど、何時の間にかすっかり晴れました。
夕方母の見舞いに出かけます。
帰りに隣町でクリスマスイルミやっているから寄ってみませう。
コンサートもやってますよ^^









演奏聴き終わって外に出ると、何とお月様が煌々と照っていますよ(@@
いつのまに晴れたのかしら。





20181224(月) 月齢17.40
朝から快晴です。風が冷たいわ。すっかり冬型気圧配置ね。乾燥しています。
夜お月様良く見えています。気流は期待出来そうもないわ。





20181225(火) MoonAge18.42
朝から晴れました。午後は少し雲が出ましたよ。
夜中のお月様、X-T1で100枚連写の後、ASI183MM出してみます。
L-RGB合成をしてみました。欠け際のクレーター内部が赤っぽくなってしまった!
カラーとモノクロ画像が少しずれているのか、カラー画像も少し赤っぽいから強調されたのかしら、、、。





20181226(水) 月齢19.39
昼間は薄雲出て居ました。でも夜には曇ってしまいましたよ!
今夜はお月様見られないだろうから、久しぶりゆっくり寝ませう^^;
夜半過ぎに目覚めました。外を見ると、何と雲がほとんど退いてお月様見えてますよ!





お月様の色がバラバラですねぇorz

今日もありがとうございました^^


残りはいつになるか飛ばしてしまうか、、、





”〈昨日の出来事〉万華鏡展へ行ってきました!” 名古屋

先日紹介させていただいた名古屋での万華鏡展、かしわもみじさんが見てこられたそうでブログで紹介されています。
宜しかったら見に行ってみてくださいなぁ^^



https://ameblo.jp/kashiwa-momiji/entry-12432069343.html


かしわもみじさん、ありがとうございました^^

こちらも良かったら
羽石さんブログ
https://ameblo.jp/hibikigennki/entry-12432358985.html

VIVANTのゴーさんインスタグラム
https://www.instagram.com/p/BsZH54FnQ37/





2019年1月6日(日) 部分日蝕が見られました 追記あり

1月6日、午前中に部分日蝕が見られました。
各地で雲が多く見られないところもあったみたいですね。残念でした(TT

東京で最大が10:06、食分0.422だそうですね。
こちら埼玉県なのでそれ程は変わらないかしら?

始めにトラブルが起きたり途中で薄雲が出てきたりしましたけど、当地では何とか全部見られましたよ^^

09:05



10:06 最大食分の頃



11:06



経過のまとめ



画像をクリックすると大きく見られます。

追記:GIFアニメ載せ忘れてました。
上手く調整できてませんけどご愛嬌^^;





訂正:画像が2018年になっていたので訂正して差し替えました^^;
   GIFアニメ差し替えました。

******************

ここから後は失敗談だす。読み飛ばして構いません^^;;

ここ数日寝不足だったので8時に目覚ましかけておいたのに、目が覚めたらもう8時半ですよ(@@
雨戸開けてトイレ寄って寒くないよう着込んで屋上行ったら8:40。東京で欠け始めが8:44です。
ありゃ、太陽見えてますよ!東側は屋根が陰になり低い太陽はまだ見えないと思ってたのにさ^^;;

急いで望遠鏡をセットします。赤道儀は出したままだからカバーを外し、鏡筒を載せてバッテリー、コントローラーをつなぎます。
太陽フィルターを付けカメラの設定をアチコチ変えて合わせます。普段撮りとは設定が全然違うのね。ホワイトバランス合わせてカメラの東西方向も合わせます。

低いし冬場だから気流ボロボロでピントが分かりません。あぁ欠け始めてますよ(><
リモートコード付けて撮ろうとしたら今度はシャッター切れませんよ!!
手でシャッター押すとブレますからね。セルフタイマーでしのぎます。
別のコードを持ってきたら今度はシャッター切れました^^;
屋上へ上がってから6分で撮り始められました\(^o^)/

そう言えば、思い出しました。カメラに付いているインターバルタイマーで5分おきに撮影してみませう。

ってことで、タイマーで自動撮影だから今日は安心。いつぞやの金環日蝕では、他所の母子に話しかけられて肝心のベリービーズを見逃しちゃったからね(TT

ペンタックス7.5cmを三脚にセットして、白い紙に投影してスマホで撮ってみたりしてました。見られないブロ友さんに経過報告したりね^^

お隣のお婆ちゃんが出てきたので、太陽メガネで欠けているのを見せてあげたり。
ワンちゃんには分からないだろうから撫でてお仕舞いよ^^

まぁテキトウでいいや。見られたから良しだす^^;
でももう少し行き当たりばったりでなく計画しておけば好かったかなぁ、、、。

ありがとうございました(^_-)-☆





1月6日(日)朝に部分日食、20181220月齢13.28、LRGB合成してみました

1月6日(日)朝、全国で部分日食が見られます。
お知らせ遅くなってごめんなさい m(_ _)m



詳しくは国立天文台、またはアストロアーツなどのHPをご覧くださいませ。
安全な観察方法なども出ています。くれぐれも眼を傷めないようご注意願います。

https://www.nao.ac.jp/
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2019/01-topics03.html

http://www.astroarts.co.jp/
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10362_ph190106
http://www.astroarts.co.jp/special/20190106solar_eclipse/index-j.shtml

画像はアストロアーツさんからお借りしました。


あぁ、あたし何も準備してないわ。行き当たりばったりになりそうね^^;;





*********************



20181220月齢13.28、LRGB合成してみました。

クリスマスプレゼント貰えそうもないので自分にプレゼントしちゃいました^^;
ちょうどクリスマスセールしていたからさ♪
12月は万華鏡も買ってしまったので当分は耐乏生活だわ(><



ZWO社のPCカメラでASI183MM、モノクロカメラだす。
パソコンにつないで動画で取り込んで画像処理ね。
前に惑星を撮っていたのはASI178MCでカラーカメラでした。
今度の183MMは受光素子のサイズが大きい(13.2×8.8mm)ので、お月様を撮る時に分割する回数が少なくて済むわ。半月なら分割不要なのよねぇ^^

で、20日は少し太かったので焦点距離1080mmでも入りきりません。2回に分割して撮影、処理後モザイク合成しました。
いつものようにX-T1でも撮影します。こちらは1620mmですが受光素子がAPS-Cなので全部入りましたよ^^



8.3%に縮小して並べてみました。階調はだいたい合わせてあります。
1画素の大きさが違うので183MMの方が大きいわ!
カメラを替えているので傾きも少し違います。

何をするかと言うと、モノクロカメラの高解像画像とカラー画像を組み合わせてやるってことなの!
天体写真は星雲や惑星撮影で皆さん使われています。

ここで良い天体用ソフトが出ているのね。「ステライメージ」あたしのは古いバージョン6ですけど^^;
いつもはフォトショップ使っていて使ったことありませんでした。今回やっと使ってみるのね。

メニューにLRGB合成という所があって、モノクロ画像を輝度情報として、カラーの輝度情報と置き換えるんだわ。
モノクロ画像に合わせてカラー画像の大きさ・回転を行います。
難しそうですけど、双方の基準点を2つ指定しておけば自動でやってくれました\(^o^)/





仕上がったのは大きすぎるので2/3に縮小してあります。(右下クリックで拡大)


ちょい手間が掛かるので、これからも時間ありましたらやってみませう^^;

ありがとうございました^^




万華鏡展のお知らせ2つ(名古屋、流山

いつも万華鏡展全国展開されているVIVANTさんの2019展覧会情報











「ザ万華鏡」

2019年 1月9日(水)~14日(月・祝) *最終日は午後4時閉場

名古屋栄三越 7階催物会場

お問い合わせ 

テレビ愛知事業部 052-243-8600

銀座ヴィヴァン 03-5148-5051

 

はい、そして2月は東京ですが

2019年 2月13日(水)~19日(火)

日本橋 三越本店です! 「華麗なる万華鏡の世界展」

 

そして、九州!は

3月6日(水)~12日(火)

福岡天神 ジュンク堂書店 地下1階

丸善ギャラリーにて

「魅惑の大万華鏡展」

 

そしてそして、4月は!

神奈川県

東急たまプラーザ店 催事場

「万華鏡の世界展」

4月4日(木)~9日(火)

 

で、5月は! おそらく広島!

広島そごうです。




宜しかったらこちらも見てね^^
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12426129475.html

https://ameblo.jp/ogata50/entry-12427872079.html



******************


千葉県流山市の見世蔵さんです。




2019万華鏡
ウインターコレクション


1月9日(水)~2月11日(月・祝)
開館10:00~17:00 月・火休館(祝日開館)

万華鏡ギャラリー 寺田園茶舗 見世蔵
千葉県流山市流山2-101-1
TEL&FAX:04-7190-5100


新春を飾る展覧会は、流山在住の万華鏡作家 中里保子さんをはじめとする国内外の作家による、冬をテーマにした「ウィンターコレクション」を開催いたします。雪の結晶や夜空、イルミネーションなど、白やブルーを基調とした作品を展示いたします。
また、空気が澄んでいる冬の風景を、見た景色が万華鏡の模様になるテレイドスコープで楽しむのもオススメ!是非、ご来館ください!





文・画像はお借りしました^^;
宜しかったらお出かけくださいませ。



平成三十一年元旦






新年明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。本年も宜しくお願いいたします。
皆様にとって輝ける一年になりますよう願っております。


今年はもう少しマメにブログ更新したいところです。
せっかく撮影した画像もアップが間に合わなかったりしなかったりですからね^^;
万華鏡展もアチコチ行けたらいいなぁ^^


そうそう、チビさんはお陰さまで今朝はご飯食べたりお水を飲んだり出来るようになりました。取りあえず大丈夫そうね。
今はコタツで寝ているわ^^
皆様ご心配いただきありがとうございました m(_ _)m



プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ