20210626(土) かたおかさん万華鏡展、秋葉原、御茶ノ水駅
26日、かたおかきくよさんの万華鏡展見てきました。
午後出かけます。神保町いちのいちね。
正立ファインダーが欲しかったんですけど、視野周辺のボケが大きいので諦めました。
タカハシ屈折望遠鏡の2インチ接眼部をしっかり固定出来るように、バーダーの2インチクリックロックを購入します。
それからZWOの1.25インチIR-UVカットフィルターと接眼レンズのキャップ。
画像処理ソフトのステライメージ9も思い切って購入してしまいました。
アストロアーツさん30周年記念セールでお安くなっているのね。Ver.6は持っているんですけど実はほとんど使ってないのよ。Ver.9買っても使うかなぁ、、、^^;;

出てから少しウロウロして神保町へ向かいます。

御茶ノ水駅


遠くに東京医科歯科大学が見えています

やっと到着しました。
かたおかさん万華鏡をたくさん作ってきたそうですけど、初日にファンの方がたくさん来られたので残り少しですって!流石ですねぇ^^

お話していたらファンの女性が見えましたよ^^

いちのいち店内にも万華鏡のコーナーが有って、いろんな作家さんの作品が置いてあります^^

今日もありがとうございました^^
午後出かけます。神保町いちのいちね。
その前にJR御徒町駅で降りてスターベース東京(望遠鏡ショップ)に寄ってみます。
馴染みの店員さんに欲しいものを見せていただきました。正立ファインダーが欲しかったんですけど、視野周辺のボケが大きいので諦めました。
タカハシ屈折望遠鏡の2インチ接眼部をしっかり固定出来るように、バーダーの2インチクリックロックを購入します。
それからZWOの1.25インチIR-UVカットフィルターと接眼レンズのキャップ。
画像処理ソフトのステライメージ9も思い切って購入してしまいました。
アストロアーツさん30周年記念セールでお安くなっているのね。Ver.6は持っているんですけど実はほとんど使ってないのよ。Ver.9買っても使うかなぁ、、、^^;;

出てから少しウロウロして神保町へ向かいます。

御茶ノ水駅


遠くに東京医科歯科大学が見えています

かたおかさん万華鏡をたくさん作ってきたそうですけど、初日にファンの方がたくさん来られたので残り少しですって!流石ですねぇ^^

お話していたらファンの女性が見えましたよ^^

いちのいち店内にも万華鏡のコーナーが有って、いろんな作家さんの作品が置いてあります^^

かたおかさんのツィッターにも写真が出ています。
神保町いちのいちさんのもね。
かたおかさん万華鏡は28日までです。
アップが遅くなってごめんなさいねぇ。
今日もありがとうございました^^
スポンサーサイト
20210617(木) 太陽、月齢7.0、木星 ~ 0618(金) 太陽
20210617(木) 太陽、月齢7.0、木星
17日、お天気コロコロ変わった日でした。曇り晴れ間一時雨のち晴れのち曇り

仕事から帰ったら太陽が出ているので、低いからボロボロですけどデジカメで撮っておきませう。
数枚撮ってお仕舞い。


お月様は南中過ぎた所で頭上高い位置。日没前で青空のお月様デジカメで撮っておきます。

夏至前で日没が17:03ですから暗くなるのを待って、、、。
そろそろかなと屋上に出てビックリ、北西から頭上は雲がいっぱい出ています(@@

お月様はまだ見えているので急いで撮影準備。
雲が迫ってきます!
何とか構図と露出を合わせて撮影開始。もう薄雲が掛かってきましたよ!
PCカメラで1ショットの最後は暗くなってしまいました。次はもう雲に入って撮れずです。
5分遅かったら撮れないところでした。セーフ^^;

夜半過ぎて西○までお散歩買い物出かけます。運動不足なので片道約2.5㎞。
出た時は曇っていましたけど、南東の空に木星がちらちら見えてきました。晴れてくるかしら?
買い物終わって出たら良く晴れています。木星と土星がハッキリね♪
急いで帰ります。
少し雲が出てきました。
反射望遠鏡をセットして、、、雲が多くなってきました!
土星見てから木星です。グチャグチャです(><
一応3倍バローにADCにASI178MCセットして撮りませう。
ボケボケです。
暫くしたら少し良くなってきましたよ。
続けて撮るも途中で薄雲来たりして、、、。
気流が酷くなってきました。
扇風機出して風を送ってもダメなので、あたしが熱源だからということではないようです。
その内すっかり曇ってしまいました(><
10ショット撮って一番良い画像です。

20210618(金) 太陽、ちょい月
18日、曇りのち晴れ間のち曇り
11時近く、外は晴れ間も有りますけど曇が多いです。

昼前になって日が射しているようなので屋上へ。
雲が結構有りますけど望遠鏡を出してみます。
太陽をデジカメで撮ってから、青空が大分拡がってきたのでSM3も出します。
途中でもベールが掛かったり薄雲が来たりします。

なかなか処理が難しくて、ちょい派手になってしまったかな^^;

少し控えめで部分


仕事から帰って、ちょい隣町役場まで出かけます。17時半でもまだ職員居るでしょうから。書類出すの忘れてました^^;

夜はすっかり曇ってしまい上弦のお月様は見えません(TT
遅くなって屋上へ行ったらちょい雲の薄い部分から見えたので、7.5㎝でちょい撮りです。
モニターに映らないのでおかしいなぁ、、と思ったらキャップがしてありました^^;
撮れない内に雲に入ってしまいました。
やっと出てきましたけどルーペが落ちて見当たらず、眼鏡無いのでテキトウ^^;
数枚撮っておしまい。

今日もありがとうございました^^
17日、お天気コロコロ変わった日でした。曇り晴れ間一時雨のち晴れのち曇り

仕事から帰ったら太陽が出ているので、低いからボロボロですけどデジカメで撮っておきませう。
数枚撮ってお仕舞い。


お月様は南中過ぎた所で頭上高い位置。日没前で青空のお月様デジカメで撮っておきます。

夏至前で日没が17:03ですから暗くなるのを待って、、、。
そろそろかなと屋上に出てビックリ、北西から頭上は雲がいっぱい出ています(@@

お月様はまだ見えているので急いで撮影準備。
雲が迫ってきます!
何とか構図と露出を合わせて撮影開始。もう薄雲が掛かってきましたよ!
PCカメラで1ショットの最後は暗くなってしまいました。次はもう雲に入って撮れずです。
5分遅かったら撮れないところでした。セーフ^^;

夜半過ぎて西○までお散歩買い物出かけます。運動不足なので片道約2.5㎞。
出た時は曇っていましたけど、南東の空に木星がちらちら見えてきました。晴れてくるかしら?
買い物終わって出たら良く晴れています。木星と土星がハッキリね♪
急いで帰ります。
少し雲が出てきました。
反射望遠鏡をセットして、、、雲が多くなってきました!
土星見てから木星です。グチャグチャです(><
一応3倍バローにADCにASI178MCセットして撮りませう。
ボケボケです。
暫くしたら少し良くなってきましたよ。
続けて撮るも途中で薄雲来たりして、、、。
気流が酷くなってきました。
扇風機出して風を送ってもダメなので、あたしが熱源だからということではないようです。
その内すっかり曇ってしまいました(><
10ショット撮って一番良い画像です。

20210618(金) 太陽、ちょい月
18日、曇りのち晴れ間のち曇り
11時近く、外は晴れ間も有りますけど曇が多いです。

昼前になって日が射しているようなので屋上へ。
雲が結構有りますけど望遠鏡を出してみます。
太陽をデジカメで撮ってから、青空が大分拡がってきたのでSM3も出します。
途中でもベールが掛かったり薄雲が来たりします。

なかなか処理が難しくて、ちょい派手になってしまったかな^^;

少し控えめで部分


仕事から帰って、ちょい隣町役場まで出かけます。17時半でもまだ職員居るでしょうから。書類出すの忘れてました^^;

夜はすっかり曇ってしまい上弦のお月様は見えません(TT
遅くなって屋上へ行ったらちょい雲の薄い部分から見えたので、7.5㎝でちょい撮りです。
モニターに映らないのでおかしいなぁ、、と思ったらキャップがしてありました^^;
撮れない内に雲に入ってしまいました。
やっと出てきましたけどルーペが落ちて見当たらず、眼鏡無いのでテキトウ^^;
数枚撮っておしまい。

今日もありがとうございました^^
”今年9月渋谷Bunkamura万華鏡展メイン画像は「かたおかきくよ」さんで決定!!”
毎年9月恒例の渋谷Bunkamura万華鏡展、 今年のポスターにはかたおかきくよさんの万華鏡が使われることになったそうですよ!
それから先日お知らせしたかたおかさんの万華鏡展は今日からです。
先日は日にち間違えて行っちゃったから、今度は大丈夫^^;
10th Anniversary
星にねがいを
かたおかきくよ万華鏡展
2021 6/25(金)~28(月)
東京都千代田区神田神保町1-1 三省堂書店内
TEL:03(3233)0285
営業時間 10:00~ 20:00 (日・祝10:00~19:00)
宜しかったらお出かけくださいませ。
そうそう、素晴らしい万華鏡を作られる作家さんが登場したみたいですよ!
いつか見させてもらうの楽しみです^^
今日もありがとうございました^^
”『新型コロナワクチン接種中止』嘆願書の記者会見は同時配信されます”
新型コロナのワクチン接種、テレビでは推し進める報道たくさんしてますね。
あたしは今のところ進んで打つ気にはまだなっていません。自由意志ですから強制ではありませんし、気が変わるかもしれませんけど^^;
情報としてお知らせです。接種中止を求める方たちの『新型コロナワクチン接種中止』嘆願書の記者会見が配信されるようですよ!興味ありましたら見てくださいませ。
以下文お借りします。
日時:6月24日(木)14:00~
会場:参議院議員会館 101号室
司会進行:日野市議会議員 池田利恵
①嘆願書の内容説明(15分)
ウィスコンシン医科大学名誉教授 高橋徳
②PCRとコロナワクチン(15分)
呉市議会議員 谷本誠一
③コロナワクチンの危険性(15分)
ナカムラクリニック院長 中村篤史
記者との質疑応答当日は、以下の3種類の同時配信があります。
クラブハウス
https://www.clubhouse.com/event/mWEdROyD
ニコニコ動画
https://live.nicovideo.jp/watch/lv332460248?ref=pc_mypage_nicorepo
YouTube
後日の、録画配信も予定されていますので見逃された方はこちらをご覧ください。
厚生労働省『新型コロナワクチンの副反応疑い報告について』
ワクチンには良い面だけでなくリスクも伴いますからね、リスクばかり考えていても仕方ないし、良く考えてみなくちゃです。
今日もありがとうございました^^
2021.07.09追記:
YouTube動画は消されてしまいました。
まだ見られる所が紹介されていましたのでお知らせです。ここもいつ消されるか分かりませんけど。
https://www.nicovideo.jp/watch/so38933070
きちんと医師たちが参議院会館で反対意見の嘆願書を提出している記録なのに、報道はされないしまして動画が消されなければならない理由を知りたいものです。
サンスポだけが取り上げてくれました。他のメディアは参議院会館で行われたのにも関わらず報道しませんでした。
https://www.sanspo.com/article/20210624-IOQJULJCVRMBXMZXIDJG6SDUHA/
YouTube動画は消されてしまいました。
まだ見られる所が紹介されていましたのでお知らせです。ここもいつ消されるか分かりませんけど。
https://www.nicovideo.jp/watch/so38933070
きちんと医師たちが参議院会館で反対意見の嘆願書を提出している記録なのに、報道はされないしまして動画が消されなければならない理由を知りたいものです。
サンスポだけが取り上げてくれました。他のメディアは参議院会館で行われたのにも関わらず報道しませんでした。
https://www.sanspo.com/article/20210624-IOQJULJCVRMBXMZXIDJG6SDUHA/
20210613(日) ~ 20210616(水) 太陽など
20210613(日) 太陽
13日、朝の内は曇りで昼前に日が射してきて又曇り、遅くなって雨降り。夜止んでいましたけど夜中から雨となりました。

日が射してきたので望遠鏡を出してデジカメで太陽を雲間から何とか撮ります。
PCカメラでは雲がいっぱい出てしまい撮れませんでした。

午後遅くなって、かたおかきくよさんの万華鏡展に出かけます。<勘違い
ありゃ、雨が降ってきました!
神保町で降りて三省堂へ向かいます。
あれっ、かたおかさんの万華鏡展やってませんよ???
店員さんに訊いたら、25日からで今週じゃなかった!
25日と分かっていたのに今週だと思い込んでいたorz
向かいにトレックの自転車店がありますよ。寄ってみます。
小径車は作ってないそうです。
ロードバイクの話など伺って、でも20万円越えではおいそれと買えません^^;
やはり昔組んでもらった自転車、メンテして又乗ろうかなぁ、、、。
DURA-ACE7400のトゥクリップの時代ですから、自転車もすっかり変わってしまったわ。
フリーギアスプロケット7段を8段にしてもらってますけど、非力だから坂は上れません^^;
ついでなので秋葉原まで歩きます。
御茶ノ水駅を横目で眺めながら。


マウスコンピュータに寄って話を伺います。新しい速いの欲しいな、、、。
スターベース東京や協栄(望遠鏡ショップ)はコロナ緊急事態宣言が出ているので6月20日まで店舗は営業していません。
日曜はお休みだしね。折角来たけど残念(TT
ビッ○カメラ寄っていろいろ見て歩き^^;

20210614(月) 太陽
14日、昨夜は雨降り、朝の内は曇っていて昼前に日が射してきました。でも午後遅くすっかり曇って何処かでゴロゴロ!
夕方気持ちパラパラでした。

日が射してきたので望遠鏡出して雲間からデジカメで何とか太陽撮れました。
PCカメラではなかなか撮れず。すぐに雲が来てしまって撮像出来ないのよね。
2ショット撮って何とか片方使えました。

15時近くなって又日が射してきました。
でも雲越しだから気流悪いしピントは分からずでちょい撮ります。でもすぐに雲が来てしまうので終了。
Hαでは辛うじて見えていましたけど、まともには撮れませんでした(TT
プロミネンスは何とか処理してみました。

20210615(火) 太陽
15日、いつの間にか朝から快晴です。昨日梅雨入りして曇り予報だったのでビックリ。
午後遅くなって雷雨となり一時止みましたけど夜又降りました。お月様又見えず(TT
望遠鏡を出します。
先日ヤフオクで落札したアリミゾを交換してSM3を載せます。バッチリですよ。これなら傷が付きません♪



もうちょい下まで入れたかったですorz


こんなに晴れていたのに、遠くで入道雲が出てきて午後遅く雷雨となりました。

20210616(水) 太陽
16日、曇りで昼前にちょい日が射しました。夕方から雷雨。

折角太陽が出てきましたけど雲がいっぱいで所々薄い所から日が射しているくらいです。
雲がどんどん通過する中デジカメで撮ります。PCカメラは使えません。

すっきり晴れないので藤の枝剪定でもしませう。先日剪定したのに又蔓が大分伸びてきました。
屋上から手すりに上ってです。
次に下に降りて塀に上って大体切り終わったわ^^
枝を片付けます。時計を見ると、何ともう13時過ぎてますよ!
急いで枝を段ボール箱に詰め込みます。葉っぱはもう時間無いから後でね。
シャワー浴びて急いでご飯食べて仕事出かけます。

夕方結構降りましたけど帰りにはほぼ止んでくれました。
18時頃、又大雨が降ってきました!雷の音は聞こえないけどね。
今日もありがとうございました^^
13日、朝の内は曇りで昼前に日が射してきて又曇り、遅くなって雨降り。夜止んでいましたけど夜中から雨となりました。

日が射してきたので望遠鏡を出してデジカメで太陽を雲間から何とか撮ります。
PCカメラでは雲がいっぱい出てしまい撮れませんでした。

午後遅くなって、かたおかきくよさんの万華鏡展に出かけます。<勘違い
ありゃ、雨が降ってきました!
神保町で降りて三省堂へ向かいます。
あれっ、かたおかさんの万華鏡展やってませんよ???
店員さんに訊いたら、25日からで今週じゃなかった!
25日と分かっていたのに今週だと思い込んでいたorz
向かいにトレックの自転車店がありますよ。寄ってみます。
小径車は作ってないそうです。
ロードバイクの話など伺って、でも20万円越えではおいそれと買えません^^;
やはり昔組んでもらった自転車、メンテして又乗ろうかなぁ、、、。
DURA-ACE7400のトゥクリップの時代ですから、自転車もすっかり変わってしまったわ。
フリーギアスプロケット7段を8段にしてもらってますけど、非力だから坂は上れません^^;
ついでなので秋葉原まで歩きます。
御茶ノ水駅を横目で眺めながら。


マウスコンピュータに寄って話を伺います。新しい速いの欲しいな、、、。
スターベース東京や協栄(望遠鏡ショップ)はコロナ緊急事態宣言が出ているので6月20日まで店舗は営業していません。
日曜はお休みだしね。折角来たけど残念(TT
ビッ○カメラ寄っていろいろ見て歩き^^;

20210614(月) 太陽
14日、昨夜は雨降り、朝の内は曇っていて昼前に日が射してきました。でも午後遅くすっかり曇って何処かでゴロゴロ!
夕方気持ちパラパラでした。

日が射してきたので望遠鏡出して雲間からデジカメで何とか太陽撮れました。
PCカメラではなかなか撮れず。すぐに雲が来てしまって撮像出来ないのよね。
2ショット撮って何とか片方使えました。

15時近くなって又日が射してきました。
でも雲越しだから気流悪いしピントは分からずでちょい撮ります。でもすぐに雲が来てしまうので終了。
Hαでは辛うじて見えていましたけど、まともには撮れませんでした(TT
プロミネンスは何とか処理してみました。

深夜、台所の窓にヤモリさんが来ていますよ。今年初めてだわ♪
お腹が大きいような、、、。
15日、いつの間にか朝から快晴です。昨日梅雨入りして曇り予報だったのでビックリ。
午後遅くなって雷雨となり一時止みましたけど夜又降りました。お月様又見えず(TT
望遠鏡を出します。
先日ヤフオクで落札したアリミゾを交換してSM3を載せます。バッチリですよ。これなら傷が付きません♪



もうちょい下まで入れたかったですorz


こんなに晴れていたのに、遠くで入道雲が出てきて午後遅く雷雨となりました。

20210616(水) 太陽
16日、曇りで昼前にちょい日が射しました。夕方から雷雨。

折角太陽が出てきましたけど雲がいっぱいで所々薄い所から日が射しているくらいです。
雲がどんどん通過する中デジカメで撮ります。PCカメラは使えません。

すっきり晴れないので藤の枝剪定でもしませう。先日剪定したのに又蔓が大分伸びてきました。
屋上から手すりに上ってです。
次に下に降りて塀に上って大体切り終わったわ^^
枝を片付けます。時計を見ると、何ともう13時過ぎてますよ!
急いで枝を段ボール箱に詰め込みます。葉っぱはもう時間無いから後でね。
シャワー浴びて急いでご飯食べて仕事出かけます。

夕方結構降りましたけど帰りにはほぼ止んでくれました。
18時頃、又大雨が降ってきました!雷の音は聞こえないけどね。
今日もありがとうございました^^
20210609(水) 太陽 ~ 20210612(土) 太陽
又少し空いてしまいました。
Hαで見た太陽の画像処理が思うように行かなくてねぇ。
同じトーンカーブを使っても画像ごとに全然違ってくるので参ってます(><
取りあえず少し。色がまちまちなだけどさ^^;
20210609(水) 太陽
9日、一日快晴でガンガン照り。めっちゃ暑かったです。
明け方の土星木星を撮っていて寝不足、早めに起きて太陽を撮りたかったんですけど遅くなってしまいました。




仕事終わって

帰ってから車を行きつけの車屋さんに持って行きます。
ファンベルトが鳴いて煩くて、前のエアコンが全然利かなくなってしまいました(><
ベルトの張りを調整してインタークーラーユニットを付ける時にネジを落としましたよ!
見つからないので預けることに。
念の為に自転車を積んで行って良かったわ^^;
20210610(木) 太陽
10日、今日も良く晴れて暑かったです(><
未明の木星と土星は起きてられず撮れませんでした。
太陽を撮りませう。
だんだん気流が悪くなってしまい、プロミネンスを撮る頃はボケボケ。



20210611(金) 太陽
11日、曇っていましたけど晴れました。雲が結構出ていました。
今日も雲が多いです(TT
昼前日が射してきたので望遠鏡を出すも曇ってしまい撮れません。
午後遅くなってようやく雲が切れてきて、それでもなかなか退いてくれず。
何とか撮れました。気流悪いです。



少し暈が出ているようね。

仕事でお寺さんがやっている幼稚園さんへお届け物。
道が黄緑色してますよ!?

近づいてみると何かの花でした。


仕事帰り車屋さんに寄ります。
ファンベルト鳴きは直ってエアコン利きもバッチリです^^
あまり乗らないとプーリーが錆びてやすり掛けしたようにベルトが減っているので、又鳴くようになったらベルト交換するようだとか。
夕方は雲多し。金星が見えています。
お月様の事忘れていました。今期初の月齢1.0が見えたかもしれません。
気が付くの遅かったorz

20210612(土) 太陽
12日、晴れましたけど雲が多かったです。
午後遅く雲間から何とか太陽を撮ります。

黒点は大きいのが消えて小さいのがポツンと一つだけです。分からないくらい^^;

SM3でも撮ります。雲が来てしまいベールの中で撮影です。


夕方は雲多し。

太陽を処理していて気が付いたら19時半を過ぎています。
日の入りは19時だからもう少ししたらお月様見ようと思ってました。
屋上へ行くと雲が多くて西空に少しの晴れ間。
月齢2.0の三日月の下に金星が有るはずですけどどちらも見えません。雲の中orz
双眼鏡で探したら少ししてボーっと月の場所が分かる程度。
カメラを付けて向けたらもう見えませんでした。
又逃してしまった(TT
今日もありがとうございました^^
Hαで見た太陽の画像処理が思うように行かなくてねぇ。
同じトーンカーブを使っても画像ごとに全然違ってくるので参ってます(><
取りあえず少し。色がまちまちなだけどさ^^;
20210609(水) 太陽
9日、一日快晴でガンガン照り。めっちゃ暑かったです。
明け方の土星木星を撮っていて寝不足、早めに起きて太陽を撮りたかったんですけど遅くなってしまいました。

プロミネンスが小さいのアチコチ出ています♪



仕事終わって

帰ってから車を行きつけの車屋さんに持って行きます。
ファンベルトが鳴いて煩くて、前のエアコンが全然利かなくなってしまいました(><
ベルトの張りを調整してインタークーラーユニットを付ける時にネジを落としましたよ!
見つからないので預けることに。
念の為に自転車を積んで行って良かったわ^^;
20210610(木) 太陽
10日、今日も良く晴れて暑かったです(><
未明の木星と土星は起きてられず撮れませんでした。
太陽を撮りませう。
だんだん気流が悪くなってしまい、プロミネンスを撮る頃はボケボケ。



20210611(金) 太陽
11日、曇っていましたけど晴れました。雲が結構出ていました。
今日も雲が多いです(TT
昼前日が射してきたので望遠鏡を出すも曇ってしまい撮れません。
午後遅くなってようやく雲が切れてきて、それでもなかなか退いてくれず。
何とか撮れました。気流悪いです。



少し暈が出ているようね。

仕事でお寺さんがやっている幼稚園さんへお届け物。
道が黄緑色してますよ!?

近づいてみると何かの花でした。


仕事帰り車屋さんに寄ります。
ファンベルト鳴きは直ってエアコン利きもバッチリです^^
あまり乗らないとプーリーが錆びてやすり掛けしたようにベルトが減っているので、又鳴くようになったらベルト交換するようだとか。
夕方は雲多し。金星が見えています。
お月様の事忘れていました。今期初の月齢1.0が見えたかもしれません。
気が付くの遅かったorz

20210612(土) 太陽
12日、晴れましたけど雲が多かったです。
午後遅く雲間から何とか太陽を撮ります。

黒点は大きいのが消えて小さいのがポツンと一つだけです。分からないくらい^^;

SM3でも撮ります。雲が来てしまいベールの中で撮影です。


夕方は雲多し。

太陽を処理していて気が付いたら19時半を過ぎています。
日の入りは19時だからもう少ししたらお月様見ようと思ってました。
屋上へ行くと雲が多くて西空に少しの晴れ間。
月齢2.0の三日月の下に金星が有るはずですけどどちらも見えません。雲の中orz
双眼鏡で探したら少ししてボーっと月の場所が分かる程度。
カメラを付けて向けたらもう見えませんでした。
又逃してしまった(TT
今日もありがとうございました^^
20210603(木) 太陽 ~ 0608(火) 太陽、今期初土星&木星(9日明け方)
処理が進まなくてちょっと空いてしまいました。
20210603(木) 太陽
3日、朝の内は曇っていましたけどだんだん晴れ間も出ました。午後遅くは曇り。
昼前に薄日が射してきました。
薄雲が退かないのでピントもイマイチだわ。一応デジカメX-M1で撮っておきませう。
雲がモクモク湧いてきています。
PCカメラでは撮れる状況ではないので、下に降りてお茶を入れたりしていたら少し晴れてきました。
何とか1ショット撮ったらもうベールが掛かってきましたよ(><
上空に日暈が出ています!


その後待ってもベールは退かず厚い雲が通過したりで暫く待って断念します。
20210608(火) 太陽、今期初土星&木星(9日明け方)
8日、暑くなりました。午後出先でにわか雨。その後止みました。
未明のこと、後30分もしたらお月様出てきて見えるかというところでちょい横になったら、、、。
すっかり寝入ってしまい、目が覚めたらすっかり明るくなってます(><
外は快晴ですよ。あぁ、お月様逃してしまいました(TT
朝からガンガン照り。太陽を早めに撮りませう。
快晴だったのに気持ち雲が出てきましたよ!


次に先日購入した太陽望遠鏡SM3-90 BF15です。
梅雨時とあってなかなか晴れず、やっとまともに使えます\(^o^)/
プロミネンス小さいのが結構見えますよ♪
設定を変えていろいろ撮ってみます。露出やガンマなどどう撮ったら処理しやすいかまだ全然分からなくて^^;
もう炎天下でずっと居るから暑いのなんのって(><

そうこうしている内にもう出かける時刻です。慌ててシャワーを浴びて出かけます。友人を病院へ連れて行くのね。
呼ばれるのを待っている近くで新型コロナのワクチン接種をしていました!
(あたしは今のところ打ちたくないかな。もう少し様子見)
途中で雲行き怪しくなり結構降ったようですよ。
でも終わる頃には止んでくれてほっとしたわ^^


9日明け方、今期初の土星&木星を撮ってみます。


お月様、屋根に上れば今期最後のお月様が見えたようです!
明るくなるまで木星を撮っていたし、昨日が最後のお月様だと思っていたので又も逃してしまいましたorz
今日もありがとうございました^^
20210603(木) 太陽
3日、朝の内は曇っていましたけどだんだん晴れ間も出ました。午後遅くは曇り。
昼前に薄日が射してきました。
薄雲が退かないのでピントもイマイチだわ。一応デジカメX-M1で撮っておきませう。
雲がモクモク湧いてきています。
PCカメラでは撮れる状況ではないので、下に降りてお茶を入れたりしていたら少し晴れてきました。
何とか1ショット撮ったらもうベールが掛かってきましたよ(><
上空に日暈が出ています!


その後待ってもベールは退かず厚い雲が通過したりで暫く待って断念します。
20210608(火) 太陽、今期初土星&木星(9日明け方)
8日、暑くなりました。午後出先でにわか雨。その後止みました。
未明のこと、後30分もしたらお月様出てきて見えるかというところでちょい横になったら、、、。
すっかり寝入ってしまい、目が覚めたらすっかり明るくなってます(><
外は快晴ですよ。あぁ、お月様逃してしまいました(TT
朝からガンガン照り。太陽を早めに撮りませう。
快晴だったのに気持ち雲が出てきましたよ!


次に先日購入した太陽望遠鏡SM3-90 BF15です。
梅雨時とあってなかなか晴れず、やっとまともに使えます\(^o^)/
プロミネンス小さいのが結構見えますよ♪
設定を変えていろいろ撮ってみます。露出やガンマなどどう撮ったら処理しやすいかまだ全然分からなくて^^;
もう炎天下でずっと居るから暑いのなんのって(><
先日と処理をちょい変えてみました。淡いプロミネンスが肉眼では見えているんですけどなかなか写りません(TT

追記:下方部分のアップ
呼ばれるのを待っている近くで新型コロナのワクチン接種をしていました!
(あたしは今のところ打ちたくないかな。もう少し様子見)
途中で雲行き怪しくなり結構降ったようですよ。
でも終わる頃には止んでくれてほっとしたわ^^

帰りに大型電気店に寄って見物。何も買わなかったけどね^^;

9日明け方、今期初の土星&木星を撮ってみます。
ずっと撮れなくて、やっと良く晴れました。でも気流はイマイチですねぇ(TT
それぞれ1ショット画像でノイズ多めですが^^;
土星は昨年と比べて大分輪が寝てきました。

昨年8月5日の土星は
木星は大赤斑が見えなくて寂しい写真になってしまいました。

お月様、屋根に上れば今期最後のお月様が見えたようです!
明るくなるまで木星を撮っていたし、昨日が最後のお月様だと思っていたので又も逃してしまいましたorz
今日もありがとうございました^^
かたおかきくよ万華鏡展、他お知らせ
万華鏡展の案内ハガキをいただきました。ありがとうございます^^
10th Anniversary
星にねがいを
かたおかきくよ万華鏡展
2021 6/25(金)~28(月)
東京都千代田区神田神保町1-1 三省堂書店内
TEL:03(3233)0285
営業時間 10:00~ 20:00 (日・祝10:00~19:00)
かたおかさんHPなど
========================================
星の万華鏡展
2021 6/10(木)~7/11(日) 11:00~16:00(月・火 定休日)
岐阜県土岐市泉町久尻北山1429-8
(土岐市美濃焼電灯産業会館 隣)
(土岐市美濃焼電灯産業会館 隣)
TEL:090-1780-6964
詳しくは名古屋プリズムさん https://prism2345.exblog.jp/29537863/
========================================
日本人作家万華鏡展 前期 (現在時短開館中)
現在大活躍中の日本人万華鏡作家たちの作品展。
ミュージアムでは初めて登場となる新作も多数展示いたします。
購入可能な作品もありますので、ぜひご来館ください(^^)/
期 間:2021年4月24日(土)~8月1日(日)
時 間:11時00分~17時00分(入館は16:30時まで)
場 所:京都万華鏡ミュージアム 展示室
入館料:大人500円 高校生300円 小中学生200円 幼児無料
現在大活躍中の日本人万華鏡作家たちの作品展。
ミュージアムでは初めて登場となる新作も多数展示いたします。
購入可能な作品もありますので、ぜひご来館ください(^^)/
期 間:2021年4月24日(土)~8月1日(日)
時 間:11時00分~17時00分(入館は16:30時まで)
場 所:京都万華鏡ミュージアム 展示室
入館料:大人500円 高校生300円 小中学生200円 幼児無料
昨年京都万華鏡ミュージアムでは、全国での自粛期間中におうちで当館所蔵の万華鏡で少しでも楽しんでいただけないかと思い、「おうちミュージアム」を立ち上げました。
現在もまだ自粛時間が多い中、サイトをもっと充実させ皆様に楽しんで頂ければと思いこのたびリニューアル致しました(^^)/
現在展示中のものは、4月末からの緊急事態宣言発令のため、臨時休館となり
展示をはじめてすぐに見てもらえなくなりました。素敵な作品ばかりです。
どういった展示をしているのか、少しですが動画にてご覧いただけます。
ぜひ万華鏡「おうちミュージアム」をお楽しみ下さい!
万華鏡おうちミュージアム⇨ https://k-kaleido-gallery.org/
========================================

【光の美っ繰り箱CUMOS展】
2021年3月13日(土)~9月5日(日) 2022年5月8日(日)
2021年3月13日(土)~
新型コロナ対策で休館でしたけど、6月11日から再開のようです。
確かめてから行ってくださいませ。
https://www.facebook.com/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E4%B8%87%E8%8F%AF%E9%8F%A1%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8-1531041813816760/追記です。
◎会期延長のお知らせ◎
造形作家ヤマザキミノリ個展「光の美っ繰り箱 CUMOS展」は、
2022年5月8日(日)まで会期が延長となります。
※10月1日〜29日はCUMOS展は展示休止とし、
10月9日〜24日はAKJ巡回展が開催されます。
ヤマザキミノリさんが考案した不思議なのぞき箱をお楽しみください!
https://www.facebook.com/1531041813816760/photos/a.1826939294227009/2821149148139347/?type=3&theater
◎会期延長のお知らせ◎
造形作家ヤマザキミノリ個展「光の美っ繰り箱 CUMOS展」は、
2022年5月8日(日)まで会期が延長となります。
※10月1日〜29日はCUMOS展は展示休止とし、
10月9日〜24日はAKJ巡回展が開催されます。
ヤマザキミノリさんが考案した不思議なのぞき箱をお楽しみください!
https://www.facebook.com/1531041813816760/photos/a.1826939294227009/2821149148139347/?type=3&theater
========================================
万華鏡とギャラリーのVIVANTさんが鎌倉へ10月に移転するそうです。
ゴーさんブログより
重大発表! 鎌倉に移転することにしました!!!
電車で1時間余計に掛かるので気軽に行けなくなりました(TT
近くになった方はいいですね^^
まぁ9月のBunkamura万華鏡展までには何回か顔を出してみようかな、、、。
と言うことで、画家のよんじょうさん個展も5年間VIVANTさんで開いたそうですけど、来年は「ギャラリー銀座」でされるそうです。
更なる発展をお祈りいたします。
今日もありがとうございました^^
文・画像はお借りしました。
6月14日追記
仙台万華鏡美術館さんの展示延長を追記しました。
仙台万華鏡美術館さんの展示延長を追記しました。
20210531(月) 太陽、月齢19.0(1日朝) ~ 20210601(火) 太陽
20210531(月) 太陽、月齢19.0(1日朝)
31日、朝の内は雲が多かったですけど晴れてきて、その後雲がいっぱい出ました。夜に雷雨!

雲が有りますけど切れ間から太陽を撮ります。

雲がだんだん増えてきます。部分で黒点も撮ってみませう。

ここで29日に購入したものを使ってみませう。

ちょっと重くてバランスウエイトが足りませんよ。2ℓペットボトルに水を入れて3本ぶら下げます^^;

昨日は見えなくてろくにテストも出来ませんでしたけど、今日は良く見えてますよ♪
でもどれくらいに調整して撮れば良いのかさっぱり分かりません。
あれこれ調整して撮っている内に雲が来てしまい断念orz
取りあえずこんなのが撮れました。これが画像調整で見られるようになるのかしら、、、。
縮小画像ですけど。

午後遅く友人宅へ向かいます。

帰ってきてから懇意にしていただいているお客さんの所へお邪魔します。
PCのことでいろいろ相談、晩御飯ご馳走になりました^^
昼間撮った画像を夜中に調整してみます。
なかなか上手く行きません。何度もやり直したりして、、、。
大体仕上げたところで、ふと外を見ると明るいですよ!
朝になってしまいました(><
昨夜は曇っていましたけど、明け方になってお月様見えているかしら?
屋上へ行ったらすっかり晴れて青空に白っぽいお月様がポッカリ。
暗い内に撮り損ねました。近頃は日の出が早いですねぇ。
急いで望遠鏡をセットして取りあえず1ショットだけ撮って寝ませう。

Hαで見た太陽、疑似カラーに調整した画像はこんな感じです。後から又何度も調整し直してますが^^;

20210601(火) 太陽
1日、朝からすっかり晴れました。午後は雲が多くなってしまいました。

太陽を撮りたいのですけど雲が多くて、何とか辛うじて1ショット撮れました。

もう9時半、ようやく晴れ間が拡がってきたのに出かけるようです、残念(TT
今日は友人を病院へ連れて行くのね。



今日もありがとうございました^^

31日、朝の内は雲が多かったですけど晴れてきて、その後雲がいっぱい出ました。夜に雷雨!

雲が有りますけど切れ間から太陽を撮ります。

雲がだんだん増えてきます。部分で黒点も撮ってみませう。

ここで29日に購入したものを使ってみませう。

ちょっと重くてバランスウエイトが足りませんよ。2ℓペットボトルに水を入れて3本ぶら下げます^^;

昨日は見えなくてろくにテストも出来ませんでしたけど、今日は良く見えてますよ♪
でもどれくらいに調整して撮れば良いのかさっぱり分かりません。
あれこれ調整して撮っている内に雲が来てしまい断念orz
取りあえずこんなのが撮れました。これが画像調整で見られるようになるのかしら、、、。
縮小画像ですけど。

午後遅く友人宅へ向かいます。

PCのことでいろいろ相談、晩御飯ご馳走になりました^^
昼間撮った画像を夜中に調整してみます。
なかなか上手く行きません。何度もやり直したりして、、、。
大体仕上げたところで、ふと外を見ると明るいですよ!
朝になってしまいました(><
昨夜は曇っていましたけど、明け方になってお月様見えているかしら?
屋上へ行ったらすっかり晴れて青空に白っぽいお月様がポッカリ。
暗い内に撮り損ねました。近頃は日の出が早いですねぇ。
急いで望遠鏡をセットして取りあえず1ショットだけ撮って寝ませう。

Hαで見た太陽、疑似カラーに調整した画像はこんな感じです。後から又何度も調整し直してますが^^;

あ、肉眼ではこんな風に見えませんよ。ほぼ赤一色ですわ^^;
でもよく見ているといろいろ見えてきます!
しかし調整は難しいなぁ、、、。
1日、朝からすっかり晴れました。午後は雲が多くなってしまいました。

太陽を撮りたいのですけど雲が多くて、何とか辛うじて1ショット撮れました。

もう9時半、ようやく晴れ間が拡がってきたのに出かけるようです、残念(TT
今日は友人を病院へ連れて行くのね。

病院は混んでますねぇ。会計終わったらもう15時過ぎてしまいました。
出ついでにと言うことで所沢へ。帰りにちょい渋滞中、窓から茶畑(狭山茶)。

こちらも陸橋の上でちょい渋滞中^^;

今日もありがとうございました^^
追記:Hαで太陽を見るとプロミネンスとか見えてきます♪
レンズのもやもやは雲が映っているのね^^;

20210525(火)太陽、よんじょうさん個展、月齢13.8 ~ 20210530(日) 太陽、他
20210525(火) 太陽、よんじょうさん個展、月齢13.8
25日、少し雲が出ましたけど晴れて暑かったです。
太陽を撮ります。
撮ったら雲が来てしまい、黒点のアップがなかなか撮れません。
何とか切れた所で、気流ボロボロなので暫く粘ってやっとです。


午後遅く先日お知らせしたよんじょうさんの個展に行ってみました。
ついでにモールトンの置いてある自転車店を覗いて、、、高嶺の花で見るだけ^^;
https://vs-ticket.com/
昭和通り歩道橋からVIVANTさんを眺めて

VIVANTさん

個展様子を少し





帰り、お月様がビルの谷間から雲で見え隠れ。
何とか撮ってみます。

傍で電話している人が「月食を撮っているのですか?」って!
月食は明日26日でした^^;
昨夜デジカメで撮ったお月様写真をお見せしたらビックリしてましたよ^^

地元駅に着いたらお月様良く見えています。
でも家に帰ったら雲が押し寄せてきてしまいましたorz
なかなか雲が切れません。
やっと切れたら気流ボロボロですぅ(TT
暫く待ったけど1ショット撮って諦めます。ボケボケなのでいつもの半分で処理しています。

20210528(金) 太陽
28日、予報ではずっと晴れだったのに曇ってしまいました。
朝のんびりしていたら雲がいっぱい出てきたので急いで太陽を撮ります。
薄雲が通過して明るさがコロコロ変わるので、3ショット撮って最後のショット、600フレームの内初めの130フレームで何とか破綻せずに済みました。
端に来てしまった黒点も何とか撮れました。その後はいっぱい雲が来て断念です。

トリミングで黒点だけ等倍

夕方の池

20210529(土) 美笹深宇宙探査用地上局、新機材は、、、
前記事に書いています。
20210530(日) 太陽
30日、朝の内は雲が多く、晴れましたけど又曇ってしまいました。夕方から雨、夜は止みました。
太陽は雲が時々来るし気流は悪いしでなかなかまともに撮れません。

今度は前日に購入したものを載せて撮ってみます。
設定が全然分からないので、取りあえずテスト撮影しようとしても雲がいっぱい来て断念。
まともに撮れませんでしたorz

午後遅く出かけます。


よんじょうさん個展に又行ってみませう。

帰りは銀座をブラブラ して


夜はお月様出てくる頃になっても一面の雲、見えませんでした。
今日もありがとうございました^^
25日、少し雲が出ましたけど晴れて暑かったです。
太陽を撮ります。
撮ったら雲が来てしまい、黒点のアップがなかなか撮れません。
何とか切れた所で、気流ボロボロなので暫く粘ってやっとです。

トリミングで黒点だけ等倍

午後遅く先日お知らせしたよんじょうさんの個展に行ってみました。
ついでにモールトンの置いてある自転車店を覗いて、、、高嶺の花で見るだけ^^;
https://vs-ticket.com/
昭和通り歩道橋からVIVANTさんを眺めて

VIVANTさん

個展様子を少し





帰り、お月様がビルの谷間から雲で見え隠れ。
何とか撮ってみます。

傍で電話している人が「月食を撮っているのですか?」って!
月食は明日26日でした^^;
昨夜デジカメで撮ったお月様写真をお見せしたらビックリしてましたよ^^

地元駅に着いたらお月様良く見えています。
でも家に帰ったら雲が押し寄せてきてしまいましたorz
なかなか雲が切れません。
やっと切れたら気流ボロボロですぅ(TT
暫く待ったけど1ショット撮って諦めます。ボケボケなのでいつもの半分で処理しています。

28日、予報ではずっと晴れだったのに曇ってしまいました。
朝のんびりしていたら雲がいっぱい出てきたので急いで太陽を撮ります。
薄雲が通過して明るさがコロコロ変わるので、3ショット撮って最後のショット、600フレームの内初めの130フレームで何とか破綻せずに済みました。
端に来てしまった黒点も何とか撮れました。その後はいっぱい雲が来て断念です。

トリミングで黒点だけ等倍

夕方の池

前記事に書いています。
30日、朝の内は雲が多く、晴れましたけど又曇ってしまいました。夕方から雨、夜は止みました。
太陽は雲が時々来るし気流は悪いしでなかなかまともに撮れません。

今度は前日に購入したものを載せて撮ってみます。
設定が全然分からないので、取りあえずテスト撮影しようとしても雲がいっぱい来て断念。
まともに撮れませんでしたorz

午後遅く出かけます。


よんじょうさん個展に又行ってみませう。
先日写真撮って差し上げたプリントを持ってねぇ。
左側は画廊、右側は万華鏡所狭しとたくさん有りますよ♪

帰りは銀座をブラブラ して


夜はお月様出てくる頃になっても一面の雲、見えませんでした。
今日もありがとうございました^^