
Bunkamura万華鏡展開催中です-3 追記あり
Bunkamura万華鏡展も明日28日までです。
もう少し写真アップしておきますねぇ。
松田隆一さん

堀越順子さん

グラスニークさん

林 和子さん

関 一(はじめ)さん

MIKIOさん



並木亮太さん

金子宏明さん

小野寺慶子&良明さん


野田麻里さん

大塚新子&友子さん

今日もありがとうございました^^
ベテランですから、もう余裕で具を入れる所までできました^^


あたしも来年はワークショップに参加してみたいなぁ、、、。
もう少し写真アップしておきますねぇ。
松田隆一さん

堀越順子さん

グラスニークさん

林 和子さん

関 一(はじめ)さん

MIKIOさん



並木亮太さん


小野寺慶子&良明さん

綺麗な色♪ タグが邪魔でした^^;

野田麻里さん

大塚新子&友子さん

今日もありがとうございました^^
全部はアップし切れてませんけど、
いつも尻切れトンボになってしまったりして、あと1回アップ出来るかな^^;
追記:ゴーさんが26日の様子をブログにアップしました。
ベテランですから、もう余裕で具を入れる所までできました^^

で、手元が狂って全部テーブルにばらけてしまいましたよ!
猿も木から落ちる、弘法も筆の誤り、
すかさずコーさんが写真撮ってます^^;
あたしも来年はワークショップに参加してみたいなぁ、、、。
スポンサーサイト
Bunkamura万華鏡展開催中です-2 画像追加あり
今日25日はお彼岸も後半です。
姉と妹が来て一緒にお墓参りに行ったり、お客さんが来たりして出かけるのが遅くなってしまいました。
公募展の授賞式には残念ながら間に合いませんでした(TT

羽石 茂&泉さん

若林 寛さん

若林 寛さん

中里保子さん

中里保子さん

松本よしこ&たけお さん

佐藤元洋さん

山見浩司さん

山見浩司さん

香川千幸さん

かたおかきくよ さん

公募展作品

万華鏡展は28日までです。
宜しかったらお出かけくださいませ。
あたしも最終日にもう一度行こうと思ってます。
今日もありがとうございました^^
9月27日追記:香川さんの万華鏡の写真を追加しました。
姉と妹が来て一緒にお墓参りに行ったり、お客さんが来たりして出かけるのが遅くなってしまいました。
公募展の授賞式には残念ながら間に合いませんでした(TT
先日見に行った時の写真を少しアップしますね。

羽石 茂&泉さん

若林 寛さん

若林 寛さん

中里保子さん

中里保子さん

松本よしこ&たけお さん

佐藤元洋さん

山見浩司さん

山見浩司さん

香川千幸さん

香川さんの万華鏡撮り忘れたので又行って撮ってきました^^;

公募展作品

ゴーさんがいろいろ書いていますのでそちらも見に行ってくださいなぁ。
ゴーさんがじゃんけんしているところを撮ったのはあたしです^^;
万華鏡展は28日までです。
宜しかったらお出かけくださいませ。
あたしも最終日にもう一度行こうと思ってます。
今日もありがとうございました^^
9月27日追記:香川さんの万華鏡の写真を追加しました。
bunkamura万華鏡展開催中です
20210921(火) 太陽、月齢14.5(中秋の名月)
すっかり開いてしまいました^^;
中秋の名月、皆さんは見られたかしら?
21日、晴れ、夕方から雲が出ました。遅くなってから又晴れました。
雲塊が浮いていてなかなか退かなかったりします(><
やっと太陽撮れました。
お彼岸とは言え、昼間晴れるとまだまだ暑いです。
夕方涼しくなったのでちょっと自転車でも乗ってきませう。
雲が出てきましたよ。予報では夜は曇り!
彼岸花はもう遅くて色褪せてきました。
小川町駅(東武東上線とJR八高線)
名月は雲の中、右に木星と土星が見えていました^^
小川町駅、コンビニでパンを買って食べていたらお月様が顔を出しましたよ^^
家に帰ってからもなかなかお月様が顔を出しません。
21時半頃になったらようやく晴れてきました\(^o^)/
走行距離33.7㎞でした。
今日もありがとうございました^^
万華鏡展のお知らせ幾つか
先日お知らせいたしましたBunkamura大万華鏡展がいよいよ18日から始まります。

2021年 渋谷Bunkamuraギャラリー
第19回
「万華鏡展&第二回万華鏡全国公募展」
9月18日(土)~28日(火)
*************************
先日VIVANTさんで万華鏡全国公募展を見てきました。

椅子が邪魔でした^^;

詳しくはゴーさんブログをどうぞ^^;
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12694933714.html
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12696048256.html
*************************
名古屋プリズムさんの万華鏡展

星の万華鏡展 and more
9/18(土)19(日)20(祝)
9/25(土)26(日)
10/2(土)3(日)
会場:三ツ山猫ストア https://prism2345.exblog.jp/26172473/
10:00~18:00
〒464-0051
名古屋市千種区田代町四観音道東116−11
(覚王山日泰寺の真北です)
*************************

【万華鏡ギャラリー見世蔵】
オータムコレクション
日時:9月8日(水)~10月24日(日) 10時~17時
定員:店内5名程度の定員制(入替制)となります
ご注意:ご入館時には必ずマスク着用にてお願いします。
問合せ:見世蔵 ☎7190-5100 10:00~17:00 (月・火曜休館 祝日は開館)
「流山在住の万華鏡作家 中里保子さんをはじめ、国内外の作家による秋色万華鏡を展示販売いたします。
シックな色合いの万華鏡や物語を感じさせる作品、見た景色が万華鏡の模様になるテレイドスコープのペンダントタイプなど、秋を満喫できる作品が勢ぞろいします。」
https://nagareyama-td.com/misegura/
画像・文お借りしました。
宜しかったらお出かけくださいませ。
そうそう、仙台万華鏡美術館さんは9月13日から通常営業です。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2884597781794483&id=1531041813816760&__tn__=-R
京都万華鏡ミュージアムさんは緊急事態宣言発令を受け、9月30日まで臨時休館です。
でも「万華鏡おうちミュージアムリニューアル!」でいろいろ映像が見られますよ^^
ついで、カレイドスコープ昔館さんツイッターで綺麗な万華鏡がいろいろアップされています。
https://twitter.com/kalosmaster?lang=ja

2021年 渋谷Bunkamuraギャラリー
第19回
「万華鏡展&第二回万華鏡全国公募展」
9月18日(土)~28日(火)
*************************
先日VIVANTさんで万華鏡全国公募展を見てきました。

椅子が邪魔でした^^;

詳しくはゴーさんブログをどうぞ^^;
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12694933714.html
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12696048256.html
*************************
名古屋プリズムさんの万華鏡展

星の万華鏡展 and more
9/18(土)19(日)20(祝)
9/25(土)26(日)
10/2(土)3(日)
会場:三ツ山猫ストア https://prism2345.exblog.jp/26172473/
10:00~18:00
〒464-0051
名古屋市千種区田代町四観音道東116−11
(覚王山日泰寺の真北です)
*************************

【万華鏡ギャラリー見世蔵】
オータムコレクション
日時:9月8日(水)~10月24日(日) 10時~17時
定員:店内5名程度の定員制(入替制)となります
ご注意:ご入館時には必ずマスク着用にてお願いします。
問合せ:見世蔵 ☎7190-5100 10:00~17:00 (月・火曜休館 祝日は開館)
「流山在住の万華鏡作家 中里保子さんをはじめ、国内外の作家による秋色万華鏡を展示販売いたします。
シックな色合いの万華鏡や物語を感じさせる作品、見た景色が万華鏡の模様になるテレイドスコープのペンダントタイプなど、秋を満喫できる作品が勢ぞろいします。」
https://nagareyama-td.com/misegura/
画像・文お借りしました。
宜しかったらお出かけくださいませ。
そうそう、仙台万華鏡美術館さんは9月13日から通常営業です。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2884597781794483&id=1531041813816760&__tn__=-R
京都万華鏡ミュージアムさんは緊急事態宣言発令を受け、9月30日まで臨時休館です。
でも「万華鏡おうちミュージアムリニューアル!」でいろいろ映像が見られますよ^^
ついで、カレイドスコープ昔館さんツイッターで綺麗な万華鏡がいろいろアップされています。
https://twitter.com/kalosmaster?lang=ja
20210723(金) 太陽、月齢12.7 ~ 20210726(月) 太陽、月齢16.5
20210723(金) 太陽、月齢12.7
23日、晴れましたけど雲が出ました。ちょい雷。
時々雲が通過してなかなか太陽撮れません。



夕方少し遠くでゴロゴロ、上空は雲がいっぱいです。
東にちょい虹が見えています。でも少しして消えてしまいました。
東側は雲がいっぱいです。お月様は見られるでしょうか、、。


2時過ぎに目覚めたら晴れています。窓を開けたら低くなったお月様!
もう低いので7.5㎝1000㎜で連写。

下から雲が上がってきてもう撮れません。

20210724(土) 太陽、月齢14.6
24日、雲が結構出ていましたけど晴れました。

今日も又雲に邪魔されて太陽はなかなか撮れません(TT


夕方は結構雲が出てきて、夜気が付いたらすっかり曇っています。お月様見えません。
でも1時半頃屋上へ行ったら何とか雲が切れた所から見えているのを撮れました。


20210725(日) 太陽、水星、金星、月齢15.5
25日、澄んだ青空に白い雲が浮かんでいました。夕方は快晴。
日差しが強くて暑いですけど割と湿度は低いです。
太陽に雲が掛かるので待って撮り直ししたりします。


仕舞おうと思いましたけど、青空が濃いので久しぶり金星と水星を撮ってみませう。
水星は太陽との離角8.5°ほど、視直径5.3″
シュミレーション画像をぼかして入れてみました。何となく模様が写っているような?

金星は太陽との離角31.5°ほど、視直径12.3″
3月下旬に外合を過ぎて暫く経ちますけどまだまだ遠くて小さいわ。

太陽と比べてどれくらい小さいか分かるように、上の太陽画像の右下にサイズ合わせて入れてみました^^
21時前にスーパーへお買い物。
帰り少し遠回りして帰ります。お月様が見えてますよ♪
まだ低いです。でも予報ではこれから曇りだって!
北側には雲が結構拡がってきています。
暫くして屋上へ行くとすっかり曇ってしまいました(TT
20210726(月) 太陽、月齢16.5
26日、予報では曇りでしたけど晴れました。雲が多かったです。夜は雲がいっぱい。
思ったより暑くないですけど屋上日陰で37℃^^;
湿気が少ないから屋上に居られます。
太陽撮ります。黒点小さくなってきました。
今日はあまり雲に邪魔されずに撮れました。良かったわ^^


夕方ちょっと車屋さんに寄ってからウロウロ。


スマホが古いのでラインが8月2日から使えなくなるって。来年1月からは3Gも終了(><
機種変更せねば。で、ショップ行って予約してきました。
帰り、夕焼けが綺麗ですぅ♪

近所の美容室、前にどのお姉さんだったかに☆写真を差し上げるって言ったので写真を持って伺います。
声を掛けたお姉さんは居ませんでしたけどね、万華鏡の写真も差し上げました。綺麗って喜んでくれました^^
夜遅くお月様上ってきました。上に木星が見えています。

今日もありがとうございました^^
23日、晴れましたけど雲が出ました。ちょい雷。
時々雲が通過してなかなか太陽撮れません。



夕方少し遠くでゴロゴロ、上空は雲がいっぱいです。
東にちょい虹が見えています。でも少しして消えてしまいました。
東側は雲がいっぱいです。お月様は見られるでしょうか、、。


2時過ぎに目覚めたら晴れています。窓を開けたら低くなったお月様!
もう低いので7.5㎝1000㎜で連写。

下から雲が上がってきてもう撮れません。

20210724(土) 太陽、月齢14.6
24日、雲が結構出ていましたけど晴れました。

今日も又雲に邪魔されて太陽はなかなか撮れません(TT


夕方は結構雲が出てきて、夜気が付いたらすっかり曇っています。お月様見えません。
でも1時半頃屋上へ行ったら何とか雲が切れた所から見えているのを撮れました。


20210725(日) 太陽、水星、金星、月齢15.5
25日、澄んだ青空に白い雲が浮かんでいました。夕方は快晴。
日差しが強くて暑いですけど割と湿度は低いです。
太陽に雲が掛かるので待って撮り直ししたりします。


仕舞おうと思いましたけど、青空が濃いので久しぶり金星と水星を撮ってみませう。
水星は太陽との離角8.5°ほど、視直径5.3″
シュミレーション画像をぼかして入れてみました。何となく模様が写っているような?

金星は太陽との離角31.5°ほど、視直径12.3″
3月下旬に外合を過ぎて暫く経ちますけどまだまだ遠くて小さいわ。

太陽と比べてどれくらい小さいか分かるように、上の太陽画像の右下にサイズ合わせて入れてみました^^
21時前にスーパーへお買い物。
帰り少し遠回りして帰ります。お月様が見えてますよ♪
まだ低いです。でも予報ではこれから曇りだって!
周りにも少し雲。帰ってから7.5㎝1000㎜で一応撮っておきます。
暫くして屋上へ行くとすっかり曇ってしまいました(TT
20210726(月) 太陽、月齢16.5
26日、予報では曇りでしたけど晴れました。雲が多かったです。夜は雲がいっぱい。
思ったより暑くないですけど屋上日陰で37℃^^;
湿気が少ないから屋上に居られます。
太陽撮ります。黒点小さくなってきました。
今日はあまり雲に邪魔されずに撮れました。良かったわ^^


夕方ちょっと車屋さんに寄ってからウロウロ。


スマホが古いのでラインが8月2日から使えなくなるって。来年1月からは3Gも終了(><
機種変更せねば。で、ショップ行って予約してきました。
帰り、夕焼けが綺麗ですぅ♪

近所の美容室、前にどのお姉さんだったかに☆写真を差し上げるって言ったので写真を持って伺います。
声を掛けたお姉さんは居ませんでしたけどね、万華鏡の写真も差し上げました。綺麗って喜んでくれました^^
夜遅くお月様上ってきました。上に木星が見えています。
でも雲がいっぱいで、隙間から7.5㎝1000㎜で撮ってお仕舞いです(TT

今日もありがとうございました^^
20210827(金) 月齢19.2(28日未明)
数日分は画像処理してあるんですけどなかなかアップ出来ないので、ちょっとお月さまでも^^;
8月28日未明のお月様(月齢19.2)です。
夜中気が付いたらもう1時半!
雲がいっぱいでお月様辛うじて見えています。7.5㎝望遠鏡で一応撮っておきます。
その内大分晴れてきたのでいつもの望遠鏡セットして撮り直しませう。
雲がいっぱいでお月様辛うじて見えています。7.5㎝望遠鏡で一応撮っておきます。
その内大分晴れてきたのでいつもの望遠鏡セットして撮り直しませう。
覗いてビックリ、気流最高に良いわ♪
自分の望遠鏡が大口径になったような感じ、テオフィルスの細部が良く見えてますよ(@@
X-T1で撮ってASI183MCカラーカメラでも撮ります。
自分の望遠鏡が大口径になったような感じ、テオフィルスの細部が良く見えてますよ(@@
X-T1で撮ってASI183MCカラーカメラでも撮ります。
折角なのでもっと口径の大きなニュートン反射望遠鏡でも撮ってみませう。
って、セットしたら雲が来てしまいましたよorz
1.4倍テレコン付けて大きく撮ってみようかなぁ。入りきらないので4分割だす。ASI183MMモノクロカメラです。撮り始めると途中で雲が来てしまったりで(><
何度も途中で雲が来て中断、夜が明けてきました。気流も悪くなってきました。
辛うじて全部撮れましたけど明るさがバラバラ。
撮り直しもしたので、調子の合いそうな画像4枚からICEでスティッチ合成です。
部分切り出しで
クラヴィウス、ティコ
アルタイ断崖とカタリナ、キリルス、テオフィルス
ポシドニウス、死の海
そのモノクロ画像と先に撮ったカラー画像をステライメージ9で合成します。
大きい画像をそのままブログにアップして見ていただきたいところですけど、大きすぎて無理なので70%に縮小してみました。
4060✕5320ピクセル、2MBほどありますのでここには貼りません。
宜しかったら覗いてみてくださいませ。
パソコンで夜灯りを消して見るのがお勧めです。
ブックマークを無くし、F11キーを押して全画面表示にすると迫力あるお月様が見えますよ^^
十字キーでもスクロール出来ますから。
今日もありがとうございました^^
0910 13:07追記:クレーターの名前入れました
修正:アルタイ崖とカタリナ、キリルス、テオフィルス→アルタイ断崖とカタリナ、キリルス、テオフィルス
20210720(火) 太陽 ~ 20210722(木) 太陽、月齢12.5
20210720(火) 太陽
20日、ちょい雲が多めですが晴れて暑くなりました。
太陽撮るの遅くなってしまいました。早い方が気流良いんですけどね^^;
屋上日陰で39℃もしていますよ!


夕方散歩に出かけませう。
いつの間にかすっかり曇ってしまいました(TT
青空だったのにいつ曇ったのかしらね?

西空の夕焼け雲が綺麗~♪
森林公園駅の所の陸橋まで急いて、もう焼けが収まってきてしまいました(TT

家に帰る頃にはすっかり雲が厚くなってきて、お月様もう場所が分かる程度でした。
20210721(水) 太陽、月齢11.4
21日、晴れて今日も暑かったわ。少し雲が出てしまいました。
昨晩は曇ってしまい木星見なかったのに、朝になったら快晴ですよ!


今日は屋上日陰で35℃でした。
お月様見えてるわ。電車入れて撮ってみませう。

夜、雲が多いけど隙間からお月様撮ります。

22日未明になって晴れてきましたよ!木星を狙いませう。
気流は良くありませんねぇ。
いつものように60秒露出でカラーとモノクロ動画を数ショットごと交互に撮ります。
結局32ショット撮ってほとんどボケボケ、良さそうなカラーとモノクロ連続の部分4ショットで何とか処理してみました。
ガリレオ衛星のエウロパが影を落としています^^

20210722(木) 太陽、月齢12.5
22日、晴れて今日も暑かったわ。
朝の太陽撮ります。

相変わらず雲が多め、難儀だわ(TT


夕方、橋の上から遠くに吉見百穴。

夜お月様南中前、いて座で低いです。ちょい霞んでいるかしら?
太ってきてセンサーに入りきらないので2分割で撮影して後で合成ね。

夜中、土星木星を撮ろうと屈折望遠鏡2本を下ろして反射望遠鏡と載せ替えます。
北西の空に雲が、、、。
何か南に拡がってきている感じですよ!
ASI183MCと183MMをPCにつないでADCで大気の色分散調整中に雲が来てしまいましたorz
1ショットくらいは撮れるかと思ったのにぃ(TT
仕方が無いから又元通りに望遠鏡載せ替えてカバー掛けて終了。
今日もありがとうございました^^
20日、ちょい雲が多めですが晴れて暑くなりました。
太陽撮るの遅くなってしまいました。早い方が気流良いんですけどね^^;
屋上日陰で39℃もしていますよ!


夕方散歩に出かけませう。
いつの間にかすっかり曇ってしまいました(TT
青空だったのにいつ曇ったのかしらね?
辛うじてお月様。

西空の夕焼け雲が綺麗~♪
森林公園駅の所の陸橋まで急いて、もう焼けが収まってきてしまいました(TT

家に帰る頃にはすっかり雲が厚くなってきて、お月様もう場所が分かる程度でした。
20210721(水) 太陽、月齢11.4
21日、晴れて今日も暑かったわ。少し雲が出てしまいました。
昨晩は曇ってしまい木星見なかったのに、朝になったら快晴ですよ!


今日は屋上日陰で35℃でした。
夕方雲が多くなってきました。

夜、雲が多いけど隙間からお月様撮ります。

22日未明になって晴れてきましたよ!木星を狙いませう。
気流は良くありませんねぇ。
いつものように60秒露出でカラーとモノクロ動画を数ショットごと交互に撮ります。
結局32ショット撮ってほとんどボケボケ、良さそうなカラーとモノクロ連続の部分4ショットで何とか処理してみました。
ガリレオ衛星のエウロパが影を落としています^^

20210722(木) 太陽、月齢12.5
22日、晴れて今日も暑かったわ。
朝の太陽撮ります。

相変わらず雲が多め、難儀だわ(TT


夕方、橋の上から遠くに吉見百穴。

夜お月様南中前、いて座で低いです。ちょい霞んでいるかしら?
太ってきてセンサーに入りきらないので2分割で撮影して後で合成ね。

夜中、土星木星を撮ろうと屈折望遠鏡2本を下ろして反射望遠鏡と載せ替えます。
北西の空に雲が、、、。
何か南に拡がってきている感じですよ!
ASI183MCと183MMをPCにつないでADCで大気の色分散調整中に雲が来てしまいましたorz
1ショットくらいは撮れるかと思ったのにぃ(TT
仕方が無いから又元通りに望遠鏡載せ替えてカバー掛けて終了。
今日もありがとうございました^^
20210719(月) ちょい自転車散歩
午後会社に寄った(納期が急ぎになったので引継ぎ)後、ついでに隣町までお散歩です。
写真がたくさんなので読み飛ばして構いません^^;
吉見百穴 昔のお墓?

北向地蔵


吉見観音安楽寺 坂東札所11番







猫ちゃんが日陰でお昼寝

起こしてしまいました、ごめんねぇ^^;

息障院 源範頼の居館跡
来年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では当地の武将がいろいろ出てくるみたいね^^
画質が良くないですけどお芝居です。https://www.youtube.com/watch?v=C5jqyfa_fVs&t=6s

塀の所で見上げると、以前落ちていた花の実かしらね




グルっと回って帰ります


今日もありがとうござました^^
写真がたくさんなので読み飛ばして構いません^^;
吉見百穴 昔のお墓?

北向地蔵









猫ちゃんが日陰でお昼寝

起こしてしまいました、ごめんねぇ^^;

来年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では当地の武将がいろいろ出てくるみたいね^^
頼朝が出てくるお芝居もやりました。あたしは記録係カメラマン(ビデオは別)してたのが懐かしいわ^^

塀の所で見上げると、以前落ちていた花の実かしらね




以前撮った360°パノラマ、見られないかな^^;


今日もありがとうござました^^