20211026(火) 太陽(黒点・プロミネンス)、月齢20.4(27日未明) 追記あり

20211026(火) 太陽(黒点・プロミネンス)、月齢20.4(27日未明)

26日、昨夜は雨でしたけど日中は良く晴れました。
予報では昼頃から晴れマークだったのでゆっくりしていて、いつから晴れたのかしら^^;

望遠鏡をセットして太陽を見てビックリ、プロミネンスが賑やかで東端に出ているのは輝いています!
数日前から出現した黒点群も発達してきましたよ♪

20211026Sun_104913


20211026Sun_105441


20211026Sun_110236(SM3 ASI183MM)


20211026Sun_111626

東端のプロミネンスを動画にしてみました。80分間の動き、意外と早いのにビックリ!
30秒ごとに100フレーム撮って処理して静止画にしてから動画作成ね。
画像サイズがバラバラだし縁が残っているので見苦しいですけど、初めてなのでご容赦くださいませ^^;
何か良い方法有るかしら、、、?
撮る前にお腹が空いたのでご飯食べていたのは内緒です。戻ってみたら幾分小さくなっていた(TT

https://youtu.be/jnWIc9pnoac

地球の大きさを入れてみました。
プロミネンスの一部が輝いていた初めの頃撮った画像です。

20211026Sun_110810




午後遅くスターベース東京さんへ行ってみます。土曜日に行った時に正立天頂プリズム&ミラーのデモ品をお借りしてきたので返却です。
ビノテクノ EZM(Erecting Zenith Mirror/正立天頂ミラー)】【Baader 2"/90° Amici(正立)プリズム with BBHS
接眼部の光路を短縮するリングなども一緒にお借りしましたよ。ありがとうございました。

双眼装置で見るお月さま、頭上高くなると覗けないので天頂プリズムで直角に曲げて横から見たいのね。
ただ、普通のプリズムやミラーでは鏡に映したように逆像になってしまいます。お月様はやっぱり正立で見たいところです。

バーダーアミチプリズムにデンクマイヤーⅡ双眼装置&ナグラーⅡ12㎜接眼レンズ
20211024-1

ビノテクノEZMに笠井BS双眼装置&マスヤマ35㎜接眼レンズ
20211024-2

20211024-3


やはり見え味はミラーの方が良いですね。プリズムはガラスの中を光線が通るからどうしても幾分落ちるようです。
それから双眼装置と接眼レンズ2本で結構な重量になるので、しっかりした接眼部でないと厳しいわ。ビノテクノはその点がちょい物足りません。
結局逆像ですけど正立は諦めてバーダーのクリックロック付きの天頂ミラーを注文してきました。デモ品しか無かったのでお取り寄せです。

ついでに先日ギガオプトさんで買ってきた中古の双眼装置バーダーMAXBINO、光軸が少しずれているので出してきました。修理代どれくらい掛かるかなぁ^^;


夜も良く晴れていてお月さまが綺麗に見えています。
夜中に撮ろうと思ったら寒くて眠くて、、、。今夜も撮り逃しか?
でも明け方になって何とか起きて撮れました。
少し薄雲が出ていましたけど退いたところでねぇ。セーフ^^;

20211026MoonAge20_4_043633(TOA150 ASI183MC)


その後はすっかり曇ったようで朝には小雨となりました。


今日もありがとうございました^^

追記:地球の大きさを入れた画像を追加しました。2021/10/28 00:55


スポンサーサイト



20211020(水) 太陽、月齢14.1(満月) 画像差し替えあり

天体写真久しぶり更新です。撮ってはいるんですけど、ブログ用に仕上げるまで行かない内にくじけてしまって^^;;


20211020(水) 太陽、月齢14.1(満月)

昨日はお天気悪かったですし、寒気が入っていよいよ冬って感じでした。
今日は風が出ましたけど良く晴れてくれました^^

太陽撮ります。白色光(モノクロ)と太陽望遠鏡で撮った写真の擬似カラーね。

20211021Sun_104554


20211020Sun(SM3 ASI183MM)_105809


夜も良く晴れてくれました。
今日は満月(23:57)です。

昼間太陽を撮ったので望遠鏡は屋上に出したままカバーを掛けてあるんですけど、夜になったら寒くて望遠鏡を覗く元気が出てきません。
23時半近くなってようやく重い腰を上げて撮りましたよ^^;

気流はあまり良くありません。2ショット目を撮り始めたら南から雲が上がってきてもっと悪くなってしまいました。
その後も曇りませんでしたけど終了です。

20211020MoonAge14_1(TOA150 ASI183MC)_231828^232237b


今日もありがとうございました^^

※満月のコントラストが低いので差し替えました。10月21日 13:02



「アート万華鏡展2021」巡回展 仙台万華鏡美術館

先日紹介したAKJ主催の「アート万華鏡展2021」巡回展、初日に仙台へ行ってきました。
遅くなってごめんなさい^^;
展示の様子撮ってきましたので写真貼っておきますね。

20211009-1


20211009-2


20211009-3


20211009-4


20211009-5


20211009-6


20211009-7


20211009-8


20211009-9


20211009-10


20211009-11


20211009-12


20211009-13


初日は山見さんもいらっしゃいました。
先日Bunkamura万華鏡展の公募展で受賞されたAKiさんも。
AKiさんは最近仙台へ引っ越して万華鏡作られているそうです。

20211009-14


あたしが2階を見ている間に伊達政宗武将隊の方が来館されていたようです。会えなくて残念(TT

仙台万華鏡美術館
http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html

フェイスブック
https://www.facebook.com/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E4%B8%87%E8%8F%AF%E9%8F%A1%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8-1531041813816760/


写真には有りませんけど、他にも楽しい万華鏡がたくさん有りますよ^^
購入出来る万華鏡もたくさん。
すぐ近くに秋保温泉や磊々峡(らいらいきょう)も有るので観光にもいいかしら。
そこに万華鏡作家の佐藤元洋さんのガラス工房「元」もあります。
(翌日は晴れたので佐藤さんと太陽望遠鏡を覗いたりしましたよ)

巡回展なので他でも見られます。ワークショップもありますしね。
宜しかったらお出かけくださいませ^^


おっと、忘れるところでした。
Bunkamura万華鏡展の時に中里保子さんからお聞きしたのですけど、10月16日にテレビ東京「出没!アド街ック天国」に出演するそうです。
HP「GLASS-STATION」にも出ていました。

 出没! アド街ック天国
2021.10.16(土) 21:00~21:54  テレビ東京に出演します。
千葉・流山の、名所・建造物・店舗・名物・特徴・風土・自然・人物など、番組側が独自に作成したランキングに沿って20位から1位まで順に紹介されます。
「Cheers!」も





AKJ主催の「アート万華鏡展2021」巡回展

こんばんわぁ^^
Bunkamura万華鏡展の記事残りがアップ出来なくてごめんなさいm(_ _)m
取りあえずお知らせです。画像・文お借りしました。


202110AKJ巡回展-1


202110AKJ巡回展-2


今年で3回目となり毎年恒例となってきた当団体、Art Kaleidoscope Japanが主催する「アート万華鏡展」。今年は巡回展として、仙台、東京・代官山、郡上八幡、京都で開催します。

アートとしての万華鏡を作る作家約40名の渾身の自信作が発表され、また各作家の作品を購入することもできます。40名もの作家の一点ものの作品が一堂に会する稀有のチャンス。この機会に是非日本の優れた万華鏡作家たちの作品をご覧になってください。

各会場では万華鏡作家によるワークショップも開催されます。ワークショップは10月1日12時から申込み開始予定で、詳細が決まり次第当サイトの「ワークショップ」のページに内容を掲載します。

なおコロナの感染状況により開催中止や期間変更などの可能性もあります。変更などありましたら当ページにて内容を修正しますので、ご留意ください。


仙台:

会場仙台万華鏡美術館(別途美術館への入館料が必要です)

〒982-0251 宮城県仙台市太白区茂庭字松場1-2 TEL 022-304-8080

期間:2021年10月9日(土)~10月24日(日)

時間:9:30〜17:00(最終入館16:30)


代官山

会場:代官山スペースR(地図

〒150-0021 東京都渋谷区代官山恵比寿西1-35-3

入場料:500円(DM持参もしくはこのページのスクリーンショット提示で無料)

期間:2021年10月28日(木)~10月31日(日)

時間:11:00~18:00


郡上八幡

会場町屋敷 越前屋

〒501-4226 岐阜県郡上市八幡町新町926

期間:2021年11月5日(金)~11月14日(日)(木曜定休)

時間:9:00~17:00


京都

会場京都万華鏡ミュージアム(別途ミュージアムへの入館料が必要です)

〒604-8184 京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706‐3

期間:2021年11月16日(火)~11月21日(日)

時間:10:00~18:00 (17:30最終受付)




ご都合宜しかったらお出かけくださいませ。


プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ