20191231(火) 大晦日

31日大晦日です。
今日は午後から大風になりました。

夕方母の見舞いに行った帰り、富士山が綺麗に見えています♪
車のドア開けると風で持って行かれそうになります。閉めるのも大変(><


20191231-1

パノラマです。風でカメラが揺れてイマイチ^^;
20191231-2


20191231-3



お月様の画像処理が全然進んでないので、一つだけアップしておきませう^^;
11月5日のお月様部分です。

20191231 20191105MoonAge8_2




いよいよ令和元年も2時間ほどになりました。
いつも見にきてくださった皆さま、ありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします(^_-)-☆
良いお年をお迎えください。




スポンサーサイト



名古屋「ザ万華鏡」展、見世蔵「ウインターコレクション」他

26日の部分日食、全国的にお天気悪かったですけど雲越しに少し見られた所も在ったようですね。
あたしは見られずグアムからの中継を見ていました。皆さんは如何でしたか?


****************

先日お知らせしました けど再度のお知らせ。年が明けてすぐの万華鏡展、名古屋と千葉流山で開催されます。

20191228 ゴーさんブログ



202001名古屋-1


202001名古屋-2



 「ザ・万華鏡展」

会期:2020年1月8日(水)~1月13日(月・祝)
会場:名古屋栄三越 7階催物会場...
https://tv-aichi.co.jp/mangekyo/
(最終日午後4時終了)
名古屋市中区栄3-5-1
TEL:052-252-1111


羽石 茂&泉 さん
 時悠工房 羽石 茂・泉 の万華鏡の世界
http://gaia-jiyukobo.wix.com/kaleidoscope

20191228 go 羽石-1


20191228 go 羽石-2

金子宏明 さん

20191228 go 金子-1

香川千幸 さん

20191225 go 香川-1






**************************


202001見世蔵


2020万華鏡ウィンターコレクション

1月8日(水)~2月9日(日)

10 時~17時 月・火休館 祝日開館

万華鏡ギャラリー 寺田園茶舗 見世蔵
〒270-0164 
千葉県流山市流山2丁目101-1
TEL:04-7190-5100
http://www.issasoju-leimei.com/misegura/misegura_index.html
https://www.facebook.com/nagareyamakaleidoscope/





お時間ありましたらお出かけくださいな。


画像はお借りしました。


そうそう、名古屋のプリズムさんも春の予定など書いてらっしゃいます。
https://prism2345.exblog.jp/28747453/




ひとりごと:
金環日食中継の様子をキャプチャーして、進行具合とGIFアニメ作ってみたのね。
でも著作権の関係で私的利用だけにするわ。ブログに載せられません。(有料とのことで断念)





26日の金環日食が生中継されます 追記あり

26日の部分日食は、残念ながら全国的に雲が多かったり雨のようですねぇ、残念だわ(TT
薄い雲越しに少しでも見られると良いのですが、、、。

日本では部分日食ですけどグアムでは金環日食になるようで、ウェザーニュースが様子を生中継するそうですよ!
そちらで楽しめるといいですね^^

情報など
https://weathernews.jp/s/topics/201912/190065/
https://weathernews.jp/s/star/solareclipse/

他にもあるのでしょうけど、
https://www.youtube.com/watch?v=4OwDo4SAjCg

追記:朝日新聞社のこちらが鮮明かも?
https://www.youtube.com/watch?v=q42sSDrFZJQ
欠け始め=14:33(15:33=グアム時間)
金環開始=15:54(16:54)
金環終了=15:57(16:57)
日の入り=17時ごろ(18時ごろ)



画像が何も無いと寂しいので、前回2012年5月21日に見られた金環日食の様子、テキトウに並べた画像貼っておきますねぇ^^;




 

12月26日は部分日食

お知らせ遅くなりました。
今年の1月に部分日蝕 が見られましたけど、12月26日に又見られるようです\(^o^)/

20191223 チャオさんブログ
https://ameblo.jp/jake-pippi/entry-12561486632.html

20191223 26日 部分日食-1
国立天文台 より


アストロアーツ さんでも情報見られます。

2019年12月26日 部分日食(アラビア半島~シンガポール~グアムなどで金環日食)
12月26日の昼過ぎから夕方ごろにかけて、全国で部分日食が見られる。東日本では太陽が欠けたまま沈む日没帯食となる。


20191223 26日 部分日食-2

http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10968_ph191226
http://www.astroarts.co.jp/special/20191226solar_eclipse/index-j.shtml


減光方法なども載っていますので、見られる方は目を傷めないよう気をつけてくださいね。

冬至を過ぎたばかりで午後2時過ぎると太陽は随分低いです。開けた場所を探しておいてくださいなぁ。
問題はお天気、ダメそうな感じなのよねorz


ついで、今日は富士山が良く見えました。
母の見舞い、行きのパノラマと帰りは金星と^^

20191223-1


20191223-2



今日もありがとうございました^^






北海道科学大学で万華鏡の投影

前記事で書き忘れました。
名古屋のプリズムさん の情報です。ご紹介しようと思っていてすっかり忘れていました^^;




依田ご夫妻から素敵なお知らせが届きました。
雪×万華鏡_e0305824_14133315.jpg
北海道科学大学で開催される「キャンパス・イルミネーション2019」で万華鏡の投影をされるそうなのです。→HUSキャンパス・イルミネーション2019
雪×万華鏡_e0305824_14133603.jpg
12月2日が点灯式、そして12月25日まで灯されるようです。
雪×万華鏡_e0305824_14134549.jpg
どこでもドアがあったら飛んで行きたい~~~

この冬、北海道に行かれる予定がある方は是非!
雪と万華鏡を楽しんできてください♪


とのことです^^
他にも万華鏡展情報が出ています。
🎍新春の予定🎍

佐藤元洋さんの万華鏡ワークショップのご案内【追記・変更アリ】



宜しかったら見に行ってくださいませ^^





”22日、日曜午後5時からTBSにて、万華鏡紹介” ”名古屋で万華鏡展” ”千葉流山で万華鏡展”

万華鏡を作られているKEROUME工房の実松さんリブログいたします。

20191219 KEROUME工房ブログ


12月22日、日曜午後5時から、TBSにて、所さんおとどけものですで、万華鏡専門店カレイドスコープ昔館さんが紹介されます。
昔館さんに納品させていただいている、オリジナルワンドスコープをとりあげていただいてます。
是非是非、ご覧になられてください

番組のツイッターも、見てくださいね
https://twitter.com/tokoro_otodoke/status/1207152797109501954?s=19


とのことです。


カレイドスコープ昔館さん



**************************

お知らせ遅くなりました。
VIVANT さんの万華鏡展、名古屋です。
ゴーさんブログから紹介いたします。

20191210 ゴーさんブログ


202001名古屋-1


「ザ・万華鏡展」

会期:2020年1月8日(水)~1月13日(月・祝)
会場:名古屋栄三越 7階催物会場...
https://tv-aichi.co.jp/mangekyo/
(最終日午後4時終了)
名古屋市中区栄3-5-1
TEL:052-252-1111

12日(日)、13日(月・祝)には鈴木明子さん、石田千香子さんをお招きして、ワークショップも開催いたします。
ぜひお楽しみに!

●1月12日(日)講師:鈴木明子
「キラキラ★ゴールド万華鏡」チェンジャブルタイプ
受講料:12,100円
定員:20名
時間:11:00~12:30
「星座石の万華鏡」チェンジャブルタイプ
受講料:8,900円
定員:20名
時間:14:00~15:30

●1月13日(月・祝)講師:石田千香子
「オクタゴン」2ミラードライタイプ
受講料:9,860円
定員(各回):20名
時間:①11:00~12:30 ②14:00~15:30

ワークショップお申込み方法
https://tv-aichi.co.jp/mangekyo/
上記ホームページより、ワークショップお申込みフォームにてご記入ください。※応募締め切り2020年1月7日p.m12時まで

 

20191215 ゴーさんブログ


20191220 ゴーさんブログ



**************************


202001見世蔵



2020万華鏡ウィンターコレクション

1月8日(水)~2月9日(日)

10 時~17時 月・火休館 祝日開館

万華鏡ギャラリー 寺田園茶舗 見世蔵
〒270-0164 
千葉県流山市流山2丁目101-1
TEL:04-7190-5100

https://www.facebook.com/nagareyamakaleidoscope/


新春を飾る展覧会は、国内外の万華鏡作家による、冬をテーマにした「ウィンターコレクション」を開催します。雪の結晶や夜空、イルミネーションなど、白やブルーを基調とした作品を展示いたします。
空気が澄んでいる冬の風景を、見た景色が万華鏡の模様になるテレイドスコープで楽しむのもオススメ!是非、ご来館ください!





ご都合宜しかったらお出かけくださいませ^^

見世蔵さんの万華鏡展(22日まで)や松宮真理子さん個展を見に行ったのも紹介したいんですけどなかなか出来なくて、、、m(_ _)m


20190909~0923のお月様

大分遅くなりましたけど、9月のお月様の良さそうな画像をいくつかアップしますね^^;
今年は何故か気流の良い日があまりなくて、デジカメではシャープに撮れなくてがっかりします。
でもPCカメラの動画で撮って処理すると結構見られるのよね。手間は掛かりますけど^^


20190909(月) 月齢10.1
台風15号が明け方上陸して千葉方面ではかなり被害が出たようです(TT
遅ればせながらお見舞い申し上げます。
あたしの方は大丈夫でした。
夜お月様の傍に雲があって気流良くないですけど撮ってみました。

20190909MoonAge10_1



20190910(火) 月齢10.9
夕方あちこち東西北で入道雲、中でピカピカ!!
お月様南東に低いですけど撮っておきませう。昨夜望遠鏡出したまま寝ちゃったのね。
数枚撮っておきます。低いし入道雲が出ているくらいですから気流悪し。
西空の雲が頭上まで来たので望遠鏡仕舞います。
すっかり暗くなってから土砂降りになりました(><

20190910入道雲

デジカメX-T1の一枚撮りです。望遠鏡が泣いちゃうくらい気流ボロボロでしたorz

20190910MoonAge10_9



2090914(土) 月齢15.2
父の命日だったのでお墓参り行きました。
曇っているので今夜はお月様ダメだと思っていたら、深夜晴れ間が出ていますよ♪
急いで屋上へ。南側に雲が有ってギリギリお月様見えています。
雲が切れたところでX-T1連写。太ってきたお月様は画面に入りきらないのでいつも二分割撮影して合成しているのね。でも今日は全体が入るので月が遠くて小さいからかしら、良かったわ^^
後で調べたら今年最小の満月でした!

「2019年で最も小さな満月となる9月14日には、月は、9月13日22時32分に遠地点を通過し、9月14日13時33分に満月となります。満月の瞬間の地心距離は約40万6千キロメートル、視直径は29分24秒角です。」

PCカメラセットしている内に雲が、、、(><
1080㎜では入りきれないので2分割。
片方撮ってもう片方も。雲が湧いてくるのね。撮っている内にどんどん増えてきました。日付変わります。辛うじて撮れたけど途中で雲で終了(><

20190914MoonAge15_2



20190916(月) 月齢17.4
少し雨が残りましたけど曇りで午後遅く晴れてきました。
仕事から帰ったらもう木星は低くなって電柱の陰。土星が南中過ぎているので撮ってみます。
気流悪くてシャープに撮れません(TT
東の空にお月様出てきています。でも望遠鏡からは屋根の陰。暫くして高くなったら撮ろうと思ったら、、、。1時間後すっかり曇っちゃいましたorz
夜中にも晴れず。

そのまま寝ちゃって明け方起きたら雲が有りますけどお月様見えていますよ\(^o^)/
反射望遠鏡を出したままだったので一応撮影してみます。イマイチだわorz
雲が途中で来たり、、、。
屈折望遠鏡に載せ替えてみました。X-T1で撮った後やはりPCカメラ出してみます。
すっかり明るくなってしまいました。でもまだ撮れます。
1080mmではちょい入りきれません。2分割撮影ね。

20190916MoonAge17_4



20190921(土) 月齢22.4(22日未明)
21日、曇りでした。
お月様は明け方ですから寝ておきます。目覚めたら3時ね。
窓を開けると晴れてきている感じです。
屋上へ行くと薄い雲を通して下弦のお月様が見えているわ♪
屈折望遠鏡を部屋から出すのが億劫で、入り口付近に置いてある反射望遠鏡をセットします^^;
だんだん雲が退いてきました。
ミラーレス一眼X-T1で少し連写します。欠け際出すとハイライト飛んじゃうし(><
デジカメは難しいわ。露出変えて数カット撮ります。

一応PCカメラでも撮りませう。キャプチャーソフトの「FireCapture」でガンマを下げると欠け際の暗い部分も光り輝くクレーターも調子が出てくれるのね^^
ASI183MM-1500mmでギリギリ入ります。気流はイマイチです。その内気流悪くなってきました。
2回目、少し気流良くなった?ので撮り直ししてみませう。
画像が暗くなってきましたよ!? 
後で見たら斜鏡がすっかり曇ってました。鏡筒は夜露でびっしょり(><
気流が悪いと月面の縁の外に変なのが出てしまうことも^^;
欠け際で山の影が長く伸びているのがあたし好きだなぁ♪

20190921MoonAge22_4

撮っているところ「FireCapture」の画面。
月は星と動きが違うので、拡大して十字線目安にあまりずれないように追っていきます。

20190921-FireCapture

上のキャプチャー画面ではボケボケですけど、1000フレーム撮影してその内良い画像35%を使って処理したら見違えるようになりましたよ。気流が良ければもう少し細部まで写るはず^^
ピクセル等倍でアップしてみました。クリックして拡大してみてくださいな。

20190921MoonAge22_4(BKP300-1500mm ASI183MM 22日未明)_1

20190921MoonAge22_4(BKP300-1500mm ASI183MM 22日未明)_2

20190921MoonAge22_4(BKP300-1500mm ASI183MM 22日未明)_3

20190921MoonAge22_4(BKP300-1500mm ASI183MM 22日未明)_4




20190923(月) 月齢24.4(24日明け方)
曇りで少し晴れ間も出ました。夜は曇り。
3時ころ目覚めたので窓から外を見ると晴れているみたいです。
屋上へ行くとすっかり晴れています。お月様の傍にちょい薄雲有るだけね。
台風17号が日本海を過ぎたばかりで星が結構瞬いてるわ!
2100㎜、X-T1で連写します。気流悪いので全然ダメorz
PCカメラでも撮ってみます。

20190923MoonAge24_4

大分明るくなってきました。ふと北側を見ると黒い光線が筋を引いています!
東側は二階の陰で見えないので脚立で屋根に上ってみたら素敵な光景が♪

20190924明け方-1

上の方にはお月様が^^

20190924明け方-2


今日もありがとうございました^^




20191214(土) 月齢18.1

ふたご座流星群、寒かったですけど皆さんは見られましたかぁ?
ライブ配信ではいくつも流れたのが見られたようですね^^

お月様すっかり開いてしまいました。途中まで処理したのはいくつも有るんですけどね^^;
取りあえず14日のお月様です。夜半過ぎてしまいました。

屋上の吹き曝しなので風で望遠鏡鏡筒がグラグラ揺れますよ(><
やはりドームとか小屋が欲しいわね(TT
取りあえずミラーレスX-T1で撮っておきます。
PCカメラASI183MMは1インチセンサー(13.2×8.8mm)なので太ったお月様は焦点距離1000mmでは入りきれません。二分割でワンショットずつ撮ってお仕舞いね。

183MMのモノクロ画像とX-T1のカラー画像からLRGB合成してみました。
欠け際の調子がデジカメは良く出ないので色がイマイチかもしれません^^;

20191214MoonAge18_1


折角の流星群の日なんですけど、お月様撮っているとそちらに係り切りで空が見られず。
片付けてから暫く空を見上げていたら、西の方に明るめなのが流れました♪
後は寒いので中に入ってしまいました^^;


今日もありがとうございました^^





ふたご座流星群(12月14日宵から15日の明け方)

本日二つ目の記事

お知らせ遅くなりました。
今夜14日の夜、ふたご座流星群が極大になります。
15日明け方にかけて見られそうよ^^
ただし満月過ぎのお月様が明るいので、小さい流れ星は見えないかもしれません^^;


20191214^15ふたご群様子

国立天文台の画像お借りしました。
詳しくは https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2019/12-topics02.html


アストロアーツさんでもいろいろ情報出ています。気をつけることとかもね。
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10940_ph191215
http://www.astroarts.co.jp/special/2019geminids/index-j.shtml


寒いので風邪引かないよう暖かくして見てくださいね(^_-)-☆


あたしは近年寒いの苦手で、、、、撮影はしないかも^^;;




ヤフーブログを別アメブロに移行しました

ヤフーブログには大きい画像が貼れるのでアメブロと同じ記事を書いていたんですけど、2019年12月15日でいよいよ終了です!

少し前ライブドアーに移行してみたら、画像はFC2よりは大きいものの縮小されていました。
2回移行出来る?ので別のアメブロへ移行してみたら大きい画像が移行出来ましたよ\(^o^)/
ただしコメントは移行出来ませんでした(TT

20191213 ameblo2移行
https://ameblo.jp/kurichan-otukimi2/


アメブロの仕様が変わって大きい画像が暫く前から貼れるようになっていたのね。
ただし、画像をクリックしてもそのままなので、右クリックして「画像だけを表示」にし、表示された画像は横800ピクセルなのでURL欄の最後の「?caw=800」を削除して+クリックで元画像が表示されます。
ちょい面倒ですけど大きいまま残せるので助かったわ\(^o^)/

ここFC2でも同じ記事を書いています。
ヤフーから引越した8月以前は小さい画像です。コメントは移行出来ました。
以前の大きい画像を見るには、同じ日を探してクリックしてくださいませm(_ _)m

メインはアメブロで続けますので今まで通り宜しくお願いいたします^^
https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/


石田千香子さん作品「SAMSARA」より
20191214 石田千香子「SAMSARA」





プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ