福岡で最後の万華鏡展開催、山見浩司さんTV登場
VIVANT さんの福岡での万華鏡展、今年で23回目ですが、残念ながら最後の開催になるようです。
詳しくはゴーさんブログを見てください。

https://ameblo.jp/ogata50/entry-12592562143.html

「魅惑の大万華鏡展」
2020年 5月8日(金)~14日(木)
ジュンク堂書店 福岡店 地下1階 MARUZENギャラリー
なお、コロナウィルスの影響を受けてワークショップは中止になったようです。
https://ssl.g-vivant.com/kaleido2020.html
https://www.facebook.com/vivantgogo/posts/3745137522226238?__tn__=-R
また、土日の開催は見送られる可能性がございます。
もしも緊急事態宣言が延長になった場合、万華鏡展の開催はいたしますが、東京からの販売員(ゴーさんも残念ながら...)は移動が難しい状況になりますため、会場入りできないことをご了承ください。
21年目を迎えた福岡での万華鏡展は今年で最後の開催となります。ラストの締めくくりには寂しい状況ですが、福岡近辺にお住いのみなさま、健康を一番に、どうかご無理のない範囲でお越し頂けましたら幸いです。
画像・文章一部お借りしました。
****************************
先日日本の万華鏡作家の第一人者である山見浩司さんがTV東京「東京交差点」 に登場しました。
バックナンバーで見られますので、宜しかったらご覧くださいませ。
https://www.tv-tokyo.co.jp/tokyokousaten/backnumber/index.html?trgt=200414
https://www.youtube.com/watch?v=L3J4ArYCWX0&feature=emb_logo
ついで、以前山見さんの個展を見に行った時の記事です。
https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/entry-12384348464.html
https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/entry-11891792659.html



あぁ、万華鏡展見に行っても記事が尻切れトンボになったり紹介してないのがいっぱい有るなぁ、、、m(_ _)m
詳しくはゴーさんブログを見てください。

https://ameblo.jp/ogata50/entry-12592562143.html

「魅惑の大万華鏡展」
2020年 5月8日(金)~14日(木)
ジュンク堂書店 福岡店 地下1階 MARUZENギャラリー
なお、コロナウィルスの影響を受けてワークショップは中止になったようです。
https://ssl.g-vivant.com/kaleido2020.html
https://www.facebook.com/vivantgogo/posts/3745137522226238?__tn__=-R
また、土日の開催は見送られる可能性がございます。
もしも緊急事態宣言が延長になった場合、万華鏡展の開催はいたしますが、東京からの販売員(ゴーさんも残念ながら...)は移動が難しい状況になりますため、会場入りできないことをご了承ください。
21年目を迎えた福岡での万華鏡展は今年で最後の開催となります。ラストの締めくくりには寂しい状況ですが、福岡近辺にお住いのみなさま、健康を一番に、どうかご無理のない範囲でお越し頂けましたら幸いです。
画像・文章一部お借りしました。
****************************
先日日本の万華鏡作家の第一人者である山見浩司さんがTV東京「東京交差点」 に登場しました。
バックナンバーで見られますので、宜しかったらご覧くださいませ。
https://www.tv-tokyo.co.jp/tokyokousaten/backnumber/index.html?trgt=200414
https://www.youtube.com/watch?v=L3J4ArYCWX0&feature=emb_logo
ついで、以前山見さんの個展を見に行った時の記事です。
https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/entry-12384348464.html
https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/entry-11891792659.html



あぁ、万華鏡展見に行っても記事が尻切れトンボになったり紹介してないのがいっぱい有るなぁ、、、m(_ _)m
スポンサーサイト
20200325(水)月齢1.0~0326(木)月齢2.0
お月様すっかり周回遅れになってしまいました^^;
また飛ばしちゃおうかと思いましたけど、これだけは外せないのでアップしておきますねぇ。
20200325(水) 金星東方最大離角、月齢1.0、シリウスB
25日、晴れました。少し風出ましたけど暖かくなりました。
良く晴れているのでもしかして今期初の月齢0.8お月様見られるかしら?
でも午後遅くなってしまったので少し霞んできているせいもあるのでしょうか見えません。
望遠鏡にkissX5クリア改造カメラに赤外フィルターで撮ってみれば写ったかもね。
では金星を撮ってみませう。
真上近くて接眼鏡の高さが25cmくらい、寝そべって覗きます。<ピラー脚が反射望遠鏡用なので、屈折望遠鏡を載せると低くて大変!
今日は東方最大離角の日なのでちょうど半分ですよ^^

ちょっと友人宅出かけた帰り、電車が夕日を浴びてます^^

金星は日没したところでもう見えています。目盛り環でお月様辺りに向けてみます。
なかなか見えてきません。不安になります。ほんとに入っているのか、ピントは合っているのか?
金星に向けたら大丈夫。再度お月様に向けます^^;
暫くして見えましたぁ\(^o^)/
ほっそい、糸のようです♪
双眼鏡7×50でも辛うじて見えています。
そのままカメラ付けて撮ってみませう。

物置屋根に上ります。ここならまだ見えますよ♪
7.5cm-500mmを三脚乗せて、、、双眼鏡では見えなくなってしまいました。
ちょうど遠くの鉄塔に架かりそうだったのでその辺に向けて撮ってみます。
拡大したら鉄塔中腹に出てくるところでした。
見えにくいのでシャープ掛けて見やすくしてあります。

先日シリウスBを狙ってみましたけど見えませんでした。冬場気流が悪いと見るの大変みたいです。
シリウスBと言うのは全天一明るいシリウス(おおいぬ座)の伴星で、シリウスが明るすぎて暗い伴星はかなり見難いのよね。
今回はどうかしら?南中は大分過ぎていますけど、気流は思ったよりは良いようですから。
取りあえずサイズを小さく、ゲインと露出時間を調整したら見えてきました!
2000フレーム撮ってみました。処理したら写ってましたよ^^

20200326(木) 月齢2.0
26日、明け方は曇っていましたけど晴れました。

桜見ていたらお客さんにバッタリ会ってしまい、話していて遅くなってしまいました。
これからお墓掃除行くのね。28日には母の49日法要と納骨あるからさ。
風が二日間吹いたから落ち葉もたくさんです。
掃除して気がついたらもう17:45です。月齢2.0お月様撮らなくちゃで間に合うか!
急いで帰ります。
望遠鏡セットします。金星の下の方に見えてきましたよ♪
で、モーターが動きません!!!
近頃動かないことが時々あったのね。コード抜き差しして動いていたんだけど今回はダメ(><
取りあえずX-T1で撮っておきます。
仕方ありません、PCカメラ動画撮影は手動ガイドです。
PCの画面見ながら手で回しますがなかなか疲れます。ちょい失敗したりぃ、、、。
500フレームを2回と1000フレームです。
そうだ、赤経と赤緯のコードを交換してみます。
今度は動きますよ!
ボタンを押し続けるようです。それでも遅いので増速ボタンをカチカチ押して調整ね^^;
お月様低くなってしまいました。もう1ショットだけ撮ってお仕舞いにします。

今日もありがとうございました^^
コード断線しているのかしら、半田付けするようだわ、、、。
また飛ばしちゃおうかと思いましたけど、これだけは外せないのでアップしておきますねぇ。
20200325(水) 金星東方最大離角、月齢1.0、シリウスB
25日、晴れました。少し風出ましたけど暖かくなりました。
良く晴れているのでもしかして今期初の月齢0.8お月様見られるかしら?
でも午後遅くなってしまったので少し霞んできているせいもあるのでしょうか見えません。
望遠鏡にkissX5クリア改造カメラに赤外フィルターで撮ってみれば写ったかもね。
では金星を撮ってみませう。
真上近くて接眼鏡の高さが25cmくらい、寝そべって覗きます。<ピラー脚が反射望遠鏡用なので、屈折望遠鏡を載せると低くて大変!
今日は東方最大離角の日なのでちょうど半分ですよ^^

ちょっと友人宅出かけた帰り、電車が夕日を浴びてます^^

夕方です。今期初のお月様見られるでしようか?
屋上へ行ったら太陽が屋根に沈むところで中央に入れられませんでした。金星は日没したところでもう見えています。目盛り環でお月様辺りに向けてみます。
なかなか見えてきません。不安になります。ほんとに入っているのか、ピントは合っているのか?
金星に向けたら大丈夫。再度お月様に向けます^^;
暫くして見えましたぁ\(^o^)/
ほっそい、糸のようです♪
双眼鏡7×50でも辛うじて見えています。
そのままカメラ付けて撮ってみませう。

実際覗いた感じではもっと薄くてお月様分かりにくかったです。ちょい強調ね。
写真が傾いていますけど黒い部分は屋根。少しして屋根に入ってしまいました(TT
物置屋根に上ります。ここならまだ見えますよ♪
7.5cm-500mmを三脚乗せて、、、双眼鏡では見えなくなってしまいました。
ちょうど遠くの鉄塔に架かりそうだったのでその辺に向けて撮ってみます。
拡大したら鉄塔中腹に出てくるところでした。
見えにくいのでシャープ掛けて見やすくしてあります。

シリウスBと言うのは全天一明るいシリウス(おおいぬ座)の伴星で、シリウスが明るすぎて暗い伴星はかなり見難いのよね。
今回はどうかしら?南中は大分過ぎていますけど、気流は思ったよりは良いようですから。
初め拡大し過ぎたせいか分かりません。見えたかと思ったらシリウスのゴーストだったりしてorz
余分な光学系が入っているせいかもでバローもADCも外します。
肉眼でよく分からないので、取りあえずPCカメラにいつもお月様撮る時に使うFireCaptureで画面表示、見えません。それで試しに初めてSharpCapを使ってみました。
初めてなのでセッティングが全然分かりません。取りあえずサイズを小さく、ゲインと露出時間を調整したら見えてきました!
2000フレーム撮ってみました。処理したら写ってましたよ^^

20200326(木) 月齢2.0
26日、明け方は曇っていましたけど晴れました。

桜見ていたらお客さんにバッタリ会ってしまい、話していて遅くなってしまいました。
これからお墓掃除行くのね。28日には母の49日法要と納骨あるからさ。
風が二日間吹いたから落ち葉もたくさんです。
掃除して気がついたらもう17:45です。月齢2.0お月様撮らなくちゃで間に合うか!
急いで帰ります。
望遠鏡セットします。金星の下の方に見えてきましたよ♪
で、モーターが動きません!!!
近頃動かないことが時々あったのね。コード抜き差しして動いていたんだけど今回はダメ(><
取りあえずX-T1で撮っておきます。
仕方ありません、PCカメラ動画撮影は手動ガイドです。
PCの画面見ながら手で回しますがなかなか疲れます。ちょい失敗したりぃ、、、。
500フレームを2回と1000フレームです。
そうだ、赤経と赤緯のコードを交換してみます。
今度は動きますよ!
ボタンを押し続けるようです。それでも遅いので増速ボタンをカチカチ押して調整ね^^;
お月様低くなってしまいました。もう1ショットだけ撮ってお仕舞いにします。

今日もありがとうございました^^
コード断線しているのかしら、半田付けするようだわ、、、。
って、もう一月も経ってしまったのにまだコード調べてなくて、不精の極みです。
惑星を撮るのには動かないと使えませんから、でも気力が出なくてさ、、、^^;;
”ハイレゾ音源期間限定無料公開中” 追記あり
きりく・ハンドベルアンサンブル 主宰の大坪泰子さんよりお知らせです。
ハイレゾ音源の演奏が期間限定ですけど無料で聴くことが出来るとのこと!
聴くためにはPCに「プライムシート」と言う提供先のアプリを入れるようですけどね。

CD音質より更に広い周波数で記録されているのがハイレゾ音源です。
PCにインストールして聴いてみましたよ。
あたしは対応する機器持ってないから普通に再生ですけど^^;
他の音楽もフリーで聴けるのが有りますから、お暇でしたらどうぞ(^_-)-☆
きりく・ハンドベルアンサンブル
https://kiriku-handbell.weebly.com/
https://twitter.com/KirikuHandbell
https://www.facebook.com/kirikuhandbell/
YouTube でもいろいろ聴くことが出来ます。
https://www.youtube.com/channel/UCtBmUvu5jhVgOXUXDwfMDrA
PCの再生ではハンドベルの響きを再現し切れませんから、いつか生演奏を聴きに、体感しに行きたいものです。
皆さんも機会有りましたらどうぞ^^
ハイレゾ音源の演奏が期間限定ですけど無料で聴くことが出来るとのこと!
聴くためにはPCに「プライムシート」と言う提供先のアプリを入れるようですけどね。

上の画像をクリックすると大坪さんのブログに飛びます。
CD音質より更に広い周波数で記録されているのがハイレゾ音源です。
PCにインストールして聴いてみましたよ。
あたしは対応する機器持ってないから普通に再生ですけど^^;
他の音楽もフリーで聴けるのが有りますから、お暇でしたらどうぞ(^_-)-☆
きりく・ハンドベルアンサンブル
https://kiriku-handbell.weebly.com/
https://twitter.com/KirikuHandbell
https://www.facebook.com/kirikuhandbell/
YouTube でもいろいろ聴くことが出来ます。
https://www.youtube.com/channel/UCtBmUvu5jhVgOXUXDwfMDrA
PCの再生ではハンドベルの響きを再現し切れませんから、いつか生演奏を聴きに、体感しに行きたいものです。
皆さんも機会有りましたらどうぞ^^
※5月7日追記
iPhoneでも聴けるそうです。
スマホ用プライムシートアプリ
20200323(月)、0324(火) お花見
20200323(月)
朝の内は雲っていましたけど晴れました。午後少し風も出ました。


午後隣町役場に寄ったついでに展望台へ行ってみませう。先日自転車で来た時は夕方で閉まってましたからね。
隣町の小学生とお母様方が10人くらい来ていました。鬼ごっこしてますよ、子供は元気ですねぇ^^;



桜が大分咲いていますヽ(^o^)丿


夕方は曇ってしまいました。

20200324(火)
午前中は雲が多かったですけど午後はすっかり晴れました。
年金事務所寄ったついでに荒川土手へ寄ってみます。桜が3部咲きくらいかしら、でもお花見にたくさん人が来ています。
あたしもバイク置いてブラブラ、でも風がビュービュー凄い冷たいです!







さんざ居たから身体が冷え切ってしまいました。
帰りもバイクで風切るから、風防は付いてますけどどうにかなりそう(><
今日もありがとうございました^^
母の年金、最後の未支給分請求して貰えることになりました^^
朝の内は雲っていましたけど晴れました。午後少し風も出ました。

小学校の桜並木が綺麗ですぅ♪

午後隣町役場に寄ったついでに展望台へ行ってみませう。先日自転車で来た時は夕方で閉まってましたからね。
隣町の小学生とお母様方が10人くらい来ていました。鬼ごっこしてますよ、子供は元気ですねぇ^^;

展望台上って西側を見ると、、、。眼下はゴルフ場!
もう大人の遊びの為に貴重な自然がいっぱい壊されてます。
(Google マップで見ると八高線沿線の里山は全滅だわさ(><)

上の写真右側の部分アップです。堂平天文台(旧東京天文台堂平観測所)がポチっと見えてます^^

桜が大分咲いていますヽ(^o^)丿


夕方は曇ってしまいました。

20200324(火)
午前中は雲が多かったですけど午後はすっかり晴れました。
年金事務所寄ったついでに荒川土手へ寄ってみます。桜が3部咲きくらいかしら、でもお花見にたくさん人が来ています。
あたしもバイク置いてブラブラ、でも風がビュービュー凄い冷たいです!







さんざ居たから身体が冷え切ってしまいました。
帰りもバイクで風切るから、風防は付いてますけどどうにかなりそう(><
今日もありがとうございました^^
母の年金、最後の未支給分請求して貰えることになりました^^
20200319(木)月齢25.2(20日明け方)~20200322(日)アトラス彗星
20200319(木) 月齢25.2(20日明け方)
19日は良く晴れました。
夕方ISS国際宇宙ステーションが見えました。以前記事にしました。
https://kurichan-otukimi.fc2.net/blog-entry-913.html
20日明け方の3惑星とお月様です。次に木星と土星が接近して見えるのは随分先のことらしいです。


雲が多くて、お月様は気流ボロボロです(><
X-T1デジカメの一枚画像で、右上にボロボロの様子を入れてみました。

お月様やっと撮れたらすぐに雲が来てしまいました。風が強そうな感じでした。

20200320(金) 月齢26.2(21日明け方)
風が強い日でした。
市役所の金さん銀さん御手植えの淡墨桜が満開ですよ♪

21日明け方やっと起きます。
空は良く晴れていますけど少し霞んでいます。
望遠鏡に三脚とカメラ、双眼鏡を持って屋根に上ります。
双眼鏡でみると微かに赤いお月様が出てきています!


すっかり明るくなって、下に降りても屋上の端から見えています。
屋根の谷間、電線が邪魔ですね(><
隙間から何とか狙います。テレコン2倍で1000mm。気流ボロボロ(TT

20200322(日) アトラス彗星 C/2019 Y4
22日、明け方曇っていましたけど晴れました。夕方から風が出ました。


夜遅く、春霞ですけどアトラス彗星を狙ってみます。
1500mmにコマコレ付けてX-T1、iso1600 20secです。
霞んでいて眼視では辛うじて見えるかなってくらいです。
何とか分かる程度に写りました。辛うじて尾が写ってますね。


明るくなってきた空、少し隙間はありますけどね、残念でした。
今日もありがとうございました^^
19日は良く晴れました。
夕方ISS国際宇宙ステーションが見えました。以前記事にしました。
https://kurichan-otukimi.fc2.net/blog-entry-913.html
20日明け方の3惑星とお月様です。次に木星と土星が接近して見えるのは随分先のことらしいです。
木星と土星は動きが遅いですけど、火星が近くにいる内に見ておくとよいかもしれません^^
あ、この記事は一ヶ月前なので、今の火星は土星の大分左下に行っています。下の写真のお月様の位置くらいね^^;

雲が多くて、お月様は気流ボロボロです(><
X-T1デジカメの一枚画像で、右上にボロボロの様子を入れてみました。


20200320(金) 月齢26.2(21日明け方)
風が強い日でした。
市役所の金さん銀さん御手植えの淡墨桜が満開ですよ♪

21日明け方やっと起きます。
空は良く晴れていますけど少し霞んでいます。
望遠鏡に三脚とカメラ、双眼鏡を持って屋根に上ります。
双眼鏡でみると微かに赤いお月様が出てきています!


すっかり明るくなって、下に降りても屋上の端から見えています。
屋根の谷間、電線が邪魔ですね(><
隙間から何とか狙います。テレコン2倍で1000mm。気流ボロボロ(TT

20200322(日) アトラス彗星 C/2019 Y4
22日、明け方曇っていましたけど晴れました。夕方から風が出ました。


夜遅く、春霞ですけどアトラス彗星を狙ってみます。
1500mmにコマコレ付けてX-T1、iso1600 20secです。
霞んでいて眼視では辛うじて見えるかなってくらいです。
何とか分かる程度に写りました。辛うじて尾が写ってますね。

位置確認用に200mmです。このサイズではほとんど分かりませんね^^;
上の写真の範囲を下の写真に枠入れしてあります。

風が止んだし、明け方の惑星がどうか、出しておきませう。
5時に目覚めました。しまったと思い急いで起きて外を見ると、曇ってましたorz明るくなってきた空、少し隙間はありますけどね、残念でした。
今日もありがとうございました^^
※ その後アトラス彗星の核が分裂してしまったそうです。
明るくなりそうな彗星だったので残念ですぅ(TT
万華鏡展お知らせなど
コロナウィルスの緊急事態宣言で世の中大変なことになっていますねぇ(><
皆さんは如何お過ごしでしょうか?
折角のイベントが中止や延期などで参っちゃいますね。
あちこちで閉店や閉館していて見にも行けません(TT
取りあえず5月6日までの所が多いかしら?
ネット販売しているお店だと、閉めていても内勤業務はされているようね。
万華鏡はともかく、望遠鏡アクセサリーをついポチッとしてしまいそうになります^^;
日本万華鏡博物館さんは休館されないみたいですけど、人数制限とかあるみたいね。
https://nihonmangekyouhakubutsukan.jimdofree.com/
先日VIVANTさん東急たまプラーザ店での万華鏡展も期間短縮でちょい残念でした。
こんな時期でなければ見に行きたかったなぁ(TT
様子はゴーさんブログで少し見られます。

VIVANTさん、やはりネット販売もされてるようね^^
若林 寛さん

佐藤元洋さん

羽石 茂&泉さん

ゴーさん趣味で釣りのこと書いてらっしゃいますけど、最後に万華鏡展の予定が載っています。
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12589593109.html
ちょっと抜粋
2020年 銀座ヴィヴァン 万華鏡展スケジュール
*福岡天神 ジュンク堂丸善ギャラリー 5月8日~14日
*渋谷Bunkamuraギャラリー 9月18日~28
*名古屋三越 11月18日~23日
*そして! なんと!10年ぶりに京都にて銀座ヴィヴァン参上いたします!
京都丸善本店ギャラリー 12月11日~17日
勢いは止まりませんよ! すでに、来年の予定もどんどん、計画中です!
全国の皆様、よろしくお願いしますm(__)m
************************
名古屋プリズムさん https://prism2345.exblog.jp/
「プリズムの細井厚子コレクション展」も無事に終了したようです。
様子などは https://prism2345.exblog.jp/28905887/
「これからの活動について」予定がいろいろ載っています。
インスタグラムも始められたみたいですね。
https://prism2345.exblog.jp/28932281/
https://www.instagram.com/prism_kaleidoscope_museum/
宜しかったら覗いてみてくださいな^^
画像・文 一部お借りしました。
皆さんは如何お過ごしでしょうか?
折角のイベントが中止や延期などで参っちゃいますね。
あちこちで閉店や閉館していて見にも行けません(TT
取りあえず5月6日までの所が多いかしら?
ネット販売しているお店だと、閉めていても内勤業務はされているようね。
万華鏡はともかく、望遠鏡アクセサリーをついポチッとしてしまいそうになります^^;
日本万華鏡博物館さんは休館されないみたいですけど、人数制限とかあるみたいね。
https://nihonmangekyouhakubutsukan.jimdofree.com/
先日VIVANTさん東急たまプラーザ店での万華鏡展も期間短縮でちょい残念でした。
こんな時期でなければ見に行きたかったなぁ(TT
様子はゴーさんブログで少し見られます。

若林 寛さん

佐藤元洋さん

羽石 茂&泉さん

ゴーさん趣味で釣りのこと書いてらっしゃいますけど、最後に万華鏡展の予定が載っています。
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12589593109.html
ちょっと抜粋
2020年 銀座ヴィヴァン 万華鏡展スケジュール
*福岡天神 ジュンク堂丸善ギャラリー 5月8日~14日
*渋谷Bunkamuraギャラリー 9月18日~28
*名古屋三越 11月18日~23日
*そして! なんと!10年ぶりに京都にて銀座ヴィヴァン参上いたします!
京都丸善本店ギャラリー 12月11日~17日
勢いは止まりませんよ! すでに、来年の予定もどんどん、計画中です!
全国の皆様、よろしくお願いしますm(__)m
************************
名古屋プリズムさん https://prism2345.exblog.jp/
「プリズムの細井厚子コレクション展」も無事に終了したようです。
様子などは https://prism2345.exblog.jp/28905887/
「これからの活動について」予定がいろいろ載っています。
インスタグラムも始められたみたいですね。
https://prism2345.exblog.jp/28932281/
https://www.instagram.com/prism_kaleidoscope_museum/
宜しかったら覗いてみてくださいな^^
画像・文 一部お借りしました。
20200318(水) アトラス彗星、3惑星と月が接近、月齢24.2(19日明け方)
アトラズ彗星画像処理しておいてアップがすっかり遅れてしまいました^^;
お月様周回遅れだわorz
初めて自宅から2019Y4(アトラス彗星)撮ってみました。
空が明るくて北斗七星がやっと見えるくらいでした。<昼間は澄んでいたのに暖かくて春霞になってしまいました。
X-T1にズームの200mmです。開放F4.8、iso800で20秒露出ね。ちょうどおおぐま座のM81-82が一緒に入ります!
辛うじて写りました。いくらか見やすく処理してみましたけど見えるかしら、、、。
数枚撮って1時間後又撮りました。移動しています\(^o^)/
20:15と21:20の画像、1時間したら空が大分暗くなって星数が増えました!

位置をステライメージ8のスクリーンショットからフォトショで作成してみました。

火星と木星が接近していますよ。屋根に上り左の土星と月を入れて撮りませう。
ずっと左下に水星も居るはずだけど、霞んでいるし薄明中で写っているかな?


望遠鏡でミラーレスカメラX-T1とPCカメラASI183MCで撮ります。気流ボロボロです(><
それでも動画からだと何とかみ見られますね^^
20200317(火) 自転車散策、金星テスト
隣町の友人へ届け物です。晴れているから自転車で行きませう。
穏やかだと思ったけど少し風がありました^^;


帰り、土手は菜の花が咲いてます^^

映画のロケでも使われたことのある橋。数年前台風で流されてしまい、架け直されました。

暗くなって少し低くなってしまいましたけど金星をテスト撮影ね。
望遠鏡出したままでしたから。
TS社3倍バローレンズにADC付けてASI183MC動画撮影です。気流ボロボロ(><
レンズが曇っているので、内合に向けて太陽に近くなると厳しいから別の望遠鏡を使いませう。

暗くなってからシリウスの伴星(シリウスB)を狙ってみますが失敗^^;
明るさ差が大きいので、気流が悪いと見えないらしいです。
又いつか狙ってみませう。
18日明け方5時前起きます。
2時過ぎまでは良く晴れていたのに、何とすっかり雲っていますよ!!
明け方のお月様残念でした(TT
今日もありがとうございました^^
穏やかだと思ったけど少し風がありました^^;


帰り、土手は菜の花が咲いてます^^

映画のロケでも使われたことのある橋。数年前台風で流されてしまい、架け直されました。

暗くなって少し低くなってしまいましたけど金星をテスト撮影ね。
望遠鏡出したままでしたから。
TS社3倍バローレンズにADC付けてASI183MC動画撮影です。気流ボロボロ(><
レンズが曇っているので、内合に向けて太陽に近くなると厳しいから別の望遠鏡を使いませう。

暗くなってからシリウスの伴星(シリウスB)を狙ってみますが失敗^^;
明るさ差が大きいので、気流が悪いと見えないらしいです。
又いつか狙ってみませう。
18日明け方5時前起きます。
2時過ぎまでは良く晴れていたのに、何とすっかり雲っていますよ!!
明け方のお月様残念でした(TT
今日もありがとうございました^^
写真がちょい暗かったかしら、、、。逆光気味だから余計ね。
空を出すと景色が暗くなってしまいます^^;
20200315(日)月齢21.2(16日明け方)~20200316(月)月齢22.2
画像処理がなかなか進みません。動画から静止画にするのに40分近く掛かるのよね。
数ショット撮るとそれだけで何時間も掛かっちゃいます(><
20200315(日) 月齢21.2(16日明け方)
朝早くは晴れていましたけど雲が多い一日でした。


夜も雲が多くて今夜のお月様はダメかと思ったら夜半も大分過ぎてお月様見えています。3時ね。
16日明け方起きてみるとお月様大丈夫です。薄明でもう明るくなってきているわ。
クーラーボックスの上が凍っています。霜が降りたのかしら?
トタン屋根にはやはり霜が降りています。上れないので並んだ惑星(水星・土星・木星・火星)撮りたくても無理ね。
望遠鏡をセットします。下弦少し前ですね。気流はあまり良くないです。
PCカメラASI183MCカラーで撮ってみました。

明るくなってきました。大きい望遠鏡も出してみませう。
薄雲通過です!その内すっかり薄雲が来てしまいました。
諦めてお仕舞い。北東は晴れているんですけどね。
しかしじっとしていると足の指先が痺れてきます(><
20200316(月) 月齢22.2(17日明け方)
晴れているけど風が強い日でした。上空は雪雲かしら?


17日明け方何とか5時前に起きます。
良く晴れていますよ。もう薄明で明るくなってきています。

望遠鏡セットしてみると気流良くありません。
ボロボロですけどPCカメラで撮りませう。

明るくなってきました。もう日の出時刻ですよ。日が射して来ています。
青空のお月様も撮りませう。

ありがとうございました^^
数ショット撮るとそれだけで何時間も掛かっちゃいます(><
取りあえず静止画までは作成してあるんですけど、良いのを選んだり、満月近くなって太ってきたら分割撮影しているのでそれをスティッチ合成し、更にリサイズ・トーン調整・文字入れするようだから、、、orz
速いPCが欲しいなぁ、、、。
あ、トロイあたしだから余計時間掛かります^^;
20200315(日) 月齢21.2(16日明け方)
朝早くは晴れていましたけど雲が多い一日でした。


夜も雲が多くて今夜のお月様はダメかと思ったら夜半も大分過ぎてお月様見えています。3時ね。
16日明け方起きてみるとお月様大丈夫です。薄明でもう明るくなってきているわ。
クーラーボックスの上が凍っています。霜が降りたのかしら?
トタン屋根にはやはり霜が降りています。上れないので並んだ惑星(水星・土星・木星・火星)撮りたくても無理ね。
望遠鏡をセットします。下弦少し前ですね。気流はあまり良くないです。
PCカメラASI183MCカラーで撮ってみました。

明るくなってきました。大きい望遠鏡も出してみませう。
薄雲通過です!その内すっかり薄雲が来てしまいました。
諦めてお仕舞い。北東は晴れているんですけどね。
しかしじっとしていると足の指先が痺れてきます(><
20200316(月) 月齢22.2(17日明け方)
本日はあたしの誕生日、お母さんありがとうねぇ。
不摂生しているから母みたいに長生き出来そうもないわ^^;晴れているけど風が強い日でした。上空は雪雲かしら?


17日明け方何とか5時前に起きます。
良く晴れていますよ。もう薄明で明るくなってきています。
右にお月様、それから火星、木星、土星と並んでいます。
水星は左下ずっと低いので入っていません。

望遠鏡セットしてみると気流良くありません。
ボロボロですけどPCカメラで撮りませう。

明るくなってきました。もう日の出時刻ですよ。日が射して来ています。
青空のお月様も撮りませう。

今日も少し霜が降りています。じっとしていると足先が痺れてくるわ。
ありがとうございました^^
20200310(火)月齢16.0~20200314(土)月齢20.2(15日明け方)
コロナウィルスの感染者急増で緊急事態宣言が出されましたね!
働かなくちゃ食べていけませんから、、、(><
画像処理がなかなか進みません。月遅れになりそうだわ^^;
***************
一日雨でした。夜中晴れてきました。

夜中になって雲が切れてお月様見えてきました。

雲が切れたところでX-T1で先ず撮ります。
PCカメラASI183MC持ってきたら雲が来てしまいましたorz
やっと晴れました。大きいから二分割の片方撮り、もう片方と思ったらすっかりベール掛かってしまいましたorz
暫く待って、西から晴れてきました。もうちょい待ちます。
やっと撮れるようになったので再開です。
撮っている途中で薄雲来たりで500フレーム撮れません。又雲ってしまったり(TT
それでも又晴れてきて再開します。

20200311(水) 月齢17.1
雲が在りましたけど晴れました。暖かい日でした。
夕方風が出て雲がけっこう出ています。
お月様の出は満月過ぎて少し遅くなってきました。
望遠鏡セットして見たら気流ボロボロ(><
23時半、大分高くなってきて前よりは良く見えています。

20200312(木) 月齢18.0
良く晴れましたけど夕方から雲が出ました。



22時ころ、雲が退きましたけど東の低空に雲が出ていてお月様雲の中。
南から北へ雲が動いています。暫くして一枚だけ7.5cmで撮れました。
夜中、お月様良く見えています。西空には雲が!
低いしで気流ボロボロ。再度撮り直し。
もう一度と思ったら西からベール掛かってしまい断念です(TT

20200313(金) 月齢19.1
朝の内は薄晴れでそのうちすっかり晴れました。

月の出がすっかり遅くなりました。
明日は下り坂とのこと。下の方に雲が出ていてお月様係っていますよ。

屋上の端から見えるので7.5cm望遠鏡で狙いますが用意している内に雲が来てしまいました。
1時近くなって少し高くなりました。薄雲が所々にあります。
大きい望遠鏡出してPCカメラで撮ります。気流ボロボロなので500フレーム。
撮っている途中で薄雲が来てしまいます。
2時半、少し霞んでいるけど晴れています。再度撮りませう。
2ショット目、ベールが濃くなってきたので途中でお仕舞いです。

20200314(土) 月齢20.2(15日明け方)
一日冷たい雨でした。午後ちょいみぞれっぽくなりました。
夜20時半過ぎて外を見ると、やっと雨が止んで星が見えてきています。
金星が西空低くに見えてますよ^^
その後雲が来て星は見えなくなってしまいました(TT
夜半過ぎ、少し雲が切れてお月様見えてきました♪
外は良く晴れて南中したお月様が見えてますよ♪
昨日降った雨がすっかり凍っています。屋上のコンクリートが滑って危ないわ(><
赤道儀のカバーはガチガチ、バリバリです!
鏡筒を落とさないよう持って行き慎重に載せます。
温度計出しておいたらマイナス1度でした。しゃがんでいる足の指先が痺れているわ(><
久し振りの冬でした。暖冬で桜も咲こうという時期なのにね。市役所の金さん銀さんお手植えの淡墨桜はもう咲いてます。

今日もありがとうございました^^