20200530(土) 昼間の金星(内合5日前)、24日と29日の水星

お久ですぅ。
お月様画像処理全然進んでません。そろそろ飛ばそうかなぁ^^;;


金星が6月4日の内合に向かって随分細くなってきました。
途中も時々撮っていましたけど、取りあえず30日に撮ったのをアップしますねぇ。
ステラナビゲーター8での様子です。

水星・金星・火星の位置 20200530


20200530Ven_115051

20200530 1150 金星のデータ
光度:-4.1等  視直径:57.2"  輝面比:0.01
太陽との角距離:   7゚25'55"


うっかり水星は撮り忘れてしまいましたorz
気が付いたら雲がいっぱい!
代わりに5月24日と29日に撮ったのです。
高度が低いと大気のプリズム作用で虹色に分かれてしまいます。
AS!3で動画から画像処理する時にある程度軽減出来るのね^^

20200524水星_185627

20200529水星_182537

ちなみに、水星の東方最大離角は6月4日となります。太陽から一番離れるのね。
もう夕方の西空に見やすくなっていますから、見たことの無い方は見るチャンスですよぉ(^_-)-☆

6月4日の位置です。日没後40分ほどね。升目は10°です。

6月4日の水星位置様子




今日もありがとうございました^^






スポンサーサイト



20200408(水)月齢15.1~0410(金)月齢17.4

20200408(水) 晴れ、月齢15.1
8日、暖かい日でした。晴れましたけど霞んでいました。

夕方運動不足だからお散歩に行きませう。
春霞で夕日が真っ赤ですよ。

20200408-1

歩道の上に山桜?咲いています。薄暗いから明るく調整ね。

20200408-2

帰り道、お月様そろそろ出ているはずですけど霞んでいるせいか見えません。
その内やっと真っ赤な暗いお月さまが出てきました♪

お月様高くなってから撮ります。まだ大きいので二分割撮影ね。
ビクセンのアクロマート8cm(A80Mf鏡筒)でも遅くなってから撮ります。

20200408MoonAge15_1(TOA150 ASI183MM&MC)_213322-214933


20200408MoonAge15_3(A80Mf ASI183MM)_005502-010133

70%に縮小してありますけど、いつものアポクロマート望遠鏡(上)より8cmアクロマート(下)の方がシャープに見えますよ(@@
まぁ8cmの方がシャープを余計にかけてありますけどねぇ。価格差を考えるとびっくりですわ^^;
ヤフオクで購入(ポルタII経緯台セット)、美品でした。送料込みで2万500円ほど^^





20200410(金) 晴れ、月齢17.4
10日、晴れました。午後風が出て寒かったです。

午後になったら冷たい風がビュービューです!
自転車は乗る元気出ませんね^^;
運動不足なので夕方散歩に出かけます。

20200410-1

20200410-2 ととろ

いつもよりかなり遠回りして帰ります。

20200410-3

金星が見えています。

20200410-4 金星


お酒呑んだらうたた寝しちゃいました。気がついたら3時半過ぎてます!!
お月様どうかしら、屋上へ行ってびっくり、大分西に低くなって電線に係りそうです!
望遠鏡急いでセットね。気温に馴染ませる時間は有りません。
気流はメチャボロボロでピントが何処で合っているのか分かりません(><
何か電線に係っているみたいな気もします。
処理したらそれでも結構見られるようになりました^^

20200410MoonAge17_4(TOA150 ASI183MC)_275717-275937

もう4時過ぎました。
南東の空に木星や火星が見えています。でも気流ボロボロだから、お月様も惑星も覗かないでおしまい^^;



今日もありがとうございました^^





”自粛延長しておりますが、9月の渋谷Bunkamura開催しますよ!”

いつもアチコチで万華鏡展を開かれているVIVANT さん、毎年9月には渋谷のBunkamuraで日本国内最大の(世界最大か)万華鏡展を開かれています。
今年は新型コロナウィルスの影響で心配していましたけど、どうやら開催出来ることになったようですよ。良かったわ\(^o^)/

20200522 ゴーさんブログ
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12598745448.html

*渋谷Bunkamuraギャラリー 9月18日~28日



20200522 ゴーブログ 中里






あたし数年続けて見に行って様子など紹介してきました。
まぁ不精で尻切れトンボになってしまうことも多くて^^;;
作家の皆さんとも一年ぶり、お会いできるのが楽しみだわ^^
ゴーさんの続報が楽しみですぅ。


昨年の様子。
https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/entry-12531441270.html

20190924 会場様子 DSC_1888asm


20190924 会場様子 DSC_1891amL

日中は混雑していましたけど、夜も遅くなってゆっくり見られました。


今日もありがとうございました(^_-)-☆



20200406(月)月齢13.2~0407(火)月齢14.2

20200406(月) 晴れ、月齢13.2^3
6日、良く晴れました。

20200406-1 夕焼け


お月様太ってきてカメラ画面からはみ出てしまうので二分割撮影して合成するようです。
次にビクセンの8cmアクロマートA80Mf鏡筒で撮ってみませう。
プレートが無くて鏡筒2本載せられないから降ろして載せ替えですけど、今度は軽すぎてバランスが合わないのね。それでプレート付きのFC125を一緒に同架してバランスウエィト代わり^^;
その内ベールかかってきて月暈出てますよ!!

20200406-2 月暈

少し薄くなったところで撮りますけど使えません。また雲が厚くなったり(><
また撮り始めたら露出がオーバーで撮り直そうと思ったら今度は電線地帯ですorz
そんなこんなで何度も撮り直しです。途中で電線にかかって暗くなり解像度も悪くなるのよね。
使えない画像をたくさん撮ってしまいました。時間ばかりかかったわ。

処理したら8cmアクロマートとは思えないくらい良い画像になりました♪
気流も良かったしY2フィルターのお陰ですね。基本性能がしっかりしている望遠鏡だから青にじみの色収差がカットされてバッチリ^^

20200406MoonAge13_3(A80Mf ASI183MM)_250028-010529

遅く撮ったので「月面A」が写っています。Aの横棒は辛うじてですけどねぇ。

20200406Moon月面A(A80Mf ASI183MM)_010028

バイイも好きなクレーターだわ^^

20200406Moonバイイ・シラー・シッカルト(A80Mf ASI183MM)_010028

いつもの望遠鏡の画像も

20200406MoonAge13_2(TOA150 ASI183MC)_223914-24223

月面Aについては「月世界への招待」で詳しく書かれているからどうぞ。
http://mo.atz.jp/LunarA/index.htm
こんな精細に撮れたらって憧れちゃいます^^





20200407(火) 晴れ、月齢14.2(今年一番大きい満月)
7日、朝は良く晴れていましたけど午後雲が出てきました。又晴れましたけどね。

20200407-1

午後出かけたので一旦家に戻ってから自転車で隣町の桜堤を見に行きます。

20200407-2


20200407-3

お月様見えています。桜と好い雰囲気♪

20200407-4


帰ってから望遠鏡セットします。
思い出しました。ISSが好条件なのが今日か明日です。PC立ち上げてみたら、、今日でした。18:50頃です。家に着いた頃ですよ!
すっかり忘れてました。ほぼ天頂を通過だから撮りたかったなぁorz

20200407MoonAge14_2(TOA150 ASI183MC)_235625-000724

8日03:09が月の最近です。満月は8日の11:35で今年一番大きい満月スーパームーンですって。
アストロアーツさんによると、

満月の瞬間                 |04月08日 11時35分     |35万7030km
地球中心と月の最接近        |04月08日 03時09分     |35万6907km
東京から見た月の最接近     |04月07日 23時23分     |35万1746km



今日もありがとうございました^^



追記:大きい画像をPCで見られている方のお勧めの見方です。

横のブックマークを消し、それから「F11」キーを押して全画面表示にします。
画面クリックでピクセル等倍表示になり大きく見られます。
夜電灯を消してご覧になってくださいませ。お月様が輝いて見えますよ^^
(方向矢印キーで見える範囲を変えられます)

見終わったらまた「F11」キーを押して画面表示を戻してくださいね。






””We are with you.”手は繋げなくても”

コロナ禍で家族と会えない終末期医療の現場にテレビ電話面会を

https://readyfor.jp/projects/palliative-care



ぷろくとろじすと Nao さんの記事リブログさせていただきます。

20200517 ぷろくとろじすとNaoさんブログ
https://ameblo.jp/proctnao/entry-12597719029.html


元記事はこちら

20200515 魔女医さんブログ
https://ameblo.jp/surgery/entry-12597266126.html


コロナウィルスの影響で終末医療の現場では大変なことになっているようですね。もちろん他でも。
面会禁止では患者さんも家族の皆さんもさぞお辛いことでしょう(TT
どうしても直接会えないのでしたら、せめてテレビ電話のモニター越しででも話が出来ると喜ばれるとのこと。

そんな医療現場への応援プロジェクトだそうです。



********************

昨年秋母が入院していた病棟で疥癬ダニが発生し、その内母も感染!一ヶ月ちょい面会出来ませんでした(TT
やっと面会出来たと思ったらかなり体調悪くなってました(><
もう先が長くないのは分かっているのでびっくりしてしまいましたよ。その後少し回復しましたけどね。

結局今年1月下旬からまた具合悪くなり2月初めに亡くなりましたけど、コロナ騒ぎがあってもその時はまだ面会出来ました。もう少し後だったら緊急事態宣言発令で難しかったかもしれませんわ。今は面会禁止になっていますものね。

そうそう、叔母の入っているホームも面会・外出禁止で、49日法要は来られませんでした(TT
亡くなる5日前で辛うじて母と話しが出来て良かったわ。


こんなこともあると一番上のリンク先を読んでいただけたら嬉しいですm(_ _)m




20170129 中里さん万華鏡KATAGAMI

中里保子さん万華鏡 KATAGAMI より





宮嶋結香さん画が新聞に、「大動物展」のお知らせ 追記あり

追記あります。
大動物展が開かれるジャローナさんのサイトです。
もう一つの追記は一番下にあります。

*********************

銀座VIVANTさんでお馴染みの「宮嶋っち」 こと宮嶋結香さんの画が新聞に載ったそうで、嬉しくなっちゃったので記事にしますね^^

秩父銘仙万華鏡を作られている吉田勝次さんのブログです。
5月13日なので記事遅くなってごめんなさいねぇ。

20200513 吉田さんブログ
https://ameblo.jp/kan900kan900/entry-12596674610.html



宮嶋さんのHP覗いてみました。
https://www.yuukamiyajima.com/


20200514 宮嶋-1

朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞の朝刊の広告に絵を使っていただいています。
ナガイレーベンさまより、医療従業者のみなさまへのエールの広告です。




展示会もされるようですよ。

20200514 宮嶋-2


「大動物展」


2020年5/19(火)〜5/23(土)
赤坂 Gallery×Cafe Jalona にて「大動物展」に参加します。
※コロナウィルス感染拡大による無観客展示(オンライン展覧会となります)

<参加作家>
海老原由美 鈴木動物園前 宮嶋結香

ジャローナさんはこちらから
@jalona_akasaka


心が温かくなるいい画を描かれるのよ。オンライン展示会なのは仕方ないわね(TT
あたしが以前個展に伺った時の記事は
https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/entry-12437984246.html


宜しかったら見てくださいませ^^


※画像などお借りしました。(宮嶋さん了承済です)


追記2:
VIVANTのゴーさんも宮嶋さんのことを書かれています。
宜しかったら覗いてみてくださいな。
福井新聞さんの記事も是非読んでくださいませ。

20200515 ゴーさんブログ
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12597227734.html



20200403(金)月齢10.1~20200405(日)月齢12.05

20200403(金) 月齢10.1
3日、晴れました。雲が少し出てまた晴れて、夕方から又薄雲が出ました。

20200403-1


お月様ちょいベール係っています。
薄雲通過で明るさころころ変わります!でも気流は割りと良いわ♪

20200403MoonAge10_1(TOA150 ASI183MC)_194043

金星とM45(すばる)が最接近しています。
でも霞んでいますね。一応200mmで三脚固定で撮っておきます。

20200403-2金星とM45接近

コペルニクスのアップを1.5倍エクステンダー入れて撮ってみました。70%縮小してあります。
クレーター壁の段々と左のクレーター列が面白いわね^^

20200403Moon コペルニクス_20355





20200404(土) 月齢11.1
4日、晴れました。午後は雲が多め。

20200404-1

20200404-2

20200404-3


暗くなってもなかなか雲が退きません。遅くなってようやく退いてくれました。
金星とM45(すばる)の接近も撮っておきませう。1日で結構動きますね!

20200404-4金星とM45接近


20200404MoonAge11_1(TOA150 ASI183MC)_200947


お月様1.5倍エクステンダー入れてもう少しアップで撮ってみました。ピクセル等倍です。少し縮小した方がシャープになるんですけどね^^;

ガッサンディ(クレーター内部には細い谷が複雑にあります!もっと精細に撮ってみたいわ)

20200404Moon ガッサンディ _211801

虹の入り江(溶岩が流れ込んで半分埋まっています。綺麗なクレーターで、名前も素敵♪)

20200404Moon 虹の入江 _214124

月面南部(ちょっと画像が大きいです。クラヴィウスとかティコとか目だつクレーターが有りますね)

20200404Moon 月面南部 _204619





20200405(日) 月齢12.05
5日、明け方は晴れてましたけど曇ってしまい(ちょい降ったかも)、午後遅くなって晴れてきました。

20200405-1


金星が内合に向けて太陽に接近して欠けて行くから撮ってみようかしら。東方最大離角は3月25日に撮りました。
頭上高いのですぐに見つかりました。でも接眼レンズ位置が低いので寝そべって覗きます^^;
気流ボロボロで踊っています(><

20200405 金星_155548


夕方お月様が青空に見えています。X-T1で撮っておきます。

20200405moon-1

もうじき日が沈むけど運動不足なので自転車でお散歩だす。
途中で桜が綺麗、お月様入れて撮ってみます。

20200405-2

20200405-3

金星とM45(すばる)の接近、3日連続です^^

20200405 金星とM45接近

20200405MoonAge12_05(TOA150 ASI183MC)_1941^1941



今日もありがとうございました^^






福岡での万華鏡展

コロナウィルスの影響で自粛延長、5月31日まで休館の所が多いですね。
仙台万華鏡美術館京都万華鏡ミュージアム
この先状況がどう変わるか、お出かけの際はHPなど調べてからにしてくださいませ。


************************

VIVANT さんの福岡での万華鏡展始まっています。

20200510 ゴーさんブログ

https://ameblo.jp/ogata50/entry-12596058821.html

様子など

20200510 ゴー 福岡-1


20200510 ゴー 福岡-2




中里保子 さん万華鏡

20200510 ゴー 中里

小嶌 淳&喜多里加 さん万華鏡

20200510 ゴー小嶌&喜多






202005福岡


ラスト開催 

「魅惑の大万華鏡展」

2020年 5月8日(金)~14日(木)

ジュンク堂書店 地下1階 丸善ギャラリー

*期間中、土日休業

*営業時間12時~18時



2020年 銀座ヴィヴァン 万華鏡展スケジュール

*福岡天神 ジュンク堂丸善ギャラリー 5月8日~14日

*渋谷Bunkamuraギャラリー 9月18日~28

*名古屋三越   11月18日~23日

*今年12月に開催予定でした京都丸善ギャラリーでの万華鏡展ですが、オリンピック延長により、来年の11月以降の予定となりました。 また、決まり次第お知らせさせていただきます。



※ 画像・文お借りしました




20200326(木)月齢2.0~20200402(木)月齢9.0^9.1

またまた遅いアップです。ごめんなさいね m(_ _)m


20200326(木) 月齢2.0
明け方は曇っていましたけど晴れました。

20200326-1



20200326MoonAge2_0(TOA150 ASI183MC)_183737

赤道儀セットしたら赤経モーターが動きません!最近調子悪かったのよね。
コネクターの抜き差しで何とか動いていたんですけどorz
きっと断線しているのでしょうね、、、。
仕方ないのでモニターを見ながら手で微動ハンドルを回します。多少のずれはスタック時に直してくれますから大丈夫^^;

こういう時旧式で微動ハンドルが付いていると助かるわ。全部電子コントロールだとお手上げですものね。





20200328(土)
少し晴れ間も見えていたのにすっかり曇ってしまいました。
母の49日法要でした。

20200328-1

20200328-2

午後遅く雨、夕方小止みもまた本降りでした。
近所のワンちゃん^^

20200328-3

夜、雨がいっぱい降っています。明日は雪の予報が出ていますよ!
ほんとに降るのかしら、、、。桜に雪だわね。





20200329(日) 月齢5.05

明け方は雨がバシャバシャ降っていましたけど、10時過ぎ静かだと思って外を見たらビックリ、雪がかなり積もってますよ(@@
何時の間に雪になったのかしら?
予報で雪とは言ってたけど、まさかこんなに降るとはね。

20200329-1

夕方には道路の雪はすっかり解けました。
夜になり外を見たらお月様と金星が!

20200329-2

雲が多いです。7.5cm1000mmで一応撮ります。すぐに雲が来てしまいました。

20200329MoonAge5_05





20200401(水) ちょい月
小雨が降りました。

20200401-1

20200401-2

夜遅くなって雲が薄くなり、お月様ちょい朧で見えました。
200mmで撮ってお仕舞い。

20200401-3

20200401MoonAge8_1

その後また雲ってしまいました。





20200402(木) 月齢9.0^9.1
よく晴れた日でした。

20200402-1

20200402-2

暗くなってから望遠鏡出してお月様撮ります。

20200402MoonAge9_0(TOA150 ASI183MC)_185842

まだ高いので8cmアクロマートレンズのA80Mfでも撮ってみます。
色収差除去の為にY2フィルターを間に挟んだから、今回はASI183MMモノクロカメラです。
接眼部に回転装置が無いので、構図決めには鏡筒全体を回すようです^^;

20200402MoonAge9_1(A80MF ASI183MM)_210929





今日もありがとうございました^^


しかしお月様1.5周回遅れ、挽回出来そうもないなぁ、、、。
毎日2日分アップすればすぐに追いつくんですけどね、不精だから、、、。
それにコードの半田付け、もう5月なのにまだやってない^^;;




”福岡行きは自粛、しかし林和子さんが、、、”

福岡の万華鏡展、コロナウィルスの影響でやはり時間短縮があるようです。


開催場所であるジュンク堂丸善ギャラリーからの連絡で
営業時間が12時~18時まで、さらに自粛期間延長、云々以前に
万華鏡展期間中も土日は休業する。

詳しくはゴーさんブログ見てくださいな。

20200502 ゴーさんブログ


麻生君江さんパステルアート
20200502 ゴー 麻生君江


林 和子さん万華鏡より
20200502 ゴー 林 和子






コロナウィルス早く収束することを願っています。


文・画像・一部お借りしました。



プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ