Bunkamura 万華鏡展2020 行ってきました その2

Bunkamura 万華鏡展2020 前回の続きです。更新遅くなりました m(_ _)m
9月28日まで開催されているので、お時間有りましたらお出かけくださいませ。


関 一さん作品から

202009Bunkamura-10

202009Bunkamura-10b

鈴木明子さん作品

202009Bunkamura-11

匂梅ちはるさん、松浦美紀さん作品など

202009Bunkamura-11b

林 和子さん作品

202009Bunkamura-12

並木亮太さん作品

202009Bunkamura-13

清野一郎さん作品

202009Bunkamura-14

202009Bunkamura-14b

MIKIOさん作品

202009Bunkamura-15

202009Bunkamura-16

香川千幸さん作品

202009Bunkamura-17

三輪くるみ さん作品(点描画)

202009Bunkamura-18

202009Bunkamura-19

202009Bunkamura-20



202009Bunkamura-21


ガラガラなのは閉店時刻間際に撮っているので皆さんほとんど帰ってしまいました^^;

内部映像撮れなくてごめんなさいね。


多分もう一回続きます



スポンサーサイト



Bunkamura 万華鏡展2020 行ってきました

記事遅くなりました。渋谷Bunkamuraの「万華鏡展2020」に行ってきました。
少しだけ写真載せますね。

202009Bunkamura-0

傍嶋飛龍さん作品

202009Bunkamura-1

202009Bunkamura-1b

佐藤元洋さん作品

202009Bunkamura-2

羽石 茂&泉さん作品、上の画は三輪くるみさん作品

202009Bunkamura-3

202009Bunkamura-3b

202009Bunkamura-3c

山見浩司さん作品

202009Bunkamura-4

202009Bunkamura-5

松本よしこ&たけお さん作品

202009Bunkamura-6

堀越順子さん作品

202009Bunkamura-7

202009Bunkamura-8

高林千稔さん作品

202009Bunkamura-9


新型コロナウィルスの対策もしっかりされています。
例年みたいに混雑してないので、ゆっくり見て作家さんとお話ができますよ^^



続く予定です。






20200810(月)月齢21.1 ~ 0811(火)月齢22.1

20200810(月) 月齢21.1(11日明け方
晴れて暑くなりました。雲が多く霞んでいました。

20200810-1


20200810-2


夜は雲が多く気流も良くありません。
2時半過ぎて、火星が見えているので撮ってみます。
でも上手く撮れませんでした(TT
次にお月様、火星を撮ったニュートン反射望遠鏡で撮ってみます。
割と細部まで写りました^^
屈折望遠鏡に載せ替えて今度は金星を撮って、最後にお月様撮ってお仕舞です。

屈折望遠鏡画像です。いつものように70%縮小してあります。
お月様画像はクリックして拡大してみてくださいね。

20200810MoonAge21_1(TOA150 ASI183MM)_043745

こちらはニュートン反射望遠鏡、縮小無しです。大きいので上下二分割しました。
欠け際が出るように明るめに撮りました。

20200810MoonAge21_0(BKP300 ASI183MC)_031342-1


20200810MoonAge21_0(BKP300 ASI183MC)_031342-2





20200811(火) ペルセ流星群、月齢22.1(12日明け方)
ほぼ快晴で猛暑となりました。

20200811-1


明日はペルセウス座流星群の極大日です。
今日は快晴ですけど明日は下り坂のようですよ。知り合いが高原牧場へ流星群を撮りに行くと言っています。あたしも行こうかしら、、、。

お盆で人が来るから片付け少ししていたら遅くなってしまいました。
結局全然流れなくて、持って行った望遠鏡で木星や土星、火星の観望会です。
来ていた親子連れとか知り合いとねぇ^^;

20200811-2いて座・さそり座


20200811-2いて座・さそり座-2

お月様が出てきました。

20200811-3

まだ低いのでボケボケですぅ^^;

20200811moon-1

帰ってから火星を狙いますが上手く撮れませんでしたorz
暫くして明け方高くなったお月様撮りませう。

20200811MoonAge22_1(TOA150 ASI183MC)_034708



今日もありがとうございました^^







”いよいよ!9月18日(金)から!渋谷Bunkamura大万華鏡展開幕!!”

ちょっと前にお知らせいたしました 渋谷Bunkamuraでの大万華鏡展が、いよいよ18日から始まります。

20200915 ゴーさんブログ
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12625103946.html

新型コロナウィルスの所為でどうなることかと思いましたけど、対策もされて無事開催されるようです\(^o^)/


VIVANT専属の羽石 茂&泉さんの新作もたくさん有るようですよ!
https://ameblo.jp/hibikigennki/entry-12618452906.html
ここから次々のページにいろいろ紹介されています^^

20200823 羽石 月の響(ツキノネ)シリーズ-1


20200915 羽石 オリオンシリーズ-1



宜しかったらお出かけくださいませ^^


※画像お借りしました。


20200804(火)月齢14.9 ~ 0809(日)月齢20.0 追記あり

又周回遅れになってしまいました^^;
取りあえず処理した分だけアップしませう。


20200804(火) 月齢14.9、木星、金星
晴れましたけど雲は多目でした。

明け方の金星を木星と同じ光学系で撮って、次にいつもの望遠鏡で撮ろうとしたらすっかり曇ってしまいました(><

20200804Ven(BKP300 ASI183MC)_044225


夕方チャリでお散歩です。

20200804-1

ラッピング電車が、、間に合わないのでチャリ漕ぎながら手を伸ばして撮ったりして^^;

20200804-2


夜になって雲が下の方に有りますけどギリギリ木星が見えています。衛星の影が本体に落ちてますよ!
思ったよりは気流ましなのでPCカメラ持ってきて撮ります。雲が途中で来るので暗くなったり、、、。2ショット撮ったら雲が来てしまってお仕舞いです。

20200804Jup(BKP300 ASI183MC)_230454


お月様は薄雲掛かったり出たりです。撮り直し数回して何とか撮りました。

20200804MoonAge14_9(TOA150 ASI183MC)_231050-231143





20200805(水)月齢15.9、木星、土星、火星
晴れて猛暑となりました。

夜、土星が南中しています。カッシーニの空隙が良く見えていますよ、撮ってみませう。

20200805Sat(BKP300 ASI183MC)_225048

木星は西に傾いて低くなり電線に掛かっています!
一応撮ってみましたけど、電線で像が悪し(><

20200805Jup(BKP300 ASI183MC)_232628

お月様が高くなってきました。撮りませう。

20200805MoonAge15_9(TOA150 ASI183MC)_004225-004410

アップも撮りたいけど面倒で^^ゞ
ここでちょっと休憩、真夜中に晩御飯^^;

火星が上がってきました。
木星と同じ3倍バローで撮ってから5倍バローで撮ります。
アリンの爪が中央に見えてますねぇ。いかにも火星って感じ♪

20200805-06Mars(BKP300 ASI183MC)_020314

数セット撮ったら薄雲が出てきてしまいました。
どんどん雲が厚くなってきたのでお仕舞いにします。





20200806(木) 木星、月齢17.0
夕方ちょい隣町までチャリ散策。東側は田園地帯で平坦なのね。

20200806-1


夜、空に薄っすらベールかかっているようね。
お月様は南東に低いから後で撮ることにします。
木星が南中しているから撮りませう。
自転が速い木星、デローテーションで位置を合わせて合成してみました。ノイズがまだ多いですねぇ^^;

20200806Jup(BKP300 ASI183MC&MM)_2247_70%am

土星は撮ってみたけどイマイチです。途中でベールが厚くなってきたので終了。

お月様ちょい見てからいつもの屈折望遠鏡に載せかえます。
ピントを合わせている内にすっかり雲が厚くなってきて撮れませんorz
あっと言う間にすっかり曇ってしまいました(><
諦めて望遠鏡仕舞います。

夜半過ぎてシャワー浴びてから晩御飯^^;
暫くして念のため屋上へ行くと、なんとすっかり晴れてお月様見えていますよ(@@
再度望遠鏡出してお月様撮ります。

20200806MoonAge17_0(TOA150 ASI183MC)_024103-024223


火星が見えています。でもニュートン反射望遠鏡に載せ替える元気出ないから、、、重いしね^^;

金星が南東に見えてきました。もうじき最大離角ね。
前から撮っている構成ではずっと撮ってないので、お仕舞にしないで撮ろうかなと思っている内に又すっかり曇ってしまいました(><
数分で空一面曇ってしまうのって、、、参っちゃいます(TT





20200807(金) 月齢17.8
雲が多くて日差しが弱かったです。

夕方、晴れてはいますけど雲が多く霞んでいます。
遅くなってから買い物に出かけます。すっかり晴れてきましたよ!
でもアークトゥルスが瞬いています。

帰ってから、まだ晴れています。まだ低いですけど稔の為お月様を7.5cm1000mmで撮っておきませう。

20200807MoonAge17_8(75SD X-T1)

あっと思っている内にすっかり曇ってしまいました(@@
撮っておいてよかったです。近頃お天気目まぐるしいわ(><





20200808(土) 月齢19.1(9日明け方)
時々薄日が射していましたけど全面雲が有りました。

夜になって西〇まで散歩がてら買い物に行きます。
ご飯炊いておいたのに、お酒飲んだらうたた寝しちゃいました。
もしかしてお月様見えるかと時々窓の外を見ていたら、4時ころ南中過ぎのお月様が!
急いで屋上へ行くと、やっぱり雲が多いです。
又雲が来ない内にと7.5cmにX-T1で撮っておきませう。
いつもの望遠鏡をセットして再度撮ってからPCカメラで撮ります。
2ショット目、ベール掛かってきました。撮ったらもう雲が来てしまい、すっかり霞んでしまいました。
その後はもう撮れないくらい朧で暫くしたら見えなくなってしまいました。
しかし気流ボロボロ(><

20200808MoonAge19_1(TOA150 ASI183MC)_042940


金星が北東の空に出ています。撮ろうと思ったら雲の中orz
望遠鏡を片付け始めたら又見えています!
急いでセットし直してピントを合わせようとしたらもう雲の中(><
その後は全く姿を現しませんでした(TT





20200809(日) 晴れ、月齢20.0
晴れましたけど雲が有り、湿気が多くて霞んでいました。

夕方お墓掃除に向かいます。もうじきお盆ですからねぇ。
里山の一角なので落ち葉がたくさん!
雨続きだったので葉っぱがアチコチ張り付いてしまっています。
途中ですっかり暗くなってしまいました。草むしりは少しして断念、また来るようね^^;

20200809-1


雲が多いので一応望遠鏡出しておきますが木星を撮る元気ありません。横たえておきます。
ブログを更新していたら夜中になってしまいました。
屋上へ行くと大体晴れています!
東に月と火星が接近しています。まだそれほど高くありません。
ちょい薄雲が部分的に見えるので一応撮っておきます。
暫くしてからお月様撮り直し、PCカメラでも撮ります。
ついでに火星も撮っておきます。お月様画像の右上端に貼っておきました。

20200809MoonAge20_0(TOA150 ASI183MC)_012823


ニュートン反射望遠鏡に載せかえて火星を撮ってみました。
でも気流悪くてボロボロでしたorz



今日もありがとうございました^^

P.S. 火星が今年準大接近します。10月6日に最接近かしら。
なのに9月になったらお天気悪くて雨が多く、晴れても雲間から狙うようで気流悪し(TT
次回の接近からは10年近く小接近で小さくしか見えません。今回が火星を見るチャンスですよ。
ここ9月と10月は何処かで見る機会有りましたら是非ご覧くださいませ(^_-)-☆


追記:8月7日の分を追記しました。(0913  02:40)



ハンドベルの灯を絶やさない!アカデミー設立支援のお願い

「きりく・ハンドベルアンサンブル」 を主宰する大坪泰子さんが、【ハンドベル奏者育成のためのアカデミー】を設立するそうです。

資金面ではクラウドファンディングで応援してくださる方を募集しています。

20200906 大坪さんブログ


「ハンドベルの灯を絶やさない!アカデミー設立支援のお願い」
https://camp-fire.jp/projects/view/322275

リターンも有るようなので、宜しかったら応援お願いいたします。


「ハンドベルアカデミージャパン」
https://www.handbell-academy-japan.com/



これまでの話(ブログ)
https://ameblo.jp/kirik-tai/entry-12599129557.html
https://ameblo.jp/kirik-tai/entry-12607284965.html
https://ameblo.jp/kirik-tai/entry-12611222497.html
https://ameblo.jp/kirik-tai/entry-12613047212.html
https://ameblo.jp/kirik-tai/entry-12616701450.html
https://ameblo.jp/kirik-tai/entry-12622513401.html
本日 https://ameblo.jp/kirik-tai/entry-12622839652.html

きりくツイッター
https://twitter.com/KirikuHandbell
きりくフェイスブック
https://www.facebook.com/kirikuhandbell/





利益追求型の事業ではなく、元は取れそうもないとか!
私財を投げ打って資金に充てていたり、ハンドベルにかけるその情熱、
惚れてしまいます^^;
あたしも少しですが応援させていただきました^^


ここだけの話、大坪さんも万華鏡大好きなのよ(^o^)



プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ