20190728^0730のお月様

本日2回目ブログ更新です。


20190728(日) 月齢26.0(29日明け方)
29日ちょい起きるのが遅くなってしまいました。
気流イマイチ良くないわ。

20190728MoonAge26_0(BKP300-2100mm X-T1 29日明け方)

X-T1で撮ってからASI183MMで撮ってみます。
テレコン外し忘れちゃって分割撮影です。どんどん明るくなって行き調子が合わないのでそのまま縮小しただけでアップしますね^^;;
処理したら意外と写ってました♪

20190728MoonAge26_0(BKP300-2100mm ASI183MM 29日明け方)

20190728MoonAge26_0(BKP300-2100mm ASI183MM 29日明け方)

20190728MoonAge26_0(BKP300-2100mm ASI183MM 29日明け方)




20190729(月) 月齢27.0(30日明け方)
東側は家の陰で低空が見えません。ギリギリ何とか撮れました。

20190729MoonAge27_0(X-T1 30日日の出時刻)




20190730(火) 月齢28.0(31日明け方)
31日明け方、下の方が霞んでいるので今期最後の極細お月様は無理かと思ったら何とか見られました\(^o^)/
屋根に上って見ていたのですけど、降りて屋上の端ギリギリで撮れました。
7.5㎝望遠鏡三脚固定撮影連写をスタックしてみました。移動しても枚数が少なければ破綻せずにすんだわ^^

20190730MoonAge28_0(75SD-1000mm X-T1 31日日の出時刻)

すっかり明るくなってしまいましたけど、PCカメラASI183MMでも撮ってみましたよ。何とかみられるかしらね^^;

20190730MoonAge28_0(75SD-1000mm ASI183MM 31日日の出時刻)



今日もありがとうございました^^



**********************
ヤフーブログに投稿できるのは本日でお終いになりました。
こちらに移行したので、これからはアメブロと共に更新してまいります。
https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/


スポンサーサイト



20190616^0725のお月様、木星

お天気悪い日が続きますねぇ。
なかなかお月様撮れませんけど、処理がのびのびになってしまったのを少しアップしませう。


20190616(日) 月齢13.1
APS-Cサイズセンサーでは全部入りきれないので、ずらして左側を撮ったらピンボケになってしまったわorz
なのでちょい切れてます^^;

20190616MoonAge13_1(TOA150-1620mm X-T1)




20190624(月) 月齢21.4(下弦、25日朝)
夜はまだ雲が多く、明け方まで起きていたけど外を見ず。
ブロ友さんがお月様見えたとブログ更新したのでビックリして外をみます。
もう日が出ていますけどお月様見えていますよ♪
西空は雲が残っています。東から晴れてきたのかしら?

20190624MoonAge21_4(25日朝)




20190626(水) 月齢23.4(27日明け方)
夏至を過ぎたばかりで朝が早いです。お月様何とか雲間から撮れました。

20190626MoonAge23_4(TOA150 ASI183MC 27日明け方)




20190717(水) 月齢14.7、木星

20190717MoonAge14_7

今期は気流が悪くてダメダメですけど、いくらかましな木星が撮れました^^;

2019-07-17-1144 木星




20190724(水) 木星

2019-07-24-1258_0 木星

木星の右がわ縁の白っぽい部分は衛星です。




20190725(木)木星、 月齢23.0(26日明け方)
木星は大赤斑が見えないと寂しいわね。

2019-07-25-1250 木星


20190725MoonAge23_0(BKP300-2100mm X-T1 26日明け方)


どうもX-T1では上手く撮れません。電子シャッター連射が出来て便利なんですけどねぇ。気流が悪い所為かしら?
やはりkissの電子先幕シャッターの方が良いか、、、。


ありがとうございました^^



アメブロでも書いているので宜しかったらお越しくださいませ(^_-)-☆



”Bunkamura30周年特別企画万華鏡全国公募展第一次審査通過者による、展示会のお知らせ”

前の記事でもお知らせいたしましたけど、Bunkamura大万華鏡展の前に
「万華鏡全国公募展第一次審査通過者による展示会」が開かれます。

https://ameblo.jp/ogata50/entry-12512761525.html


第1次書類審査を通過した21作品が

銀座ヴィヴァンギャラリーにて

9月3日(火)~8日(日)の間、展示されます。 皆様、ご自由にご覧になれますよ


東京都中央区銀座2-11-4 富善ビル1F
03-5148-5051
http://www.g-vivant.com/




とのことですので、お時間有りましたらお出かけくださいませ^^






”佐藤元洋さんワークショップ詳細! 渋谷Bunkamura大万華鏡展特別プログ” 他

お知らせを少し

VIVANTさんのBunkamura大万華鏡展迫ってきましたね。

20190824 Bunkamuraお知らせなど


201909bunkamura00
 

 
201909bunkamura02
 

 
201909bunkamura03
 

 

 
日本国内最大級 万華鏡イベント

Bunkamura30周年記念

「万華鏡展 2019」

同時特別企画

「山見 浩司の軌跡展」

会期:2019年9月21日(土)~29日(日)
会場:渋谷Bunkamuraギャラリー 

https://ameblo.jp/ogata50/entry-12509437292.html
https://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/190921mangekyo.html

銀座ヴィヴァンのフェイスブック

https://www.facebook.com/vivantgogo



Bunkamura万華鏡展の前に
「銀座ヴィヴァン 公募展 第2次審査展示」もあります。
9月3日(火)~8日(日)
https://ssl.g-vivant.com/
 


 
他のワークショップも宜しかった見てくださいませ。
9月26日開催 ホンダマサルさんのワークショップ詳細
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12505928028.html

9月23日開催 山見 浩司さんのワークショップ詳細
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12504670538.html

9月22日開催 中里 保子さんのワークショップ詳細
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12503518508.html

9月21日開催 林 和子さんのワークショップ詳細
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12502546305.html

 

 

 

 
****************
 

プリズムのいしこさん情報です。お知らせ遅くなってごめんなさい


懐手して萬華鏡見物展

201908 札幌-1

201908 札幌-2

201908 札幌-3

夏の終わり、北海道に行かれる予定がある方は是非、宮の森、カフェ、エスキスさんにお立ち寄りください。

CAFE ESQUISSE(カフェエスキス)
札幌市中央区北1条西23丁目1-1
12:00〜24:00(日・祝 〜21:00)水曜定休日
※9/3(火)は臨時休業
http://cafe-esquisse.net/
https://www.facebook.com/CAFE.ESQUISSE

http://cafe-esquisse.net/gallery/archiveGallery.php?volNo=229

詳しくはプリズムさんを見てくださいませ。
https://prism2345.exblog.jp/28526761/

 
 
仙台にはこんな万華鏡を見られる所があるそうですよ!
https://prism2345.exblog.jp/28505133/

 

 


画像・文お借りしました。




20190613(木) 月齢10.07、木星

前回の記事で札所行った帰りは途中で県道を通らず林道通って帰ってきました。
久しぶりの山道ドライブの所為か、重い荷物持って歩いた所為か肩がだるいです(><

帰ってから急いで望遠鏡セットしてお月様狙います。
思ったより気流良いかもしれません。
ミラーレス一眼X-T1で連写した後PCカメラのASI183MCとASI183MMの2分割で撮ってみます。
センサーサイズが小さくて、お月様が太ってきたら入りきれないから2分割撮影なのよ^^;
処理してみました。2分割の合成にはMicrosoft ICE(パノラマ合成ソフト)を使っています。

20190613MoonAge10_07(TOA150-1080mm 183MMMC)-lrgb am70


その内気流悪くなってきました。
木星がもう南中しますよ!

反射望遠鏡に載せ替えます。月より低いから当然気流悪いわ(TT
でも撮りませう。
大気の色分散を補正するADCの調整が上手く合いません。テキトウでおしまいね^^;;

後で処理したらどんどん悪くなってボケボケorz
初めが一番良かったわ。月を撮ってなければもう少し良かったのかなぁ、、、。
しかし今年は良い気流に恵まれません(TT

良さそうなカラー2ショットとモノクロ4ショットをWinJUPOSで合成処理してみました。
木星は自転が速いので、そのまま合成すると模様がずれてしまうんだわ。
WinJUPOSは模様の位置合わせしてくれます。カラー合成もね^^

2019-06-13-1423_9UT-LRGB am70



撮影と処理の共通事項は、動画撮影にFireCapture2.6、動画をスタックして一枚画像にするのにAutoStakkert3.0、シャープ処理にRegiStax6.0、色や階調の調整&縮小文字入れなどにPhotoshopCS2を使っています。
ステライメージ6は最近やっと使い始めました。木星の画像復元処理とか月のカラー合成とかです。
モノクロカメラの方が高解像度なので、それにカラーカメラで撮った色情報とを合成するのよ(@@
(Photoshop、ステライメージ以外はフリーソフトです)

今日もありがとうございました^^


アメブロでも書いています。


20190613(木) 秩父札所31番観音院行ってきました

たまたまお休みだったので、久しぶりお出かけしてみました。
母が倒れてから5年、車で遊びに行くのは近場の山を散歩数回だけしか行ってないのね。
お休みの度に伯母と母の見舞い行ってましたから。いや、出かけるのも不精でさ^^;;
あ、万華鏡展だけは時々行ってましたけどね(^^

当てもなく走り始めて、そうだ、秩父へ行ってみよう!
秩父まで来てから札所31番「鷲窟山 観音院」 へ行くことにします^^;

アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない 」で有名になった旧秩父橋を横目に見て行きます。

20190613-1(旧秩父橋)

観音院の山門には日本一の大きさを誇る石造りの仁王様がおわします!

20190613-2(秩父札所31番観音院 石の仁王像)

石段を数百段上って行きます。
途中でいろいろ楽しめるわ。

20190613-3(秩父札所31番観音院)

観音院に到着。

20190613-4(秩父札所31番観音院)

奥には滝があるんですけど、水が少なくて残念(TT

20190613-5(観音院 聖浄の滝)

案内図です。
昔は胎内くぐりが出来たんですけど、今は危険だとのことで入れません(TT

20190613-6(札所31番案内図)

少し周りをうろうろしてから一度降りて、今度は牛首峠に行ってみませう。

20190613-7(秩父札所31番から牛首峠へ向かう)

あまり人が歩いてませんね。
峠が見えてきました。屏風のような尾根が切り通しになっています!

20190613-8(牛首峠を見上げる)


20190613-9(牛首峠)

上ってみます。もともと道が通っていたようね。

20190613-10(牛首峠上)

そこから来た道を見下ろして、、、。

20190613-11(牛首峠上から)

帰り道、下って行きます。

20190613-12(牛首峠降帰り)


20190613-13(牛首峠帰り)

観音院のすぐ先には水子供養のお寺「地蔵寺」 があります。
ちょい寄ってみませう。

20190613-14(水子供養 地蔵寺)

道の反対側にはもっとたくさん水子地蔵が有りますよ^^;

山の上にお月様が見えているので急いで帰ってお月様撮りませう。

20190613-15 青空の月



ありがとうございました^^




20190612(水) 月齢9.06

晴れましたけど雲が多くて、でも夕方には晴れました。
お月様良く見えています。が南東に雲!
急いで帰ります。

20190612-1 DSCF2279sm

望遠鏡をセットしている内に雲が来てしまいましたよorz

20190612-2 DSCF2388sm

雲が有るけど一応撮っておきませう。

暫く待ってやっと晴れてきたので撮り直しです。

お月様撮ったついでに南東の空に見えている木星も同倍率で撮ってみました。
同倍率で撮ったのをお月様の右上に貼ってみました。大きさが分かりますね^^

20190612MoonAge9.06(TOA150-1080mm_ASI183MC)_203329 asm70%.jpg


木星が見ごろです。大きいニュートン反射望遠鏡に載せ替えね。
PCカメラセットしたら雲がどんどんやってきて退きません。諦めです(TT


今日もありがとうございました^^


※お月様画像をクリックで別窓に元画像が開くようにしてみました。
 画像上のポインター(+)をクリックするとピクセル等倍に表示されます。


2019年6月8日 月齢5.06

ヤフーブログからFC2へ移行してみました。
他ブログへ再度移行するかもしれませんけど。取りあえずよろしくお願いいたします。

なお、お月様他大きな画像は移行出来ませんでした。小さいままです(TT
差し替えるのも大変だしぃ、、、。
細かい設定はよく分からないので今はデフォルトのままです。バックが白なので白い画像の境が分からなくなってしまいましたorz

データを暫くPCに取り込んでなかったり、画像処理が途中のままだったりで随分間が空いてしまいました^^;


2019年6月8日 月齢5.06
帰ってからお月様撮ろうとしたら雲が来てしまいました。
少し待っていたら低くなってしまい気流ゆらゆらでした。

20190608MoonAge5_06

先日購入したASI183MC初テストです。
カラーカメラなのにほとんど黒白画像ですよ!何処か設定が、、、^^;;


今日もありがとうございました^^



続きを読む

クリちゃん☆彡 のお月見 移行テスト

ヤフーブログからの移行テストです。
お月様の大きな画像はリンクされていません。

続きを読む

グラスニークさん ”8月8日、「nextクリエイターズ」に出演します!”

グラスニークの兼古麻衣さんがテレビに出るそうです。


https://ameblo.jp/glassnique/entry-12502799745.html

https://www.facebook.com/GlassNique/photos/a.384133001721978/1552418174893449/?type=3&theater

https://www.ateliernagahama.com/kaleidoscope-by-glassnique/

https://twitter.com/glass_nique



あたしの持っているのは「Grace」







宜しかったら見てくださいなぁ^^




プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ