20200630(火) ~ 20200702(木)月齢11.2

20200630(火) 雨と曇り
夕方散歩に行ったら帰りちょっと降られてしまいました。
(ちょい淡く調整してみました)

20200630-1


20200630-2


20200630-3


20200630-4





20200701(水) 月齢10.4
1日、曇りでした。午後風が出てきました。

20200701-1


20200701-2

夜になって雨、深夜1時頃外を見ると止んだばかりで水滴の滴る音がしています。
晴れ間がみえています。お月様はまだ沈んでないはず、、、。

屋上へ行ってみたら南側は雲が多く、北へ動いています。
真西辺りは割りと雲が低いけですどお月様辺りは雲で見えません。

20200701-3

7.5cm望遠鏡を三脚に載せて待っています。暫くして諦めかけた頃やっと雲がオレンジ色に見えてきました!
急いで望遠鏡を向けます。
雲が掛かってて全部は見えません。何枚も撮りますが結局そのままで、又雲が来てしまいました。

20200701-4 moon


20200701-5moon


20200701-6

まぁチラッとだけですけど見えてよかったわ^^;





20200702(木) 月齢11.2
2日、3時半はまだ曇っていましたけど、遅く起きたら晴れていました。
暑い日となりました。

雲が多いですけど望遠鏡出して金星狙います。ベール掛かってますから、、、。

20200702-1

周りが明るいと画面が見えないので段ボール箱にPC入れてます。

20200702-2 

目盛り環ですぐ入りました。X-T1で撮ってASI183MCで撮ろうとしたら雲が来てなかなか退きません。薄雲越しに何とか撮ります。
太陽は出ているのに金星の辺りは雲が退きません。1時間くらいしてやっとまともに見えてきたので再度撮り直しね。
しかしガンガン照りにずっと居たので暑かったぁ(><

20200702Ven_113018


夕方雲が結構出ています。

20200702-3

南東にお月様出ています。

20200702-4


20200702-5

暗くなってやはり雲が多いです。
雲間からお月様数ショット撮ったら雲が来てしまいました。

20200702MoonAge11_2(TOA150 ASI183MC)_194603-194916

その後雲が厚くなってきて朧のお月様になってしまいました。

20200702-6



今日もありがとうございました^^





スポンサーサイト



20200626(金)月齢5.2 ~ 20200629(月)月齢8.1

又またお月様周回遅れになりそうで焦っちゃいます。梅雨時で晴れないから更新たくさん出来るかと思ったのにね^^;
6月21日の部分日食記事は前に書いたので、その後からです。


20200626(金) 月齢5.2
26日、朝は曇っていましたけど晴れてきました。雲が多かったです。夕方又雲が拡がってきました。

20200626-1


20200626-2

お月様辛うじて数枚撮れました。

20200626moon-1

薄雲越しです。ミラーレス一眼X-T1の一枚画像から処理しています。

20200626MoonAge5_2(TOA150 X-T1)





20200627(土) 月齢6.2
27日、曇りで蒸し暑かったです。

近頃ぜんぜん散歩も行かないし自転車も乗ってません。雨の日が多いしね。
夕方ブラっと出かけます。
走っている時はいいけど、止まると汗が吹き出てきます(^^;;

20200627-1

東秩父村役場の傍の道路には大欅が有るのね。

20200627-2


20200627-3

写真は明るいですけど薄暗くなってきました。

20200627-4

もう19時過ぎてますよ。急いで帰らなくちゃ。
暫く走って信号待ち、振り返るとお月様が朧に見えています♪

20200627-5moon6_2

家に着いたら20時過ぎ、ちょうど1時間で帰れました。向かい風でなくて良かったわ^^
全走行距離42.06kmでした。





20200628(日) 月齢7.3、木星・火星
28日、昨夜からかなり雨が降りました。雷鳴っていたし!
お昼に西から晴れ間が出てきて、このまま晴れてくれればお月様やっとみられるわ。と思ったのに、又曇ってしまいました(TT

夕方、伯父の命日なのでお墓参り行きませう。お花買って向かいます。

20200628-1

北の空にはまだ青空が残っていますが、その後やっぱり曇ってしまいました(TT

20200628-2


夜も遅くなって23時大分回っています。
もしかしてと玄関から外をみると、何と下弦のお月様がもうすぐ沈みます(@@
急いで7.5cm1000mmで数枚撮ってお仕舞い。低いからボケボケ。

20200628MoonAge7_3

木星・土星がもう南東に見えています。
望遠鏡出してみませう。気流はどうでしょうか、、、。

気流やっぱりボロボロです。大赤班が見えています!
土星もカッシーニの空隙がよく分からない程度(><
光軸調整もしてみましたけど、ユラユラでは駄目ですね。
大赤班は端になってしまいました。
一応少し撮ってみましたけどボケボケ(><

20200628-29Jup(BKP300 ASI183MC)_010417b
(写真差し替えました 2020.07.23)

暫くして火星が高くなってきたので撮ってみませう。
やはりボロボロ(TT
それでも日の出前にはよくなるかと何ショットも撮ります。やはり駄目ね。

20200628-29Mars(BKP300 ASI183MC)_031317b
(写真差し替えました 2020.07.23)

金星が明るくなってきた南東の空に輝いています。内合過ぎて明け方見るのは初めてだわ^^
暫くして屋根の上に出てきました。でも低いし、高くなったら撮ろうと片付けてお仕舞いにします。





20200629(月) 月齢8.1
29日、昨夜火星を撮っていたので遅く起きました。良く晴れていると思ったら曇っていて金星撮れませんでした。

夕方薄雲出ているけどお月様見えています。
望遠鏡出してX-T1で数枚撮っておきます。

20200629MoonAge8_1(TOA150 X-T1)

ちょっと伯母の家まで自転車で出かけます。

20200629-1

西から雲が押し寄せて来そうです。引き返してお月様撮りませう。

20200629-2

お月様に雲が迫ってきます。急がなくちゃ、、、。

20200629-3moon


少し暗くなってきたのでもう撮れます。X-T1で撮ってASI183MCでピントを合わせている内に雲が来てしまいましたorz
肉眼では分からないけど薄く雲が在るのね!
何とか3ショット撮りました。もう雲がどんどん来てダメです。

20200629MoonAge8_1(TOA150 ASI183MC)_191613

望遠鏡仕舞ったら又お月様見えています。でもベール掛かっているからもう撮りません^^;



今日もありがとうございました^^





20200718 ネオワイズ彗星(確認)

夕方 ネオワイズ彗星(C/2020 F3)が見えています。
久し振りの大彗星、長い尾をたなびかせています。なのに生憎の梅雨空でなかなか見られません(TT
そんな中でもその雄姿をキャッチされている方たちもいらっしゃいます。

ブロ友のムササビさんもやっと撮れたみたいです^^
https://ameblo.jp/skymax4/entry-12611608421.html

あたしは、、、辛うじて確認程度撮れました^^;


アストロアーツさんから図をお借りしました。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11302_ph200700

20200718 ネオワイズ彗星 アストロアーツ-1


ビクセンさんから天体観察用のスマホアプリがいろいろ出ています。太っ腹、ありがたいわ♪




20200718(土) ネオワイズ彗星(C/2020 F3)
18日、曇りで夕方ちょい晴れました。

夕方少し西空に明るい部分が

20200718-1

東の空から青空が見えてきましたよ!

20200718-2

もしかしたら彗星が見えるかもしれません、散歩に出たけど急いで戻り車に望遠鏡・カメラなど積みます。
途中で青空が無くなってしまいました(><
でも西空に太陽が見えそうなので期待して出かけます。
太陽は地平線ギリギリですが雲と山で見えません。望遠鏡を組み立ててから赤緯目盛りを太陽に合わせ、見えない太陽へ大よそ望遠鏡を向けて極軸方位をセットします。

20200718-3

雲が切れてきました。このまま行けば彗星見えそうですよ♪

20200718-4

雲が又来てしまいました。見られないかしら、、、。
彗星のすぐ傍の星が二つ、11×70ファインダーで見えています。結構極軸合っていたわ^^
でも雲が来てしまい彗星を導入出来ません。

20200718-5

双眼鏡で探しても全然見えません。半ば諦めつつ一応撮ってみたら、何と、写ってますよ\(^o^)/
でもピンボケだわさorz

20200718-6 ネオワイズ彗星

撮り直しします。
ありゃぁ、又薄雲がかかってまともに写りません(TT
望遠鏡42倍では頭部がボーっと確認出来ただけね^^;

20200718-7 ネオワイズ彗星

望遠ズームで少し大きく撮ってみますが、辛うじて存在が分かる程度ね。強調処理してあります。

20200718-8 ネオワイズ彗星

その内上空が晴れてきました。でも低空は全然ダメです。
少しして又全天雲が多くなってしまいました。お仕舞いにしませう。

まぁ確認出来ただけですけど、見られただけ良かったかしら^^


今日もありがとうございました^^



よんじょう画伯 福岡個展、銀座個展

こちらもお知らせ書くの忘れてました^^;

よんじょう画伯の個展 DM いただきました。ありがとう~


20200718 よんじょう個展 DM



福岡個展始まりました!
大盛況のようです^^

20200718 20200718 よんじょう福岡



20200718 202007 よんじょう個展福岡 地図



銀座はVIVANTさんで開かれます。


20200718 202007 よんじょう個展銀座 地図



楽しい画がたくさん有りますよ^^
宜しかったらお出かけくださいなぁ。

今年は新型コロナウィルスのお陰で何回も延期になったり、フランスから出国が危ぶまれたりでした。無事に開催出来て良かったわ。



万華鏡展のお知らせ少し、細野朝士個展様子

遅くなりましたけどお知らせいたします。


Natural*Artでatlier*mimosa万華鏡作品展

名古屋プリズムさんの記事引用いたします。
https://prism2345.exblog.jp/29074847/

atlier*mimosaこと野田麻里さんの万華鏡作品展が愛知県岡崎市にある素敵な雑貨店 Natural*Art  さんで開催されます。

202007 野田麻里-1
202007 野田麻里-2

毎年恒例になっている万華鏡展。ここで初めて万華鏡の魅力を知ったという方が後にプリズムの万華鏡展に来てくださったり。嬉しい出会いもありました。
駅から少し歩きますが、万華鏡だけでなく素敵なモノたちがいっぱいのお店です。
万華鏡は7月の1ヶ月ずっと開催されているので、機会がありましたら是非おでかけください♡


202007 野田麻里-3



**************

町家プリズムin郡上八幡

夏の週末だけ、岐阜県の郡上八幡の古民家で小さな万華鏡のお店をオリンピックの開催予定日だった7月23日(祝)にオープンすることになりました。
古い町並みの残る柳町の通りにある町家なのでお店の名前を「町家プリズムin郡上八幡」にしました。


詳しくはブログを見に行ってくださいませ。
https://prism2345.exblog.jp/29086723/






*************************

202007 見世蔵

サマーフェスタ

7月22日(水)~8月30日(日) 10:00~17:00
月・火休館 祝日開館 入館無料

万華鏡ギャラリー 見世蔵
http://www.issasoju-leimei.com/misegura/misegura_index.html

毎年大好評の「サマーフェスタ」を今年も開催!
皆様へ感謝の気持ちを込めて、1500円以上お買い上げの方には、くじを引いていただきます!
万華鏡、万華鏡キットや夏休みの宿題の参考になる万華鏡の本、可愛いミニハンカチやその他癒し系グッズなどバラエティーに富んだ賞品をご用意!
夏色の万華鏡も展示販売いたしますので、是非、ご来館ください!
*賞品は、都合により変更になる場合がございます。



文お借りしました。

宜しかったらお出かけくださいませ^^





*************************

ついで、先日VIVANTさんで細野朝士さん万華鏡個展の様子など。最終日に伺いました。
万華鏡の内部映像が無くてごめんなさいねぇ。

20200705-1

左:小嶌 淳&喜多理加さん作品、右:細井厚子さん作品

20200705-2

香川千幸さん作品

20200705-3

左:佐藤元洋さん作品、右:兼古麻衣(グラスニーク)さん作品

20200705-4

兼古麻衣(グラスニーク)さん作品

20200705-5

細野朝士さん作品

20200705-6a

シンプルですけど覗いてビックリ、どれも違って感激ですぅ♪
内部映像VIVANTさんからお借りしました。

20200718 20200607 細野ゴーブログ-1


20200718 20200607 細野ゴーブログ-2


20200718 20200607 ゴー細野朝士


高林千稔さん作品  写真撮り忘れてしまってこれしか有りませんm(_ _)m

20200705-6b

小林綾花さん作品

20200705-9


20200705-7

最終日は細井厚子さんがゲストで来られていました。
作品が有りませんでしたけど、かたおかきくよさんもいらっしゃってましたよ♪

20200705-8
右側の作家さんたち、手前から細井さん、細野さん、かたおかさん、MIKIOさん


細野さんブログに様子がいろいろ出ています。
ゲスト作家さんたちの作品もいろいろ見られます^^







タカハシ望遠鏡の製造工程が番組に

タカハシと言えば(株)高橋製作所、天体望遠鏡を製作している会社です。
一般にはそれほど知られていませんけど、天体観望・観測・撮影などされている方たちでは有名な存在です。
あたしも大小いくつか使っています^^;


その望遠鏡の製造工程がテレビ番組で放映されるそうですよ!
HPのニュースに載っていたので紹介いたします。

http://www.takahashijapan.com/index.html

20200716 タカハシ望遠鏡製造工程 NHK-BS

普段は公開することがない天体望遠鏡の製造工程が番組で紹介されます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   コズミックフロント☆NEXT
    『スターゲイザー 星空の冒険者たち』
   7/16(木)夜22時00分~22時59分
   NHK-BSプレミアム(BS 3チャンネル)

   ※再放送 7/22(水)夜23:45~0:44
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




興味有りましたらご覧くださいませ。



20200716 20170101チビと望遠鏡

あたしの家ではBS見られないのよねぇ(TT
何方か録画して見せていただけないかしら、、、。


追記:近所の星友さんが録画してくださるとのこと、後で見に伺いませう。
   皆さんのお心遣いありがとうございましたm(uu)m

20200616(火)太陽、金星、月齢25.1 ~ 20200620(土)金星

20200616(火) 太陽、金星、月齢25.1

20200616-0

朝の内は薄曇りで昼ころになったらすっかり晴れました。

薄曇りで太陽が力無いけど撮ってみませう。
先日出ていた黒点は見えません。後ろに回ったかしら?
又無黒点になってしまいました(TT

ネットで太陽観測衛星 SOHOの画像とかいろいろ見てました。
気がつくともうお昼です。外はすっかり青空ですよ!
で撮り直しね。

20200616sun(FC125 X-T1)

名残の白斑がちょい見えてます。

20200616sun 白斑

望遠鏡を載せかえて今度は金星を狙いませう。
離角が大きくなったからファインダーですぐ見つかりました。
フラットナー・エクステンダー1.5倍・テレコン1.4+2倍 でASI183MCで撮ります。
午後になって気流よくありません。ユラユラです。

20200616Ven_130219


夕方、ちょい自転車乗ってきませう。市役所へ10万円の申請してからね。ツ○ヤにDVD返却して、、、。

20200616-1

ちょっと休憩して北の空を見ると入道雲!
まぁ遠いから自宅の方には来ないでしょう。

先日も寄った前澤屋さんでゼリーとブルーベリー大福買います。
近くの「ときがわ花菖蒲園」に寄ってみます。残念、お花はほとんどお終いでした(TT

20200616-2


20200616-3


20200616-4

ぶらっと帰りかけて小川町へ向かいます。久しぶりに通る道です。

20200616-5

笠山方面で雷ですよ!!

20200616-6

雨が心配だから帰りませう。峠越えしないでバイパス通ってね。
ちょい降った痕が、、、。
少し雷鳴っているけど雲は東へ逸れています。

20200616-7

途中で路面がビショビショ、止んだばかりのようですよ!
自転車には泥除け無いので撥ねで靴やズボンが濡れてきました(^^;
あっ、望遠鏡を出しっぱなしでした。今頃思い出しましたよ!
あ~っ、すっかり濡れちゃったろうなぁorz
急いで帰ります。雨雲が逸れたことを願いながら。

家に着いて、雨は止んだところです。あたしはずっと降られませんでしたけどね。
望遠鏡はやはりですぅ(><
でも簡単な日除けカバーとレンズキャップしてあったからレンズは大丈夫です。
室内に取り込んでタオルで拭きます。それほど濡れていませんでした。
赤道儀も西側だけカバーしてあったのでほとんど被害ありませんでした。
両方修理出したらン十万掛かってしまいますからね、良かったぁ^^;;

またポツポツ降っているので赤道儀にビニール袋かけてお仕舞いにします。


赤道儀NJP用の目盛り環副尺を作ります。金星内合の頃に使いたかったですけど今後の為ね。以前作ったのはボツ。
目盛り線引くの面倒だから横着して15cmスチール定規をスキャンしてコントラスト調整で済ませます^^;
大きさ少し変えて数種類プリントします。どれか使えるといいなぁ。

今は自動導入赤道儀流行で目盛り環が省略されているのがほとんど。
でもビクセンのAXD2赤道儀にはしっかりした目盛り環に副尺が装備されていますよ。嬉しいわ。他のメーカーも見習っていただきたいものです。

目盛り環 ビクセンAXD2
画像お借りしました。

あたしが参考にして作ったのはこちら。使いたい方いらっしゃいましたらどうぞ^^

20200616 NJP副尺

もう1時半です。
晴れています。木星と土星が南中過ぎたところね。火星は東に低いです。
ところどころ薄っすら雲が有るので気流悪そうです。今夜は望遠鏡はいいや^^;
月が出てきたらにしませう。起きられるかな、、、。

起きたらもう明るいですよ!目覚ましで目覚めたけど起きられませんでした。
雨に濡れたビニールカバーを外して望遠鏡載せます。
気流ボケボケ時々ハッキリです。
どんどん明るくなるから500フレームほどにしておきます。
青空のお月様は上手く色が出ませんねぇ。

20200616MoonAge25_1(TOA150 ASI183MM 17日明け方)_042036





20200617(水) 金星

晴れているけど結構薄雲がなびいています。
これでは金星は無理ですね。
では昨夜作っておいた目盛り環副尺を合わせてみませう。
取りあえず100%のを裏と表からテープ張って補強してカットします。
目盛り環に合わせたらちょい大きいですよ。では99.5%のはどうかしらね?
今度はピッタリでした\(^o^)/

次に赤経目盛りです。指標のネジを外したら落としてしまいました!
屋上に這いつくばって探します。何とか見つかりました。良かったぁ^^;

20200617-1

晴れて来ました。金星を狙いませう。
もう12時だいぶ過ぎたので気流悪いです。急いで準備ね。
ステラナビゲーターで調べます。太陽基準で45倍で視野に入ってきました。副尺のお陰ね\(^o^)/

20200617Ven_124518


夕方です。

20200617-2





20200620(土) 金星
20日、快晴のち曇りでした。

明け方のお月様撮れませんでした。予報では5時から晴れマークでしたからもしかして、、、。
結局遅く起きたら快晴ですよ!

金星を狙います。太陽からどんどん離れていくから朝早めに撮るようです。
2ショット目から気流悪くなってしまいました。

20200620Ven_090959

お月様は金星と太陽の間です。一応ダメ元で見ればよかったかな?


20200620-1

夕方藤の蔓とかいろいろ伸びてきたので剪定し、友人宅に呼ばれていたので出かけます。
夕陽が田んぼに映って綺麗ですぅ♪

20200620-2



今日もありがとうございました^^





永吉俊雄トリオ ファーストアルバムCD発売

ちょっとご案内させてくださいませ。

あたしの甥が6月にCDを出しました!
ピアノをやっていることは聞いていましたけど、一度も演奏聴いたこと無かったのでビックリ^^;
教室も開いているそうですよ。
先日CDを贈っていただきました^^

ジャズピアノなのね、3人でバンドやっているようです。
ジャズってあまり聴いたこと無いのですけど、のんびり聴くのもいいわね^^

20200710 永吉 CDジャケット-1


20200710 永吉 CDジャケット-2


20200710 永吉 カード


宜しかったらYouTube覗いてみてくださいな、いろいろ出ています。

2020年6月3日発売! 永吉俊雄Trioファーストアルバム 「Catch the Daylight」
https://youtu.be/vbZy06TvW_Q

20200710 永吉トリオ YouTube

ジャズピアニストながよしさん【俺の6秒フレーズ】
https://www.youtube.com/channel/UCOY0FRXNBzwz0dS5aicjHfg/featured

SHOP 購入していただけたら尚嬉しいです。
https://jazzpiano.base.ec/items/29220569



以下、YouTube説明より

永吉俊雄トリオ
永吉俊雄(P)
横田健斗(W.Bass)
原島燎平(Drum)

ジャズピアニスト永吉俊雄のファーストアルバム。
表題通り、日の出を掴むが如く堂々デビュー。
BebopからNeo Soulまで、全10曲のオリジナル曲はまさしくピアノトリオの真骨頂!

アルバム紹介文
「耳に残るメロディ」をテーマに作曲されたオリジナルナンバーは
聴く者の心を掴んで離さない。
ライブでも特に人気の高い5拍子の「つよがりなきみ」は今回のレコーディング用に
新アレンジで収録した。
爽快なファストスイングの「Endroll」
バックビートの効いた「Swamp Swamp」
リリカルなワルツ「Bynary Star」ではベース横田健斗、ドラム原島燎平のソロも光り、
表題曲「Daylight」はNeo Soulのサウンドも楽しむことができる。
三つ巴のインタープレイ、三位一体のハーモニーといった
ピアノトリオの面白さ、そして新たな可能性を提示した本アルバムは
永吉俊雄のデビューアルバムとして相応しいだろう。

曲目
1.つよがりなきみ
2.Daylight
3.Binary Star
4.Twilight
5.Lily Flower
6.Opening
7.Orbit
8.Swamp Swamp
9.A Wine Ballad
10.Endroll

レーベル
Cadenza by T-TOC RECORDS




今日もありがとうございました^^




20200615(月) 火星、月齢24.0(16日明け方)

又周回遅れにならないよう更新しなくちゃだわ^^;


15日、曇りでした。夕方になって晴れ間が出てきました。でも夜は曇り。夜中晴れ間が出たり消えたり、、、。

6月21日の部分日食を見る良い場所がないかと、夕方探しにお散歩出かけます。自宅では西側低くは電話線が掛ってしまうのよね。

20200615-1

やっぱり田圃の農道が広くていいかもしれません。半分は砂利も引いてなくて草むらだしさ。

20200615-2

逆側は

20200615-3

駅傍の弧線橋から見ていたらラッピング電車が来ましたよ!
「池袋・川越アートトレイン」みたいね。

20200615-4


20200615-5


20200615-6

戻ってきて隣アパートの西側駐車場、ここ大丈夫ですよ!
ここなら子供たちにも見せられるしね。許可もらえたらここでやりませう^^


夜中大分過ぎてちょい晴れ間、木星が見えています。
翌朝から晴れマークなので反射望遠鏡出しておきます。外気温に馴染ませるのね。
先日赤経モーターが回らなくなった件、ヒューズが切れたのを交換して電源は問題無し。
コードとコントローラー繋いで、、、。音がしているけど回りません。増速は大丈夫ね。
そのうち又ヒューズが飛んでしまいました!!
コードが断線してショートしているのかなぁ(><
で、空を見たらすっかり曇っていますorz
まぁまだ1時半過ぎだからもう少し様子をみませう。

暫くしたらお月様見えてきました♪

20200615-7

木星はもう諦めて火星をちょい撮ってみませう。ボケボケです^^;

20200615-16Mars(BKP300 ASI183MC)_035059

すっかり明るくなってしまいました。
反射望遠鏡降ろしていつもの屈折望遠鏡載せます。
少しベール掛かっているので明るさがころころ変わってしまいます(><
明るい空では色がなかなか出ませんねぇ^^;

20200615MoonAge24_1(TOA150 ASI183MC 16日明け方)_041636




今日もありがとうございました。
あ、そうそう、「星ナビ8月号」贈っていただきました。ありがとうございます^^

20200704星ナビ8月号



チャオさんに紹介していただきました。ありがとうございます^^
20200706 チャオさんブログ




20200610(水)月齢19.0 ~ 20200614(日)月齢23.0

20200610(水) 月齢19.0
10日、快晴となりました。夕方少し雲が出ました。
せっかく良く晴れたのに金星も太陽も撮り損ねちゃいました。もう梅雨入りしそうで快晴は無いかもしれませんorz
太陽に黒点が有るのも忘れていたしね^^;;

20200610-1


20200610-2


夕方から歯が痛くなってきたような、、、。前日の疲れが出たかしら(^^;
明日は歯医者さんお休みだし、痛みが酷ければやっている所探しませう。
だんだん痛くなってきて腫れてきましたよ(><


夜中気が付いたらもう2時です!
お月様はと屋上へ行きます。
何と雲がたくさん出ています。木星は見えているけどお月様は雲の中。
何か霧雨っぽい小粒な雨が時々落ちてきます。上空は晴れているので雨雲だったのかなぁ?

20200610-3

7.5cm望遠鏡出してテレコン2段で1400㎜で撮ってみます。
これ以上待つ元気無いからお仕舞いです。

20200610MoonAge19_0(75SD X-T1)





20200611(木) 月齢20.1(12日明け方)
11日、朝の内は曇っていましたけど、昼前に日が射してきました。

20200611-1

そのまま晴れ間が拡がるかと思いきや14時頃降ってきましたよ!
どうやら関東も梅雨入りしたようです。

20200611-2


20200611-3

昨日の歯痛は腫れがほぼ引きました。でもまだちょっと痛みが残っています。
今日一日は大丈夫そうです。明日歯医者さん行きませう。


夜半大分過ぎて、雨は止んでいて所々隙間が出ています。明るい星がひとつ見えてるわ!
4時前、もう一度と屋上へ行くと、、、何と、お月様が見えかかっていますよ!
だんだん出てきました。寝てられません。
雲間のを7.5cm1000mmで一応撮ってお仕舞い。と思ったらもっと雲が退いてきました。

20200611-4

少し待って、やっぱり大きい望遠鏡で撮りませうか。
X-T1で撮って、やっぱりPCカメラでも撮らなくちゃかしら。
すっかり明るくなってきました。もう日の出時刻(04:24)ですよ!まぁそれでも写りますからね。
後で気がついたらRのレベルが低いままでしたorz
何とか調整してみます^^;

20200611MoonAge20_1(TOA150 ASI183MC 12日明け方)_042929





20200614(日) 月齢23.0
14日、朝の内ちょい降ったようです。曇りでした。

20200614-1


夜雨が降ったようです。屋上が濡れてます!
明け方から晴れる予報ですけど、夜中から晴れ間が少し出てきて星が見えてます♪

お月様出てきました。まだ低いですけどねぇ。
屋根に上ったら雲に隠れてしまいましたorz

20200614-2


20200614-3

暫くして7.5㎝1000㎜で撮ろうと準備したら出てきましたぁ\(^o^)/

20200614MoonAge23_0(75SD X-T1)

何枚か撮れました。でも又雲が来てしまい、次は何時晴れるか分からないのでお仕舞にします。



今日もありがとうございました^^






プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ