”『 ”にゃりんぴっく開幕ー!” 』ニャン (’-’*)♪”

リブログです。

オリンピックには興味有りませんけど「にゃりんぴっく」なら楽しそうね^^

 

 

 

近頃動画から静止画にする画像処理に時間取られてブログの更新まで手が回りません。ごめんなさいねぇ m(_ _)m

やはり太陽・月・惑星と全部は無理っぽい(><

 

 

 



スポンサーサイト



コロナワクチンの心配

コロナワクチン大幅に不足するのが2か月も前に分かっていたのにどんどん打てとか、国もおかしいですね!
それに危険性もあまり言わないの変でしょ?
自己判断だと言うのならメリットだけでなくきちんとリスクも言うべきだと思いますけどねぇ。

ネットYouTubeなど動画で推進派・反対派・どちらでもない、といろいろアップされてますね。
推進派は良いことばかり言うし、反対派は副作用はもちろん他人に影響も与える?、陰謀論とか、、、中にはデマも有るかしれませんね^^;
中立派?はメリット・デメリットをきちんと説明されてる方が多いようですね。

先日お知らせした『新型コロナワクチン接種中止』嘆願書の記者会見もYouTubeは削除されてしまったし、参議院会館で行っているのに報道もされてません。サンスポが取り上げただけのようです。
また、反対派の動画が削除されたりしているのは圧力が有ったとしか思えないんですけど、、、。

取りあえず間違いないのはまだ治験中であることです。そして長期的な副作用についてはまだ分かってないということです。

接種してから亡くなった方が今までで556人出ています(TT
でも情報不足等で因果関係が評価できないってのばかり!やっと一人だけ因果関係が否定できないと。
報告に上がってない数も多数らしいです。

新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要 (コミナティ筋注、ファイザー株式会社)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802338.pdf

新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要 (モデルナ筋注、武田薬品工業株式会社)
https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802339.pdf

もちろんその間にも新型コロナで亡くなっている方もいらっしゃいます(TT
あたしはワクチンを打つのは良く考えてもう少し様子見てからにしようと思います。




あ、以前「薬害イレッサ事件」というたくさん亡くなった方が出て、裁判で結局原告敗訴となったことがありました。
今回も似ているとか!?

たぬこさんがいろいろ書いています。

 

 








20210701(木) 曇り ~ 20210705(月) ちょい月25.4(6日明け方)

20210701(木) 曇り
1日、昼頃ちょい薄日が射しましたけど又すっかり曇ってしまいました。夕方ちょい降りました。

仕事から帰ってきて暫くして外を見ると雨が降ったようで濡れています!
北西の遠くが晴れ間が出ています。晴れてくれるといいなぁ。

20210701-1

結局夜になっても晴れません(TT
今夜は下弦のお月様です。
後で同僚が言ってました。雨の後に虹がダブルで出ていたそうですよ!
見られなくて残念でした。

太陽は中央の黒点がすごく発達しているようですけどお天気悪くて見えないのが残念ですぅ(TT





20210703(土) 太陽
3日、曇りでした。昼過ぎに少し薄日射しましたよ。

午後になって薄日が射したので急いで望遠鏡をセットします。と、又曇ってしまいましたorz
遠くに青空が所々ちょい見えています。北西とか暫くして南東とかね。
太陽は西側に回って電線地帯。こちら方面は全然晴れ間が有りません(TT

20210703-1

やっと少し薄日、急いで導入するもピントも合わせない内にまた雲の中。
又暫くして薄日射してきました。
今度は何とか撮れました。雲掛かってますけどね。
シャッターが遅いのでブレてしまいます。初めのが何とか使えるかな。

20210703Sun_1523


夕方18時大分過ぎてから自転車でお散歩。カメラは持って行きませんでした。
走行距離23.59㎞





20210705(月) 月齢25.4(6日明け方)
5日、曇り時々小雨パラパラ。夕方曇り

夕方18時過ぎて自転車お散歩です。

20210705-1


20210705-2

中央やや右のなだらかな山頂にポツンと有るのが堂平天文台

20210705-3

鬼鎮神社に寄ってみます。全国的にも珍しい鬼を祭っている神社なのね^^
豆まきは「福は内、鬼は内、悪魔外」ですって!

20210705-4

先日寄った沼。蓮の花が一つ咲いたようで、アチコチで蕾が膨らんできています。

20210705-5


20210705-6

見上げると燕さんが何羽も!

20210705-7

グルっと回って帰り、右奥に国立女性教育会館が見えています。

20210705-8

走行距離22.63㎞


明け方4時過ぎ、雲ばっかりでダメかと思ったけど屋上に出てみます。
日の出が04:30なので空も明るくなってきています。雲で暗いですけどね。
少し雲にムラが在りますよ。薄い部分が来ればお月様見えるかもしれません。でも空が明るくなって雲の明るさに負けると見えませんからどうだか、、、。
三脚にカメラ広角レンズをセットして一応様子撮ってみます。あれ、ムラが少なくなってしまいました!
でも待っていると、一瞬お月様見えました。数秒間!

望遠側で待機、暫くして又チラッと数秒。ピンボケだったので再度チャンスを待ちます。

20210705-9

大きめの雲塊が退きそうなので、7.5㎝望遠鏡500㎜をセットしませう。
暫くすると見えてきました♪
急いで向けて、ピントは雲越しでよく分かりませんけど撮ってみます。数枚撮ったら雲の中(><

20210705-10_MoonAge25_4

又暫くしてチラッとだけ、でも雲でよく写りません。
その後はもう薄い部分が来そうもなく、明るくなってしまったので終了です。

20210705-11

まさかお月様一瞬でも見られるとは思いませんでしたわ^^



今日もありがとうございました^^





20210628(月) 太陽 追記あり

28日、朝は晴れていましたけど、だんだん雲が出てきて夕方にはすっかり曇ってしまいました。

明け方木星を撮って画像処理していたら朝になってしまいました。
良く晴れていたので安心していたのに、太陽を撮ろうとしたらムラ雲が結構出ていますよ!

20210628-1

大分待ってやっと雲が退いてきました。薄雲越しですが撮っておきます。
左下の黒点2つの下に小さいのが出ていますよ。

20210628Sun_084755


20210628Sun_084755t

なかなか雲が退かないのでSM3に183MMをセットしてHαで狙います。
だんだん晴れてきてやっと撮れました\(^o^)/
光球面とプロミネンスは明るさが大分違うので、肉眼では両方見えるのですけど写真では一緒に写りにくいのね。
それで別々に撮って合成しています。

20210628Sun_091105(SM3-90 ASI183MM)


20210628Sun_093421(SM3-90 ASI183MM)

縮小したモノクロ画像、調整してないのはこんな感じです。

20210628Sun_091105(SM3-90 ASI183MM)モノクロ

追記:
外側のプロミネンスを合成してない光球面だけの画像です。縮小してちょいアンシャープマスクかけています。このままではプロミネンスがはっきりしませんね。

20210628Sun_093421_smM




午後遅く、隣町役場に行って書類提出。土地改良の耕地整理が終わったので解散の承認署名ね。

20210628-2

今日は伯父の命日なのでお墓参り。ついでにお掃除&草むしりだす^^
お彼岸にかなり落ち葉を掃除したので割と少ないです。でも小さな草の芽がたくさん!!
一つづつ抜きます。
全部やりきれませんでした。蚊が居るしぃ(><

20210628-3


夜は曇ってしまいお月様は見えませんでした(TT

今日もありがとうございました^^





20210625(金) ちょいお月様 ~ 20210627(日) 月齢17.3、木星

20210625(金) ちょいお月様
25日、曇りでした。午後ちょい雨が降って日が射したり、夜ちょっとだけお月様朧で見えました。

20210625-1

夜お買い物。帰りにお月様が出てきましたよ!
朧掛かってますけど丸くて模様も分かります。
急いで帰りましたけど家に着く前に又雲の中orz
満月過ぎたところでほぼまん丸。

20210625-2





20210626(土) 太陽、月齢16.3
26日、一日曇りでした。昼頃ちょい薄日射しました。

太陽の左端少し下に黒点が2つ出てきています!

20210626Sun_1146


午後はかたおかさん万華鏡展を見に行きました。

夜3時半ころ、トイレ行ったついでに玄関から外に出てみたらお月様見えてます!
急いで屋上へ行って、雲が多いので先ず広角で、次に7.5㎝500㎜です。雲がどんどん来て掛かってしまいました。

20210626-7

ブラケッティングで3枚撮ったらもう雲の中、終了です。

20210626^27MoonAge16_3





20210627(日) 月齢17.3、木星
27日、朝の内は薄日がさしていましたけど昼過ぎには曇っていました。夜になった頃気持ち雨が降りました。

太陽は撮り損ねました。大きめな黒点が出ていたので残念ですぅ(TT

20210627-1 DSCF2335atsm


2時半前に外を見るとお月様見えてますよ!予報では一日中曇りだったのにね。まさかですぅ(@@
少し雲が残っています。土星が右上、木星が離れて左上に見えています。

20210627-2 DSCF2353atsm

雨で濡れたカバーを外して望遠鏡セットし、撮ろうと思ったら雲が来てしまいました。デジカメで何とか雲越しに撮ります。
PCカメラで撮ろうとしたらもう雲が拡がって撮れません。
暫くしたら退いたので撮りませう。今期お月様ほとんどまともに見えてないのでやっとです^^

20210627^28MoonAge17_3(TOA150 ASI183MC)_024726-025627 1000-10_stitch 70am

反射望遠鏡も出しておいたので、雲でダメかと思ったら晴れたので木星を狙います。もう南中しています。薄明始まってるわ。
そこそこ模様が見えています大赤斑は見えません残念。(画像左端にちょっとだけ見えてます)
カラーカメラ178MCで少し撮ってからモノクロカメラ183MMです。再度178MCと何度か繰り返します。

20210627^28Jup_034131(BKP300 ASI178MC)_6996-80 70am

すっかり明るくなってきてから、気流が少し良くなったかな^^

20210627^28Jup_040937(BKP300 ASI178MC)_6997-80 70am



今日もありがとうございました^^



20210620(日) 太陽、月齢10.2 ~ 20210621(月) 太陽、月齢11.0、木星(22日明け方)

20210620(日) 太陽、月齢10.2
20日、曇っていましたけど昼前に日が射してきました。でも又雲が多くなって夕方にはすっかり曇ってしまいました。

お昼前に晴れてきたので太陽撮りませう。

20210620-1

時々雲が通過します。白色光は何とか撮れました。

20210620Sun_124814

Hαは雲が退かず結局1時間くらい待ってようやく撮れました。

20210620Sun_131041


それから CAT USED TELESCOPES さんに中古機材の出物が有ったので行ってみます。

20210620-2

帰り

20210620-3


夕方も雲がいっぱいです。お月様これでは見えません。
夜外を見るとお月様の場所が分かる程度ね。
又暫くして23時半、外を見るとお月様見えていますよ。でもベール掛かっているわ。

20210620-4

もう低くなってしまったので大きい望遠鏡は出さず、7.5㎝に三脚固定撮影で撮りませう。
少し待っていると隙間から出てきました♪
急いでピントを合わせ直して撮ります。
数枚連写したら又雲の中orz
暫く出てきそうもないのでお仕舞いです。

20210620MoonAge10_2(75SD X-T1)_2333


あ、買ってきたものはちょい不具合が有ったりして、、、orz
いろいろ解決策考え中なのね^^;





20210621(月) 太陽、月齢11.0、木星(22日明け方)
21日、夏至でした。曇り予報でしたけど晴れ間が出て、でも雲が多かったです。夜はちょい晴れ。

朝外を見ると日が射しています。
でも雲が多くて太陽を撮るかどうか迷います。
やはり望遠鏡をセットしておきませう。
時々大きめの晴れ間が来たようですけど家の中に居て見逃し。
13時過ぎて又晴れ間が来たので、雲が流れる中デジカメで何とか撮ってみました。
その後は雲が厚くなってしまいPCカメラでは撮れず。

20210621Sun1323



運動不足なので夕方から自転車で出かけます。いつもの変則コースね。

20210621-1

沼に蓮の葉がいっぱい、向かいにドームの家が見えますね。どんな望遠鏡が入っているのでしょうか^^

20210621-2

いつもの場所、桜並木。

20210621-3

暫く走って、玉川中学校の向かいの土手で。

20210621-4

上空の雲が放射状に筋を引いてますよ!

20210621-5

上弦過ぎて太ってきたお月様が見えています。帰って撮らなくちゃ。

20210621-6

帰り、正面シルエットは国立女性教育会館ね。(以前は国立婦人教育会館)
昔の話、夜バイクで通りかかったら、電柱の陰で一文字隠れているの知らず読んでビックリ(@@
近頃は乱れているので国が本腰を入れて教育を始めたのかと!
隠れていたのは「女」でした^^;

20210621-7


本日走行距離 26.19km でした。お散歩だからこんなところね^^;

帰ってからお月様撮ります。雲が切れました\(^o^)/

20210621MoonAge11_0(TOA150 ASI183MC)_195544-195818


夜中お散歩買い物行ってきます。往復5㎞^^;
低くなったお月様が見えています。東には木星が見えていますよ。
帰ってから屋上へ。
木星土星は見えていますけど薄雲が掛かっています。

3時少し過ぎて又屋上へ行ってみると割と晴れて木土星が見えています。
やはり望遠鏡出して見ませう。
木星の縞が思ったより良く見えてますよ♪
暫く見てから急いで撮影準備ね。

と、雲が来てしまいましたorz
やっと退いて撮り始め、1ショット目が少し良くてすぐ悪くなってしまいました。ボケボケ(TT

20210621^22Jup_031308(BKP300 ASI178MC)

続けて撮りますがボツだわ。
左から出っ張りがポコッ、衛星が出てくるようです(写真は上下逆にしてあります)。
その内又雲が!
雲の端に居るのになかなか退いてくれません。肉眼ではそれ程感じませんけど、撮影画面見ていると明るさがコロコロ変わって撮れません(TT

やっと退いて再開します。その間20分あまり。衛星は随分離れました。
3ショット目が気流まあまあでそれを処理してみました。

20210621^22Jup_033809(BKP300 ASI178MC)

それから気流悪くなり、又雲が来てしまいました。



今日もありがとうございました^^





プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ