20201126(木) 太陽黒点

又お月様周回遅れになりそうです^^;

取りあえず今大きな黒点が太陽に出ているのでアップしておきますね。
ここ数年太陽活動(11年周期)が異常なほど下火で、黒点もほとんど見えませんでした。
先日からやっと出てきたので時々撮っていたんですけど、賑やかになった11月26日のをアップしますねぇ。

20201126Sun-1


20201126Sun_124017
↑右端中央のもやもやはセンサーゴミです^^;;

左下の部分アップ

20201126Sun_123159


上の写真2枚は元がカラー画像ですが、Gチャンネルを使ってモノクロ仕上げにしています。
コントラスト強調してあります。

又経過を時々撮ってみますね。<お天気しだい

今日もありがとうございました^^






スポンサーサイト



20201026(月)月齢9.7、火星 ~ 1029(木)月齢12.6

20201026(月) 月齢9.7、火星
良く晴れました。夕方には雲が出ました。

夕方出かけついでに行きつけの川越の自転車店(レーシングスポーツフジタ)へ向かいます。
ずっと前、あたしの地元の自転車店に勤めていた頃にロードを組んでいただいたのね。その後川越にお店開いたのでたまにお邪魔しています。

20201026-1

途中落合橋で写真撮っていたらヘリが停飛してますよ。あ、こちらに向かって飛んできました!

20201026-2


20201026-3


20201026-3b


自転車店の近くには菓子屋横丁、月曜日はお休みの店が多いのかしら?

20201026-4

時の鐘見て夕景と街並み、上にお月様と人力車♪

20201026-5


20201026-6


自転車は近頃ずっと小径折り畳みロードMR-4Fを乗ってますけど、フラットバーハンドルで距離乗ると手が痛くなるので、ドロップハンドルが好いなぁと。
これを改造するか昔のロードを改修するか、予算面で考えちゃいます^^;
取りあえず、先日紛失(盗難?)したパンク修理の道具とテールライト買って帰ります。


雲が出てきてお月様見えません。暫く待って7.5㎝で撮っておきます。気流悪し。
大分経ってから見えてきたので大きい望遠鏡出して何とか撮れました。

20201026MoonAge9_7(TOA150 ASI183MC)_212236

5倍バローADCにWF24㎜で火星がくっきり見えます♪
気流良くなってきたみたいです。
ニュートン反射望遠鏡に載せ替えて火星撮りませう。
途中で雲が通過して中断、退いてから少し気流良くなったり。電線地帯に入る頃には悪くなってしまいました。

20201026Mars_230138





20201027(火) 月齢10.8
晴れましたけど雲が多かったです。

20201027-1


20201027-2

用事で伯母の家へ行って帰りに役場へ寄ります。
姉夫婦は都内から伯母の家の畑に野菜作りに来ているのね。<趣味
道を横切っている水路が崩れかかっていて危ないので、役場へ補修のお願いして欲しいと頼まれてました。

何だかいろいろ厄介なようです。
本来は補助員さんに頼んで、補助員さんが確認してから区長さんへ連絡、そして区長さんが役場へ申請だそうですよ(><
後日役場が確認してから、あたしが区長さんに申請書記入に行くことになりました^^;

帰りグルっと回って帰ります。
すっかり曇ってしまいました。

20201027-3


20201027-4

辛うじて隙間からお月様撮れました。

20201027MoonAge10_8





20201028(水) 月齢11.8
晴れ間が出ましたけど雲が多かったです。夕方にはすっかり曇ってしまいました。

20201028-1

夜、お月様が朧で見えていました。

20201028-2

夜半過ぎて外を見るとお月様が割と見えています。
火星は上方に見えています。
やはり雲は多いので、7.5㎝1000㎜で雲の薄い所でちょい撮りです。

20201028MoonAge11_8





20201029(木) 月齢12.6(十三夜)
快晴でした。夜は雲が出てしまいました。

20201029-1


20201029-2

帰り東の空に十三夜のお月様と左に火星が並んでいます^^
雲が多いです。
7.5㎝1000㎜で雲間からお月様撮ってお仕舞です。

20201029-3


20201029MoonAge12_6



今日もありがとうございました^^







万華鏡展お知らせ

只今開催中は名古屋栄三越での万華鏡展

202011名古屋三越


「ザ・万華鏡展」

2020年11月18日(水)~11月23日(月・祝)
会場:名古屋栄三越7階催事場(最終日16時終了)
名古屋市中区栄3-5-1


202011名古屋-1


202011名古屋-2


202011名古屋-3


202011名古屋-4


11/20追記:ゴーさんがブログ更新したので見てくださいませ。




*****************************

2年ごとに開催される山見浩司さんとなかまたちの万華鏡展です。

202012山見なかまたち展-1

202012山見なかまたち展-2


第8回 山見浩司となかまたち展 2020

2020年12月2日(水)~6日(日)
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
場所:spaceR 代官山
東京都渋谷区恵比寿西1-35-3

なかまたち展2020- 仙台巡回展
2020年12月12日(土)~2021年1月11日(月)
09:30~17:00(最終入館は16:30まで)
場所:仙台万華鏡美術館


宜しかったらお出かけくださいませ。

画像お借りしました。


追記: 万華鏡展ではありませんけど

中里保子さんのBKS 新作発表会から「REBORN」

荒金さんブログより

 

 

 

中里さんHP

 

 
 
お怪我されたり展示会用作品の作成やワークショップと忙しく、新作何とか間に合ったようで良かったわ^^
 



20201114(土) 火星、新入り

14日の火星、数日前黄雲が発生したので又見てみました。
でも気流悪くてボケボケです。
まともに写りませんでした(TT
一応載せておきますねぇ。

20201114Mars_203307




明け方のお月様などは又後でアップしますね<出来なかったらごめんなさい^^;


これだけでは寂しいので、久しぶり新入りを紹介。
ネット見ていていいなと思っていたら、近くの〇ード〇フ店で見つけてしまいました♪
お安かったのよ^^

この中で種類が違うのはどれでしょう^^

アナスタシアとMINOX


他にも幾つか有るんですけど^^;






20201113(金) 火星に異変!

速報です。
12日火星に黄雲(ダストストーム)が発生したようです!

13日気流悪いと思いつつ望遠鏡を出して火星を覗いてみたら、思ったより良く見えていますよ♪
でも何か変、明るい光点のようなのが中央付近に見えています!
急いでPCカメラ用意して撮影します。
先ほど結構良く見えていたのに、イマイチだわ。気流悪くなってしまったのかしら、、、。
気流は改善されないまま悪くなる一方、ボロボロになってしまったのでお仕舞いにしました。

20201113Mars_181149

20201113Mars_200112

前に撮った同じくらいの位相の画像です。最接近(10月6日)過ぎたところなので大きいですね。

20201012^13Mars(BKP300 ASI183MC)_010823


月惑星研究会の皆さんもいろいろアップされています。

熊森さんのブログ

昨日とは黄雲の形が随分変わっています。
全体的に拡がらないで一方向に流されているような感じです。



20201021(水) 月齢4.6 ~ 20201025(日) 月齢8.6、火星

20201021(水) 月齢4.6
晴れましたけど雲多し。夕方から雲が多め出ました。

20201021-1

仕事帰り、雲が多くてお月様が何とか見えています。ズーム55㎜で撮っておきます。

20201021-2


20201021-3

家に帰ったらもう雲でお月様見えません。
暫くしたら見えてきました。でも電柱の陰で撮れません。
隣の赤道儀なら先に出てきそうです。電柱・トランスから出るのを待って久しぶり前に使っていた望遠鏡で撮りました。

20201021-4


20201021MoonAge4_6(FC125 ASI183MC)_182429

火星はまだ低いのでちょい腹ごしらえして屋上へ行き、暫く観察します。
PCカメラ繋いで撮ろうとしたらベール出てきてしまいました!
薄い所で撮りますけどイマイチ、明るさコロコロ変わるしねorz
その内すっかり曇ってしまいました。

20201021Mars_204954






20201022(木) ちょい月(月齢5.6)
朝の内は薄日が射しましたけど曇ってしまいました。

20201022-1

日暮れがほんと早くなりました。17時半で曇っているから余計暗いです。
雲間からお月様が出てきました!
急いで帰ります。
久しぶり、台所の窓にヤモリ君が来ていました。15日以来かな。
(寒くなった来たのでその後現れません。虫も窓に来なくなりましたからねぇ)

20201022-2ヤモリ

屋上へ行くとお月様もう雲の中に入ってしまいました。
7.5㎝500㎜に三脚で待っています。
暫くしたら顔を出たけどすぐに雲の中。
又待って、顔を出したので1000㎜で少し撮ったら雲に隠れてお仕舞いです。

20201022MoonAge5_6(75SD X-T1)_1824





20201023(金) 月齢6.7(上弦)
雨降りで夕方には上がりました。

21時過ぎて外に出たら雲間から火星が見えています!
低くなった上弦のお月様も見えるので7.5㎝1000㎜で数枚撮ります。ボロボロ(><
火星は隠れてしまいました。

20201023-1


20201023MoonAge6_7





20201024(土) 月齢7.6
晴れましたが雲多し。
風が少し出ました。冬型でしょうか?

20201024-1

夕方隣町まで買い物に出掛けます。

20201024-2


20201024-3

買って外に出たらもう暗くなってお月様見えていますよ。急いで帰らなくちゃ。

気流ボロボロです(><

20201024MoonAge7_6(TOA150 ASI183MC)_195744

高くなってきた火星も撮りますが、ボロボロで模様が何か写っているかな?くらいです(><
後で間違って画像を消してしまいました^^;






20201025(日) 月齢8.6、火星
良く晴れました。穏やかでした。

午後遅く自転車で伯母の家へ向かうついでに散策です。

20201025-1

大榎といぼ地蔵へ寄ってみます。もうじき日没です。

20201025-2


20201025-3

散歩に来た年配の女性と話している内に日が暮れてしまいました。
つるべ落とし、薄暗くなってきてお月様が明るくなってきました。上弦過ぎ、急いで帰らなくちゃ。

20201025-4

帰ってからお月様撮ります。

20201025MoonAge8_6(TOA150 ASI183MC)_180159


近所の先生がお月様を見たいと言っていたので「Vixen ポルタII A80Mf」を担いで持って行きます。
木星と土星のお月様、火星も上がってきたのでお見せします。
初めて見たと感激していましたよ\(^o^)/
いろいろお話していたら、2015年にノーベル物理学賞を受賞された梶田さんは教え子なんですって!今でも親しくされているそうです。

で、思い出しました。あたしの友人がカミオカンデに因んだモニュメント作っていたわ。テディベアミュージアムのモニュメント作っていた時はよく遊びに(邪魔しに?)行ってました。
後輩が加速器で何だかぶつける仕事していたり、皆凄いなぁ^^



火星が上がってきました。やはり気流は良くなくて踊っています。
ま一応撮っておきませう。
あんなに踊っていても何とか写るのは良い画像処理ソフトのお陰ですね。

20201025Mars_230806




今日もありがとうございました^^





万華鏡展のお知らせ幾つか

お知らせ遅くなりましたm(_ _)m

VIVANT さんの今年最後の万華鏡展です。


202011名古屋三越


「ザ・万華鏡展」

会期:2020年11月18日(水)~11月23日(月・祝)
会場:名古屋栄三越 7階催物会場...
(最終日午後4時終了)

名古屋市中区栄3-5-1
TEL:052-252-1111

https://ameblo.jp/ogata50/entry-12636348120.html
202011名古屋 GOブログ


前後にもいろいろ書かれているので覗いてみてくださいなぁ。





*************************

仙台万華鏡美術館で開催中の「4人展」


202010仙台


細野朝士 細井厚子 佐藤元洋 赤津純子 4人展  - 神がかりかがみか -

開催日: 令和2年 10月24日(土)~12月6日(日)

国内でトップクラスの人気万華鏡作家4名による、初4人展です。 作家同士で創り上げたコラボレーション作品も展示販売いたします。

このような時期こそ、心を癒されにご来館いただければ幸いです。



仙台万華鏡美術館
http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html

https://www.facebook.com/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E4%B8%87%E8%8F%AF%E9%8F%A1%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8-1531041813816760/

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2658024201118510&id=1531041813816760&__tn__=-R

細井厚子さんブログ
https://www.toumeinahana.com/blog_kiji.html?id=527





*************************

202011 見世蔵




第11回「世界のきらめき万華鏡展」
11月11日(水)~12月25日(金)
※月・火休館(祝日の場合は開館)

万華鏡ギャラリー 見世蔵
http://www.issasoju-leimei.com/misegura/misegura_index.html

イベント情報
http://www.issasoju-leimei.com/misegura/4.event/event.html

国内外の万華鏡作家の作品を一堂に展示する、万華鏡ギャラリー見世蔵の今年最後の大規模な展示会です。さまざまな形、色合いの個性的な作品を展示いたします。また、今回は特別展示として11月23日まで、万華鏡作家・中里保子さんの万華鏡世界大会最優秀作品賞受賞作品5点を一挙展示いたします。この機会に是非ご覧ください。



画像・文お借りしました





20201018(日) ~ 20201020(火) 月齢3.5 と 木星・土星・火星

20201018(日) 木星・土星・火星
18日、明け方まで雨が降っていたみたいです。午前中少し日が射しましたけど曇ってしまいました。
夕方から晴れ間が出てきましたよ。

夕方自転車乗りに出かけます。
西空低くは少し晴れ間が出ているようね。今夜晴れるみたいです。

20201018-1


20201018-2


20201018-3

ちょうど友人が道路脇で柿の収穫をしていたので立ち話。雲が流れてきて綺麗です^^

20201018-4

木星と土星が見えてきたので急いで帰りませう。峠越えしなくちゃ。

20201018-5


一応木星と土星を1ショットだけ撮ってみましたけど、気流悪くてボロボロ(><
ついでに火星も低いけど同倍率で。

20201018Jup_184912


20201018Sat_185606


20201018Mars_194052

火星はたくさん撮ったら良いのが少しだけ有りました。1時頃には気流悪くなってお仕舞い。

20201018Mars_235824

鏡筒は夜露でビショビショ、温度計だしておいたら気温8℃でした。
後で気が付いたら、今期初のお月様月齢1.5が見えたはずでした。すっかり忘れていたわorz





20201020(火) 月齢3.5、木星・土星・火星
20日、良く晴れました。
夕方です。お月様が見えてきています。
電柱が邪魔ですね(TT

20201020-1


20201018MoonAge3_5(FC125-1400mm ASI183MC)_173237

ニュートン反射望遠鏡に載せ替えて木星と土星を撮ってみます。
気流悪し、18日よりはいくらかましかも。

20201018Jup_175809


20201020Sat_182843

雲が通過します。
でも気流何とか良さそうです。時々ボロボロになりますけどねぇ。

20201020-2

大シルチスが見えています。でも気流悪くて、、、。
最後の方にはアリンの爪が見えて大シルチスと一緒に撮れました。

20201020Mars_200844


20201020Mars_220734



今日もありがとうございました^^






プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ