20201222(火) 月齢7.7(上弦) ~ 1225(金) 月齢10.9

202012(火) 木・土星接近、月齢7.7(上弦)、火星
22日、晴れて穏やかでした。

夕方ちょい自転車乗りします。

20201222-1


20201222-2


木星と土星の接近、今日は木星が追い越したところです。まだまだ近いですよ。

20201222Jup-Sat接近(TOA150-1650mm ASI183MC)_165836

上弦のお月様撮ってみます。

20201222MoonAge7_7(TOA150 ASI1283MC)_180419


鏡筒を載せ替えて火星も撮ってみましたよ。

20201222Mars_183941





20201223(水) 月齢8.7、木・土星接近
23日、良く晴れて穏やかでした。

帰ったら木星・土星はもう低くなってしまいました。

20201223-1


20201223JupSat接近(TOA150 ASI183MC)_174252


お月様も撮って、、、。。

20201223MoonAge8_7(TOA150 ASI183MC)_180425

薄雲が出てきました。
月と火星が近いです。火星撮らずにお仕舞い。





20201224(木) 曇り、ちょい月
朝の内はすこし晴れていたのかな、午後は曇ってしまいました。

午後遅く、北西の空に少し青空が見えてましたけど晴れず。

20201224-1


夜、薄雲越しにお月様が朧です。
夜半大分過ぎて屋上へ行くと、沈む前のお月様が何とか見えています。
雲が多いし、ボロボロなので7.5㎝1000㎜でちょい撮りしてお仕舞いにします。

20201224-2


20201224MoonAge10_0





20201225(金) 月齢10.9
晴れましたけど上空は雲の流れが速いです!
夜も晴れてるけど雲が多めでした。

20201225-1


仕事が終わる頃になって機械トラブル!
暫く様子見ますが直らないので帰ります。少し遅くなってしまいました。
雲が多いです。木星土星が見えません。低いからかな?

うっかりしてたらもう22時半近いです。
慌てて屋上へ、雲間からお月様見えています。
急いで望遠鏡出してX-T1で撮ります。気流ボロボロ。雲が来てしまいました。
PCカメラでは撮れませんでした。まぁ撮ってもボケボケだわ。

20201225MoonAge10_9(TOA150 X-T1)




今日もありがとうございました^^


******************

早いものでもうじき一年が終わってしまいますねぇ。
いつも見に来てくれてありがとうございました。

新年も宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいませ。





スポンサーサイト



20201221(月) 月齢6.7、木星・土星最接近、火星

21日、良く晴れました。穏やかでした。

20201221-1

夕方ちょい自転車散策です^^

20201221-2


20201221-3


20201221-4


今日は木星と土星が最接近します。月の直径の1/4程度に近づくのね!
暗くなって見えてきたので撮ってみませう。
後から撮ったお月様と接近の様子を一枚にしてみました。デジカメ画像です。

20201221Moon 木星土星接近


木星本体と衛星、土星は明るさが随分違います。それぞれ露出を変えて撮るとよいのかもしれません。目では全部良く見えるんですけどねぇ。
PCカメラで撮影、ゲインを下げて軟調に撮った一枚画像をそれぞれ調整してみました。
木星のすぐ傍にやぎ座の恒星 HIP99314(光度:7.45等)がありました。

20201221Jup-Sat接近(TOA150-1650mm ASI183MC)_165853


撮っていたら近所の小母さんが声を掛けてきたので、小さい望遠鏡を持って下に降り見せて差し上げました。通りがかりの方も見て行きましたよ^^


本日のお月様

20201221MoonAge6_7(TOA150 ASI183MC)_175438


冬場11月になってからは良い気流に恵まれません。でも幾らか気流良さそうなので火星を撮ってみませう。
小さくなりましたね。最接近ころの半分になりました。
模様はよく分かりません。
ピントもよく分からないですけど一応撮ってみます。

20201221Mars_190015




今日もありがとうございました^^



おまけ:
25日はクリスマス。皆さんはプレゼント貰えましたかぁ?
あたしはチビさんも居なくてちょい寂しいクリスマスでしたけど、先日頂き物があったからね、ありがとうございますぅ^^

20201211 お酒と来夏 

お正月に開けることにしませう。でも姉が来るから呑まれないよう隠しておかなくちゃだわ^^;










20201220(日)月齢5.7、木星・土星の接近

20201220(日) 晴れましたけど風が出て寒かったです。

20201220-1


夕方南西の空低く、木星と土星が接近しています。
21日22日が一番近く見えるそうですよ。
アストロアーツさんで詳しく出ています。
数日はまだ近いですからご覧になってくださいな。

20201220-2


冬場で気流ボロボロです。動画で撮って処理したら土星の輪が出ました^^;

20201220 木星・土星の接近_171007

お月様の大きさと接近の近さを比べてみてください。
(木星・土星は左右が東西方向になっています。月は天地逆で東西は合っていません。)

20201220MoonAge5_7(TOA150 ASI183MC)_172846



今日もありがとうございました^^





20201210(木)月齢25.7(11日明け方) ~ 1213(日)ふたご座流星群

又すっかり開いてしまいました。お月様撮ってはいるんですけどねぇ、画像処理が仕上げまで行かずアップも出来ないのよ<怠け者^^;;
取りあえず最近のを。


20201210(木) 月齢25.7(11日明け方)
午後から晴れる予報でしたけど暗くなってからやっと晴れました。

20201210-1


11日明け方お月様見えましたよ^^
気流悪くても日の出少し前に良くなることが多いです^^
ちなみに当地での日の出時刻は 06:39 でした。

20201210MoonAge25_7(11日明け方)_061250

すっかり明るくなってしまいました。お月様撮っている様子です^^;

20201210-2(11日明け方)






20201212(土) 月齢27.7 金星と接近(13日明け方)
朝は曇っていましたけど晴れてきました。夕方には又曇ってしまいました。

20201212-1


ペルセウス座流星群、極大の前日ですけど夜半過ぎて少し撮ってみました。
結果は10分ちょいで155枚撮りましたけど一つも流れてませんでした(TT

明け方細いお月様と金星が並ぶというので、ちょい寝てから起きませう。でも雲がいっぱいで見られるか、、、。
4時半に起きたら思ったより寒くありません。
寝る前に赤道儀やPCカメラなど車に積んで用意しておいたので、朝は小望遠鏡とカメラを積めばOKね^^
5時近くなってしまいました。所々星空が見えているものの肝心の南東側は雲多し。

東側が田んぼで開けている場所へ向かいます。
東から北は晴れています。所々雲。北斗七星も見えるしうしかい座のアークトゥルスも見えています。
その右下の方に月と金星が出ているはずなのに雲で見えません(TT
一応赤道儀出しておおよそセットして待ちませう。

暫く待ってほぼ絶望だったけど辛うじて隙間が!
お月様見えてきたので急いで望遠鏡を向けて2倍テレコン1000㎜で連写。<雲で部分ムラorz
隣のX-M1で雲の様子を撮っていたのでそれでも一枚。空が明るくなってきてオーバーですけど撮り直す時間無し。
今度はテレコン外して500㎜で金星を入れて少し連写、雲が来てしまいました。

次の雲間なかなか来ません。
やっと来たので少し連写。1分ですぐに雲。その後もほんの僅かの隙間でした(TT

良い写真は撮れませんでしたけど一応アップしておきますね。

20201213 月金星接近 明け方-1


20201213 月金星接近 明け方-2


20201212MoonAge27_7(13日明け方)





20201213(日) ふたご座流星群
晴れたけど雲が多かったです。

20201213-1

ちょい自転車散策^^

20201213-2


ふたご座流星群が14日10時ころ極大とのこと、未明に撮ってみませう。
昨夜はちょい撮って写りませんでしたから、今日はどうかしら?
寒いから不精して自宅屋上からね。電線がいっぱい^^;

一つ大きいの見ましたけどカメラセットする前で撮れてません(TT
結局1722枚撮って写っていたのは6枚でした。


20201214 014326ふたご座流星群-1


20201213^14ふたご座流星群-2




今日もありがとうございました^^




P.S. ちょい気になることが、、、。
何か緊急事態が迫っているのでしょうか!?




20201129 仙台万華鏡美術館行ってきました

先日紹介させていただいた4人展  - 神がかりかがみか - を見に仙台万華鏡美術館まで行ってきました。

202010仙台

細野朝士 細井厚子 佐藤元洋 赤津純子 4人展  - 神がかりかがみか -

開催日: 令和2年 10月24日(土)~12月6日(日)

今回は作家さんのコラボ作品と言うことで、もう覗いてどれも素敵な作品ばかりでした。でも売約済(TT
このようなコラボはそうたびたびは有りません、あと数日有りますのでお時間有りましたら是非お出かけくださいませ。

 
20201129-0仙台万華鏡美術館


20201129-1仙台万華鏡美術館

先ずは玄関先で象さんがお出迎えです^^

20201129-2仙台万華鏡美術館
 

撮影許可頂いたので少し紹介いたします。先ずは4人展から。

20201129-4仙台万華鏡美術館

ボディを作った方のお名前も書いておきますね。

佐藤元洋さん
20201129-3仙台万華鏡美術館

細井厚子さん、佐藤元洋さん(右下)
20201129-5仙台万華鏡美術館

佐藤元洋さん
20201129-6仙台万華鏡美術館

細野朝士さん(左下)、佐藤元洋さん(上)、細井厚子さん(右下)
20201129-7仙台万華鏡美術館

細野朝士さん
20201129-8仙台万華鏡美術館

赤津純子さん
20201129-9仙台万華鏡美術館

赤津純子さん
20201129-10仙台万華鏡美術館

細井厚子さん
20201129-11仙台万華鏡美術館

細井厚子さん
20201129-12仙台万華鏡美術館


20201129-13仙台万華鏡美術館


2階展示室の一部です。展示は時々変わるかしら。

20201129-14仙台万華鏡美術館


20201129-15仙台万華鏡美術館


20201129-16仙台万華鏡美術館


20201129-17仙台万華鏡美術館


スタッフの皆さん、ありがとうございました。お話楽しかったです^^

こちらにスタッフさん撮影の写真がいろいろ出ています。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2658024201118510&id=1531041813816760&__tn__=-R


なかなか画像処理に手が回らなくて、余裕が有れば後でもう少し写真追加するかも^^;
そうそう、佐藤元洋さんのガラス工房(ガラス工房 元)がすぐ近くとのことで、ちょい寄ってみました。
秋保温泉の入り口(磊々峡 らいらいきょう)の信号の所です。
吹きガラスの体験が出来るのね。丁度体験されている方ががいらっしゃって、少し見物させていただきました^^

20201130-ガラス工房-元




*******************************

どうでもいいこと^^;
4人展初日には作家さんがいらっしゃっるというので行きたかったのですけど、車検出しの車が戻ってこなくて行けませんでした(TT
最終日が12月6日なのに勘違いして、11月29日を6日だと思い、焦って28日夜中に下道走って行ってきたのね^^;
途中道の駅で車中泊、29日に太陽(気流ボロボロでした)撮ってから美術館へ。



今日もありがとうございました^^




プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ