万華鏡展のお知らせ幾つか

お知らせ遅くなりましたm(_ _)m
万華鏡展のお知らせを幾つかいたしますね。


202102見世蔵


スプリングコレクション


2月17日(水)~3月28日(日)

万華鏡ギャラリー見世蔵

http://www.issasoju-leimei.com/misegura/misegura_index.html
https://www.facebook.com/nagareyamakaleidoscope/

17日より「万華鏡スプリングコレクション」を開催いたします♪ 桜や菜の花、ピンクやグリーンなど春をイメージした作品を展示販売いたします。
引き続き、マスクのご着用、定員制となっております。
ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。





******************************


「天体観測展」

3月1日(月)~14日(日)

東急ハンズ池袋店 1F

https://ikebukuro.tokyu-hands.co.jp/item/1f/post-1455537346.html

特設ページ
https://guignol.jp/event/2021-hands/

かたおかきくよ さんも出品されています。
https://www.glass-jam.com/





******************************


202103福岡-1

202103福岡-2


魅惑の万華鏡展


会期 2021年3月10日(水)~2021年3月16日(火)

   時間:10:00~20:00※最終日は16時終了

会場 ジュンク堂書店福岡店2階MARUZENギャラリー
   福岡市中央区大名1-15-1天神西通りスクエア2階 TEL:092-738-3322


ゴーさんブログ「3月10日から!福岡で万華鏡展開催のお知らせ!」
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12658113678.html

https://twitter.com/vivantstaff
https://www.facebook.com/vivantgogo

VIVANT
http://www.g-vivant.com/index.htm

福岡と言えば万華鏡作家の 林 和子 さん
https://www.facebook.com/kaleidoscope.kazu/?ref=py_c
https://ameblo.jp/usagithiyan/


 

 

******************************


202103細井個展-1

202103細井個展-2


細井厚子万華鏡展


3月24日(水)~29日(月)

ギャラリー田中

会期中無休 13時~19時(最終日は17時まで)
作者在廊予定日 24、25、29日

http://www.g-tanaka.info/

今回の個展では今までの黒い背景の映像に加え、半透明の背景で透過光も生かした作品も作りました。
また、好きな詩や物語に題材をとった作品にも挑戦いたしました。ご高覧の程どうぞよろしくお願い申し上げます。


細井厚子さんHP「透明な花」
http://www.toumeinahana.com/
http://www.toumeinahana.com/blog_kiji.html?id=537





******************************


仙台万華鏡美術館

コロナウイルス感染予防対策の為2月末まで臨時休館中の仙台万華鏡美術館ですが、いよいよ3月1日の開館まで残り十日を切りました。

展示室では大型万華鏡を移動しての大掃除や、冬展示から春展示への入替えと、順調に準備も進んでおります。

開館までもう少しお待ちくださいませ😌

http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html

https://www.facebook.com/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E4%B8%87%E8%8F%AF%E9%8F%A1%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8-1531041813816760/





******************************

 
20210127京都


「きぼうの春の万華鏡展」


期 間:2021年1月27日(水)~2021年4月23(金)

時 間:11時00分~17時00分(入館は16:30時まで)

場 所:京都万華鏡ミュージアム 展示室

入館料:大人500円 高校生300円 小中学生200円 幼児無料

http://k-kaleido.org/
http://k-kaleido.org/event/#post-5548

 



******************************


カレイドスコープ昔館
https://www.brewster.co.jp/

綺麗な万華鏡内部映像がたくさん出ています。

20210225 昔館twitter

https://www.facebook.com/mukashikan/
https://twitter.com/kalosmaster?lang=ja





******************************


プリズムの万華鏡日誌

https://prism2345.exblog.jp/

万華鏡のこといろいろお話あります。


宜しかったらお出かけくださいませ^^
コロナ対策はお忘れなく。


画像・文はお借りいたしました。





スポンサーサイト



20210209(火)月齢27.7(10日明け方 ~ 20210213(土) 月齢1.6

20210209(火)月齢27.7(10日明け方)

9日、良く晴れました。

夕方お散歩、風が冷たかったです。

20210209-1


20210209-2


20210209-3



「いぼ地蔵と大榎」ほんとは「塩の大エノキ」と言うらしいわ、Googleマップにはそう出ていました。それを入れてグルグルを撮りに行ってきませう。
今期最後のお月様、明け方東の空は屋根に上らないと見えないので、出かけて撮るついでね。

機材をいろいろ積みます。赤道儀は積んであるから7.5㎝望遠鏡にカメラ&三脚などね。
3時に出られず、3時半になってしまいました。コンビニで食糧調達します。

車を横道に停めてから三脚にカメラを、、、あれ、広角レンズを忘れてきてしまいましたorz
大榎の上に北極星が見えています。こぐま座がちょうど立ってるわ。
ピントはルーペで見るもテキトウ(拡大率が低くてピントがよく分かりません)、2枚テストしてから連写してみます。リモートコード押してロックね。
X-T1 18㎜、f2.8、ISO800、30sec

20210209^10 大榎-1

ついでにX-M1でも、東側から狙います。大榎の左上からしし座が突っ込んで行くわ。
左上にかみのけ座も入ってますねぇ。
リモートコードが無いので都度手でシャッター押します。
X-M1 16mm f3.5 iso800 30sec

20210209^10 大榎-2

比較明合成ソフト「シリウスコンプ」で合成してグルグルにしてみました。

20210209^10 大榎 X-T1 7589~7794

手でシャッターボタン押しているのでカメラがずれてガタガタ^^;;

20210209^10 大榎 X-M1 1368~1493


時計が無いので時刻が分かりません。手が離せないので車まで取りに行けないしぃ。
明るくなってきたらお仕舞にして、お月様撮りに東が開けた所へ向かいませう。
お仕舞いにしたらもう5:24です!ちょい遅くなってしまったわ。
南に低く雲が出てきています。お月様見えるでしょうか。
急いで向かって、、もうお月様が見えてますよ!
慌てて赤道儀をセットして望遠鏡載せて、、、焦ります。
X-T1、初め1000㎜で大きすぎるからテレコン外して500㎜。何かの塔と撮ります。
赤道儀にセットしているので構図は動かせません。

20210209^10 Moon-1

X-M1は三脚固定ね。

20210209^10Moon-2

おまけ

20210209^10Moon-3

PCカメラも付けて撮ります。明るくなってしまい綺麗には撮れませんでした。気流も悪いしね。

20210209^10MoonAge27_7(75SD ASI183MC)_062417






20210213(土) 月齢1.6

13日、晴れて暖かかったですけど薄雲が出ていてすっかり春霞でした。

森林公園駅車両基地

20210213-1


20210213-2

反対側は

20210213-3

明日姉と妹がお墓参りに来るのでちょい寄ってみます。母の誕生日だしね。
先日も来ましたけれど、風が吹いたようで葉っぱがたくさん落ちているわ。
それからときがわ町へ向かいます。

20210213-4

いつものルート、桜並木を通って

20210213-5


20210213-6八幡橋

鎌形八幡で木曽義仲の産湯にした清水を見て

20210213-7鎌形八幡


20210213-8鎌形八幡


20210213-9鎌形八幡


20210213-10木曽義仲産湯清水

班渓寺の横を通っていつもの都幾川コース、玉川方面へ。

20210213-11


20210213-12


20210213-13

それから和菓子店、前澤屋さんね。
イチゴ大福と桜餅他購入。美味しそうだわ♪

20210213-14前澤屋

日が暮れてしまいますけど越生の梅林へ行ってみませう。
咲き始めがいつも遅いのよね。入り口の所が少し咲いているだけでした。

20210213-15越生梅林

それから友人宅へちょい寄ってみますが留守。
武州唐沢駅まで来て、、、

20210213-16武州唐沢駅

振り返ると、何と繊月が見えていますよ(@@
てっきり明日だとばかり思いこんでました。
初めは13日に見えると思っていたのに、今朝アプリ見た時に3月を見ちゃってましたorz

道路脇の塀上面が平なのでデジカメ置いて撮影しませう。角度調整にスマホを敷いてね。
ズーム55㎜では小さいです(TT
山に沈んで行くのを撮って帰ります。

20210213-17月齢1_6

途中でメールを確認しようと思ったらスマホが有りません!!
塀の上に忘れてきてしまったようです(><
戻ります。気持ち向かい風。人気が無いので無事有りました^^;

20210213-18武州唐沢駅



結局往復丁度10㎞余計に走ってしまったわ。
走行距離61.54㎞。AV19.2km/h。3時間12分。

買ってきた和菓子を仏壇にお供えします。
やっぱり和菓子にはお茶でしょうね。お湯沸かしてお茶をお供えします^^



今日もありがとうございました^^
記事が長くてごめんなさいねm(_ _)m




20210207(日)ISS、月齢25.7(8日明け方) ~ 20210208(月) 月齢26.7(9日明け方)

20210207(日) ISS、月齢25.7(8日明け方)

7日、明け方のお月様撮っている時は良く晴れていましたけど少し雲が出ました。風も出ました。

チビさんのお墓参りに昨日行かなかったので今日行きませう。
向かい風に自転車は厳しい。

20210207-1


20210207-2

お線香上げてからちょいお散歩ね。
「いぼ地蔵と大榎」まで行ってきました。里山の中を通ってね。
山の中に太陽光発電設備が有ってビックリ。近頃アチコチで見かけます。生態系破壊だわ(TT

里山降りて行くと大榎が見えてきました。冬場で葉っぱが無いから枝ぶりがよく見えます。

20210207-3


20210207-4


20210207-5

いぼ地蔵さん拝んで大榎さんいつもありがとうと言って帰ります。
もう16時半過ぎてます。今日はISS通過が17:43にあります。頭上高く通過する好条件ね♪
急いで帰って準備しなくちゃ。
夕日が沈みます。早く帰りたいのに寄り道^^;;

20210207-6


20210207-7

走行距離 24.7㎞でした。

帰ったら急いで望遠鏡(ニュートン反射)を載せて、、、。
ピントも合わせたのに、鏡筒のバランスが狂っていてグルっと下を向いてしまいました。
戻して暫くしたら、ガシャッ!!!
あちゃぁ、カメラが落下してますよ。頭より高い所から落ちたのね(><
あたしの不注意とは言え、ニコンマウントが悪いんだわ(TT
近頃のテレコンは少し変わっていて普通には入りません。向きを変えたら入るんですけど(入らないマウントも有る)、それではロックが利かないのね。
緩んでいるの気が付きませんでしたorz

ありゃ、電源が入りませんよ!
もう時間が有りません。でも電池とカードを抜き差ししたら何とか動きました\(^o^)/
で、見ると明るい光点が、もうISSが見えています!
カメラ急いで取り付けて、ピント合わせ直している時間有りません。先ほど合わせたから大丈夫かなぁ?
なかなか上手く追えませんけど少しは写せたかしら?
再生してみたら、、、ピンボケでしたorz
今回テレコン1.4倍と2倍を付けたから焦点距離が長過ぎ、狭い範囲を追うのは大変でした^^;
取りあえず写っているのを比較明合成してみました。

20210207 ISS

カメラは底を打ったのかしら、テレコンが二つ付いたままでしたけど打ち所が良かったのね。試しに星を撮っても点に写ります。安心したぁ^^
と思ったら、EVF(液晶ビューファインダー)を覗いても真っ暗です。いろいろやっても直りません(TT


明け方雲が多いです。
7.5㎝700㎜で数枚撮っておきます。
雲が西からどんどん来ます。
暫くしたら割と雲が切れているので大急ぎで望遠鏡をセットします。
X-T1で何枚か撮って、PC持ってきて、、。
雲が来てしまいました。
待っていると空がすっかり明るくなってしまい、何とかピント合わせて撮ります。気流ボロボロ。

20210207^8MoonAge25_7(TOA150 ASI183MC)_063413





20210208(月) 月齢26.7(9日明け方)

8日、晴れましたけど雲多し、冷たい風が吹きました。

市役所から税金の督促が来ていたので支払いに行きます。
まったくぅ、収入があまり無いのに支払うのが多すぎます(TT
ついでにちょい自転車ちょい乗ってきました。運動不足解消にはなりませんね^^;

20210208-1


明け方良く晴れていますけどお月様は低いので屋根の陰で見えません。
今朝は静かです。でもかなり冷え込んでいるわ。温度計を見るとマイナス7℃です!

屋上の一番西の端でも見えません。脚立に上ったら地球照が見えてます♪
何処で撮影しましょうか、車に機材を積み込んで出かけては時間が足りないわ。
もう少ししたら屋上の端で見えてくるでしょう。
お月様低いから気流も悪いし、大口径は必要ありません。FC50(5㎝屈折望遠鏡)で行きませう。

P2S赤道儀をセットしている内に明るくなって地球照はもう見えません(TT
何とかセットしてPCカメラで撮ってみました。
モーターが動かないので手動追尾です。なので揺れますけど何とかなるでしょう^^;
微動ハンドルを握る手が冷たくて痺れるようです。
足先も冷たくてジンジン痺れてきました(><

20210208^9MoonAge26_7(FC50 ASI183MC)_061642



今日もありがとうございました^^








20210206(土) 自転車散歩、月齢24.7(7日明け方)

ちょっと写真が多いです。お月様は最後ね^^;

2月6日、良く晴れて暖かかったです。

夕方になりました。自転車でお散歩してきませう。
もう日も大分傾いているのに上着を着ていると暑いですよ。脱いで腰に巻きます^^;
いつものコースで桜並木を通って、、、。

20210206-1

擬宝珠の班渓寺橋で写真撮ってから班渓寺に戻って境内見物。

20210206-2班渓寺橋


20210206-3班渓寺

前にお釈迦様「涅槃の図」の撮影のお手伝いしたことあるのよね。

木曽義仲の生誕地で碑が在りますよ!

20210206-4

又橋を渡って右岸を遡ります。

20210206-6

飛び石渡り左岸、玉川方面へ。

20210206-8


20210206-9

玉川橋

20210206-10

ここから別コース、玉川小学校の校門を覗いて、、。二ノ宮尊徳の像が在りました!(写真は有りません)

20210206-11

少し行くと八高線踏切です。

20210206-12


20210206-13

八高線沿いに小川町方面へ裏道通って、、昔の石垣素敵ですぅ。今積める人居るのかしら?

20210206-14

又八高線沿いに進んで、大通りに出て、、、八高線沿いの小さい峠越えして小川町へ。
水面に映った桜並木、散歩している人が^^

20210206-15

遠くの山、中央の尖ったのは笠山。左のなだらかな所に堂平天文台。

20210206-16


20210206-17

小川町駅傍のコンビニでパン買って食べて休憩。

20210206-18

小さい峠越えて帰ります。
走行距離 35.5km 1時間58分でした。まぁウロウロしているから時間は関係ないですけどねぇ。


月の出は2時半過ぎ、明け方でないと撮れません。
お月様出てきてまだ高くありませんけど撮っておきます。7.5㎝1000㎜ね。
地球照も。すぐ傍に☆が!
へびつかい座の5.57等星でした。隠されたのが出てきて少ししたところかしら。

20210206^7moon-1

低いからボケボケです。

20210206^7moon-2

ちょい寝て6時10分何とか起きます。すっかり明るくなってるわ。
望遠鏡は出しっぱなしだったからすぐに撮れます。
やはり気流ボロボロ。気流が良くなるのを待ちませう。
日の出前にようやくいくらか良くなってきました。日の出4分前のお月様です。

20210206^7MoonAge24_7(TOA150 ZSI183MC)_063102



今日もありがとうございました^^




20210202(火)月齢20.6 ~ 20210205(金) 月齢23.7(6日明け方)

20210202(火)月齢20.6(3日明け方)

2日、良く晴れましたけど風が出ました。
下はそれ程でもありませんが、上空は風が強いみたいで雲が渦を巻いていたり(@@

20210202-1


夕方になってしまいました。風が結構吹いています。
運動不足だから散歩に行きませう。

20210202-2


20210202-3


20210202-4

オリオン座が良く見えています。川の所のガードレールにカメラを載せて撮ってみました。ブレてますけど小さければ目立たない^^;
下の方は光害で明るいからちょっと暗く調整してあります。

20210202-5


お月様は明け方が撮りごろです。でも深夜出ているので一応撮っておきます。起きられないと逃しちゃいますからねぇ。

20210202moon -1


4時前PCカメラで2ショット撮ったので寝ようと思いつつ、画像処理していたらもう5時半!
もしかして気流が良くなっているかもと出したままの望遠鏡覗いてみたら、幾分良いようです。
撮り直しね。
ちょうど明け方の気流が良くなるところなのか、はっきり見えたりボケボケになったりです。
4ショット撮って最後のが一番ましかなぁ。

20210202^03MoonAge20_6(TOA150 ASI183MC)_055034





20210203(水) 月齢21.7(4日明け方)

3日、良く晴れました。風が少し出ました。

夜も良く晴れているようです。
お月様もう出ていますね。今0時45分になります。まだ20°も有りません。
撮るのは明け方かな。その前にチョイ撮りしておこうかしら、、、。
7.5㎝1000㎜で数枚撮影してみます。トリミングしてあります。

20210203moon


もう4時、気流は良くないですけどPCカメラで撮ります。ボロボロなので2ショットだけ。
日の出前に気流が良くなることを願って何ショットも撮っていきます。
急にボケボケになったりするのは上空の大気が温められているせいかなぁ?
日の出直前になってやっと良くなってきました。まだユラユラですけどね。
日の出後の空でも撮って、合計12ショットも撮ってしまった。処理が大変だわ(><

20210203^4MoonAge21_7(TOA150 ASI183MC)_062854





20210204(木) ISS、月齢22.7(下弦、5日明け方)

4日、良く晴れましたけど風が出ました。

20210204-1


20210204-2


夕方18時半に国際宇宙ステーションISS通過が見えるとのこと、狙ってみませう。
露出どれくらいだったか忘れてしまいました。テキトウに、、、。感度2000、シャッター1/2000で撮ろうかなぁ。

シャッター遅くしてピントを恒星で合せます。ボケボケでイマイチよく分かりません。
時計を見るともう少し時間有るわね。
えっ、もうISSが見えてますよ!?
急いで望遠鏡を向けて連写します。
シャッター戻すの忘れてしまいました。1/30で撮ってましたよ。
少し早くして再度連写します。
望遠鏡の7倍ファインダーで追いますがなかなか中央に入りません。動かしにくいからね。

結局速くしてもまだ1/500だったので露出オーバーで真っ白でした(TT
時計は電池切れで合ってなかったのねorz
比較明合成で写っている(1/500)のを合成してみました。

20210204ISS


02:37が下弦です。撮ってみませう。まだ低いですけどねぇ。
気流ボロボロです。

6時の目覚ましで起きます。もう外は明るくなっています。
少ししてやっと起きます。望遠鏡は出したままだからすぐ撮れますよ。
あ、気流かなり良いです♪
1000フレームで数回撮ります。
少し悪くなってきました!

20210204^5MoonAge22_7(TOA150 ASI183MC)_061546

気温はマイナス1℃でした。





20210205(金) 月齢23.7(6日明け方)

5日、今日は昨日ほど暖かくありませんでした。

20210205-1


20210205-2


月の出は1時半ころです。GYAOでアニメ見ながら寒中見舞い出し損ねた方に余寒見舞いを書いて、、、。

明け方6時過ぎて何とか起きます。
すっかり明るくなっています。南に低く多少雲が出ています。お月様は南中前、良く見えています♪
急いで望遠鏡出してまずX-T1で撮ってからPCカメラね。
撮影時刻 06:26、気流ボロボロです(><

20210205^6MoonAge23_7(TOA150 ASI183MC)_062641


それでも日の出直前で良くならないかと何回か撮ります。
途中で薄雲が流れて来たりして中断。
日の出後に少し良くなってきましたけどすっかり青空でコントラストも低いです。
撮影時刻 06:44、ちなみに日の出時刻は06:36。少しの時間差で随分良くなったりしますねぇ^^

20210205^6MoonAge23_7(TOA150 ASI183MC)_064407

気温はマイナス3℃でした。




今日もありがとうございました^^






20210129(金)月齢16.4 ~ 20210201(月)月齢19.5

20210129(金)月齢16.4

29日、晴れて少し風が出ました。

風が有るのでどうしようかと思いましたけど太陽を撮ります。

20210129-1

気流ボロボロです。細部は見えません。(画像無し)
先日北半球中央に小黒点が出現してましたけど小さくなって見えなくなってしまいました。


20210129-2

夜になってお月様撮ります。2分割撮影で合成します。
04:16がちょうど満月だったので少し欠けてますねぇ。

20210129MoonAge16_4(TOA150 ASI183MC)_003923^004035





20210130(土) 月齢17.5

30日、良く晴れました。

本日は母の一周忌法要をしていただきました。
亡くなったのは2月11日ですけどねぇ。
新型コロナのこともあるので姉妹と母の弟と実家のご主人とあたしの5人ね。

20210130-1

お墓参りもしてようやく一区切りです。まだいろいろすること残ってますけどね。


疲れてウトウトしちゃいました。お月様撮らなくちゃだわ。

20210130MoonAge17_5(TOA150 ASI183MC)_010043^010245


ついで、5㎝望遠鏡タカハシFC50屈折望遠鏡に2倍アタッチメント使用でも撮ってみます。
シャープの掛け具合は違いますけど、小望遠鏡でも結構写るわね^^

20210130MoonAge17_5(FC50 ASI183MC)_013517





20210131(日) 月齢18.4

31日、晴れましたけど少し風が出ました。

夕方自転車乗りに出かけます。
いつもテキトウに行くんですけど、今日はときがわ町の和菓子屋前澤屋さんに行ってみませう。
ほんとは昨日お供えにしようと思っていたんですけど行きそびれてしまったのね^^;
帰ったら仏壇にお供えしませう。

途中で写真を撮ろうと思ったら、何とカメラを忘れてきてしまいましたよorz
和菓子を買ってから小川方面へ八高線沿いに走りますが、向かい風なので諦め途中で帰ります。
本日の走行距離30㎞


夜、お月様が良く見えています。
満月過ぎたので南中は夜半過ぎ、望遠鏡出して撮ります。まだ大きいので2分割撮影ね。0時過ぎてしまいました。
気温はマイナス2℃。風も収まって静かです。
ガンマを変えてみたり、たくさん撮ったので画像処理に時間掛かってしまいました。

20210131MoonAge18_4(TOA150 ASI183MC)_001719^001958





20210201(月) 月齢19.5

1日、朝の内は雲が多かったようですけど午後には晴れてきました。今日はわりと暖かかったです。

静かですけど黒点も出てないし、昼頃はまだ雲が多かったので太陽は撮りませんでした。

20210201-1

午後遅く自転車乗りに出ます。もう春霞でしょうか、遠くの山が霞んでいます。

20210201-2

嵐山P.A.付近にて

20210201-3

小川町奈良梨の八和田神社寄って大杉見て、、、

20210201-4a


20210201-4

そうだ、タカハシ寄居工場へ行ってみませう。
日が暮れてしまいますけどね。いつも行き当たりばったり^^;

寄居町 北柏田交差点にて

20210201-5

寄居町 出雲乃伊波比神社

20210201-6

思ったより時間掛からなくて、17時過ぎたところでした。

20210201-7

門の前で自転車写真撮ってから、考えたけどちょい事務所に寄ってみます。
赤道儀のオーバーホールしたいと伝えます。
冬場は雪国の方がメンテ出すので、夏場より混んでいて3か月は見て欲しいとのことです!
長居は申し訳ないですからじきに帰ります。

20210201-8

帰りは坂を下りて下の道で花園橋を見て

20210201-9

坂を上って来た道を戻ります。
坂が一番きつかったのはタカハシの所ね。あとはそれほど坂は無かったです^^
家に着いたら走行距離40.3㎞、まっすぐ帰ったから1時間掛かってません。距離18㎞ちょいかしら?


曇り予報が出ていたので低い内(23時前)に撮っておきますが気流ボロボロです(><
画像処理を25日からの分をしていたらもう3時近いです。うっかりしていました。雲は、、、。
所々雲が有りますけどまだ撮れます。

PCカメラ、2ショット目を撮ろうとしたらベールが来てしまいました。
何とか退いたのでガンマ変えて2回撮ります。
ついでにもう少し硬調で撮ろうとしたら又ベールが!

20210201MoonAge19_5(TOA150 ASI183MC)_025549_G22 500-20 70am

望遠鏡を片付けてから雲の様子を三脚固定で広角で撮ります。
と、南からどんどん雲が!!
北側は初めから少し在りましたけど、西から東へ雲が流れていると思っていたら南から押し寄せてきてほとんど曇ってしまいました。その間数分。
ちょいGIFアニメにしてみました。

20210201^2kumo



今日もありがとうございました^^




20210206 チビさん一周忌

こんばんわぁ^^
今日は静かで暖かく、すっかり春の陽気でした。

早いものでチビさんもう一周忌になりました。
その節はみなさんご心配いただきありがとうございました。

2016-03-28

 

写真探したんですけど、他所の子になっていた時期が長いので近年の写真しか無くて。
それに家の中でスマホで撮ったのはブレボケノイズで良いのが無いわorz
家にやって来た時はデジカメ持ってなかったしね。ポジフィルムで撮ったのが何枚か有るはずですけどぉ。
もっと写真撮っておけば良かったなぁ。動画もね(TT
古いPCに入っていて出せないので、ブログに書いたものをダウンロードして幾つか。

 

2017-03-16

 

2010-05-10-2

 

2016-05-04

 

20170212-1

20170212-2

 

2014-07-13

 

取りあえず有る中から動画にしてみました。宜しかったら見てくださいなぁ。

 https://youtu.be/ELZlOeQ7Nag

 

 


病院の母の所へ向かうので、チビさんに「もう少し、帰って来るまで待っててよ」と言っておいたのに、、、(TT


以前猫ママさんにチビさんとチーコさんの画を描いていただきました。

その時お願いした写真がいろいろ出ています。


 

今日もあありがとうございました^^

チビさんの大好きだったお刺身をお供えしましたよ。
あぁ、又涙出てきちゃった(TT


 

 


20210125(月) 太陽、月齢12.3 ~ 20210128(木) 月齢15.4

20210125(月) 太陽、月齢12.3

2日ほどお天気悪かったので太陽を見てみます。気流は良くないわ。
先日から見えていた黒点、小さくなってしまいました。

20210125-1


20210125Sun-1


夕方お墓の掃除に出かけます。母の一周忌法要がもうじきなのね。

20210125-2

途中でお月様が見えてますよ♪

20210125-3

お墓掃除してから帰ります。夕焼けが綺麗です^^

20210125-4


20210125-5


20210125-6


帰ってから夕方のお月様撮ります。
大分経ってからもう一度撮ってみます。こちらの方がいいわ。

20210125MoonAge12_3(TOA150 ASI183MC)_213356

アリスタルコス他何カ所か部分で撮ってみました。

アリスタルコス
20210125アリスタルコス_212239

シッカルド
20210125シッカルド_212839

ガッサンディ
20210125ガッサンディ_212941

シラー
20210125シラー_214702





20210126(火) 月齢13.2
26日、曇りでした。

先日注文した本を受け取りに行こうと思って途中まで歩いたら、なんとお月様が雲間から見えてきました!
急いで戻って屋上で7.5㎝700㎜で撮ろうとしますが雲の中。なかなか出てきません(TT
やっと少し出てもピントを合わせる間も無く隠れてしまいますorz

20210126-1

仕方ないので遠くの鉄塔の赤ランプで一応合わせてから待ちます。まだピンボケですけどね^^;
何とか出て雲越しに撮れました。
それでも待っていると、薄い部分が出てきたので、1000㎜で撮り直しね。
何とかピント合せて撮れました。よかったぁ^^

20210126MoonAge13_2

その後暫くして見たらすっかり曇ってました。





20210127(水) 月齢14.4
27日、昨夜は雨が降り、朝は止んで風が出ましたけど良く晴れました。

20210127-1

夕方、良く晴れています。少し雲がありますけどね。満月前のお月様が出ています。明るい!

20210127-2


夜中になってしまいました。お月様撮らなくちゃです。
今日はX-M1です。X-T1は会社に忘れてきてしまったみたいだわorz
後で気が付いたら別の場所に隠れてました^^;
次にASI183MCで2分割撮影します。

20210127MoonAge14_4(TOA150 ASI183MC)_002214^002341

画像処理ちょっと変えてやってみます。もうじき4時、外を見たら、何とすっかり曇っていてお月様全然見えません(@@
寝ませう。明日も仕事。





20210128(木) 月齢15.4

28日、朝の内は曇っていました?けど午後から小雨(霧雨)となりました。
予報では午前中雨マークで午後は曇りだったのね。

ご飯食べて出かけようとしたら道路が濡れています!
でも大したことないのでママチャリに合羽と傘を持って出勤します。手が冷たい(><
夕方には霧雨が降ってきました。東京では雪が降ったらしいですね。

夜10時頃になったら雲の薄い所からお月様が見え隠れしています。
夜中には晴れてくるかな。明日は晴れ予報出ています。
暫くして屋上へ。

20210128-1

7.5㎝望遠鏡をセットして待ちます。
なかなか晴れず、出てもピントを合わせられません。液晶はノイズだらけ。
テキトウに撮って、その内割と隙間が来たのでピント合わせ直して撮ります。

20210128MoonAge15_4

又雲が来てしまいました。取りあえずお仕舞いです。
夜半大分過ぎて見たらベタ曇りでした。



今日もありがとうございました^^






プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ