20230429 「しらかわあずま猫画展」見てきました 追記:猫画の販売

先日お知らせした「しらかわあずま猫画展」を見てきました。
解説はあまり無いのですけど、しらかわさんにいろいろ訊いたりして面白かったです^^
取りあえず様子など。

202304しらかわあずま-1

一階はカフェになっているんですね。画廊は2階でした。

20230429-1 DSCF2752asm


20230429-1b-DSCF2750asm.jpg


20230429-2-DSCF2742asm.jpg


20230429-3-DSCF2746asm.jpg


20230429-4-DSCF2748asm.jpg


20230429-5-DSCF2741asm.jpg


20230429-6-DSCF2732asm.jpg


20230429-7-DSCF2733asm.jpg


20230429--DSCF2740asm.jpg


20230429--DSCF2739asm.jpg


展示の他にもハガキの入るホルダーに画がたくさん有りましたよ^^
宜しかったらお出かけくださいませ。

4月28日(金) 14-20時
4月29日(土)30日(日) 11-18時
入場無料
千代田区鍛治町2-11-17 高架画廊(神田駅とほ3分)

4月末、神田にて小さな個展を開きます。
あいかわらず猫が画中ごそごそ遊びます。
どうぞどうぞお気軽にいらしてください。

https://twitter.com/sylacwa/status/1642375749889064960
https://www.instagram.com/sylacwa/


今日もありがとうございました^^

******************************

20230510追記:

知財部ねこの日常-1


知財部ねこの日常-2


A4の冊子「知財部ねこの日常」が【匿名配送】で暫くは購入できるそうです。
https://sylacwa.booth.pm/items/4695302


猫画画廊

今回展示作のオンラインショップが開設されています。
”2023年5月24日 24時までの期間限定オープンです。眺めるだけでも勿論どうぞ。”
https://sylacwa.stores.jp/







スポンサーサイト



20230421(金)月齢0.87~23(日)月齢3.3

ここ数日間の太陽とお月様です。

20230421(金) 10:10、月齢0.87

今期初のお月様、前日部分日蝕がありました。
太陽(白色光とHα)です。

20230421Sun_101328_62_5am.jpg


20230421Sun_102653_52am.jpg


透明度悪く太陽近辺は白っぽくて、お月様一応撮ってみたら辛うじて写っていました。眼視では見えず。
動画の1フレームから処理。ノイズが多いので小さい画像で^^;
夕方は雲が多くて見られませんでした。

太陽と月の中心角距離 11゚21'
PENTAX75SDHF 500mm  ASI183MM  Rフィルター使用
タカハシ EM100赤道儀 手動導入 動画の1フレームを処理

20230421MoonAge0_87_100935(75SD 183MM)_F_00000000 フラット済 50atm





20230422(土) 昼過ぎ、月齢2.0

早朝は曇りで風ビュービューでした。
昼前にはすっかり晴れ、遅くなりましたけど撮りました。


20230422Sun_123946_1000-6 62_5am


20230422Sun_131720_52am.jpg


20230422MoonAge2_0_125748(75SD 183MM)_3000-30 70am2


早朝姉から電話で起こされました。父の実家が空き家泥棒に入られたと!
畑仕事に週一で来ているのね。
警察が来て調べて行きました。盗られた物は分かりません^^;;

お月様撮った後集まりがあるので出かけたら、遅かったので解散した後でしたorz
帰ったらお月様低くなって気流ボロボロ、一応撮りましたけど^^;





20230423(日) 月齢3.0^3.3

一日晴れました。夜遅くは雲がいっぱい出てきました。

20230423Sun_131707_ 62_5%am


20230423Sun_140613_ 52%am2


昼間のお月様

20230423MoonAge3_0_134338(75SD 183MM)_3000-30% 70%am


夕方は金星と並んで見ものでした♪

20230423moon-1 DSCF2568sm


20230423moon-2 DSCF2569sm


大きい方の屈折望遠鏡も出してみましたよ。

20230423MoonAge3_0_185934-190811(TOA150 183MM) 2000-6% -lrgb 70%am
※:訂正↑月齢3.2でした

中望遠鏡に戻して地球照を撮ってみました。※月齢3.3

20230423MoonAge3_3-1950_8(TSA120 183MM X-S10)1000-80% 100-1-1-1-1-50--lrgb-2b



今日もありがとうございました^^






20230420(木) 太陽、部分日食が見えた所も

20日、良く晴れて暑い日となりました。

今日の太陽です。
白色光とHαの光で見ています。

20230420Sun_112506(75SD)_1000-6% 62_5%am


20230420Sun_113820_52%am


日本の南海沿いでは部分日食が見られましたけど埼玉では見られず(TT
オーストラリアから皆既日食の中継がありました♪
リアルタイムで見ていましたよ^^

天文リフレクションズのオーストラリア皆既日食ライブ配信アーカイブ
https://www.youtube.com/live/ZpXcB9Ol-Ag?feature=share

ウェザーニュース
https://www.youtube.com/live/UxnX5U1LcA4?feature=share


埼玉での太陽と月の接近様子です。
ステラナビゲーターでシュミレーションね。
大きなプロミネンスが接近した所にでていれば欠けたのが見られたかもしれません。
まぁ14時から仕事だったのでそこまで接近しない内に出かけるようでしたけど^^;

20230420Sun-Moon 部分日蝕ならず


今日もありがとうございました^^




20230419(水) 月齢28.3、明日4月20日は部分日食が見られる所もあります

明日4月20日の13時から15時ごろ、南西諸島、九州南部、四国南部、紀伊半島、伊豆半島、房総半島、小笠原諸島などで部分日食が見られます。
インド洋~インドネシア~太平洋では金環皆既日食となるそうですよ!

アストロアーツさんに出ています。画像お借りしました。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12806_ph230420

20230420日蝕 37212_map


20230420日蝕 37213_sun


国立天文台の情報
https://www.nao.ac.jp/news/blog/2023/20230413-eclipse.html
中継もあるみたいですね!

※ 太陽を直接見ると眼を傷めたり失明する恐れがありますから十分な注意が必要です。日蝕専用のグラスや遮光板を使いましょう。
他にも方法がありますのでこちらをどうぞ「日食を観察する方法」
https://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/obs.html


次に日本で見られる日食は2030年6月1日とのこと、暫くありませんね。



それで19日の10時前、青空の中新月一日前のお月様を撮ってみました。月齢28.3
フレームが多いとスタックが上手く行かないので200フレームをスタックしてあります。

20230418^19MoonAge28_3_095535_limit000200-000400 200-100% 30%am


ノイズ多いですね。相変わらずセンサーゴミが^^;;
眼視でも微かに見えていました♪

日蝕はあたしは仕事中だし地元からでは欠けません(TT

今日もありがとうございました^^




万華鏡展のお知らせ、他

お知らせ遅くなりました。万華鏡展のお知らせなど少し。


202304プリズム-1


202304プリズム-3


名古屋のプリズムさん20周年ということでアチコチで開催されます。


4月7日(金)~10(月):
覚王山アパート ギャラリーSobo
名古屋市千種区山門町1-13
11:00~18:00 

4月20日(木)~26(水)
GARLLERY GECCA
岐阜市若竹町2-10 森ビル 1階 
11:00~18:00 
期間中無休

4月29日(土)~5月7日(日)
町家プリズム郡上八幡
郡上市八幡町柳町189-1 
11:00~16:00
期間中無休

5月13日(土)~28日(日)
かふぇ・ぎゃらりぃ五斗蒔
岐阜県土岐市泉町久尻痣北山1429-8
11:00~16:30
月曜・火曜休み


詳しくはこちらを見てくださいませ。
https://prism2345.exblog.jp/30253357/





***************************

中里保子さんがNHKの「ふるカフェ ハルさんの休日」と言う番組に出演されるそうです。

流山市の「万華鏡ギャラリー見世蔵」が昨年改装され、1階部分は日本茶をコンセプトとしたカフェ、2階部分が「流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム」になっています。
中里さんの万華鏡がたくさん展示されているのでどんな万華鏡が出てくるでしょうか、楽しみです。

201606見世蔵
改装前、2016年の写真です

千葉・流山〜ふたたび輝くカフェ

4/13(木):22:30~NHK Eテレ2ch
4/16(日):18:30~NHK Eテレ2ch (再放送)
4/20(木):11:30(11:05?)~NHK総合 (再放送)←中里さんから11:30~と聞いたんですけど、NHKのページを見ると11:05~になっているようです!要確認^^;

https://www.nhk.jp/p/furucafe/ts/W6Z2W3826N/episode/te/Y3G4KM4V4N/





***************************

万華鏡スプリングコレクション

日時:令和5年4月11日(火)~5月14日(日)  月曜休館 祝日の場合は翌日
時間:10:00~17:00
会場:流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム

https://nagareyama-td.com/misegura/
https://nagareyama-td.com/%e4%b8%87%e8%8f%af%e9%8f%a1%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b3%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3-4-11%ef%bd%9e/

「市内在住の万華鏡作家 中里保子さんをはじめ、国内外の作家による桜や菜の花など、春をイメージした万華鏡の数々を展示します。」

改装されてからはまだ行ってないので行ってみたいなぁ。カフェもどんなかしら^^





***************************

202304PuaLani成城-1


202304PuaLani成城-2


"心ときめく万華鏡展"

4/25(火)〜5/8(月)
10:00〜20:00
(最終日のみ17:00まで)

小田急線成城学園前駅下車すぐ
成城コルティ2F
HANSEL&GRETEL 成城本店
@hansel_and_gretel_official


昨年大変ご好評いただいた
心ときめく万華鏡展✨

今年はメンバーも増えレベルアップして
戻ってきました💖

万華鏡だけではなく
オリジナルのアクセサリーや小物なども
用意しているので

プレゼントや自分へのご褒美に

心ときめく素敵な宝物を見つけてみませんか🌺

https://www.instagram.com/pualani.kaleidoscope/





***************************

202304しらかわあずま-1


202304しらかわあずま-2


202304しらかわあずま-3


しらかわあずま猫画展
ねこのそぞろ歩き 神田呑み神だのみ



4月28日(金) 14-20時
4月29日(土)30日(日) 11-18時
入場無料
千代田区鍛治町2-11-17 高架画廊(神田駅とほ3分)

4月末、神田にて小さな個展を開きます。
あいかわらず猫が画中ごそごそ遊びます。
どうぞどうぞお気軽にいらしてください。


https://twitter.com/sylacwa/status/1642375749889064960
https://www.instagram.com/sylacwa/





***************************

202305丸善ジュンク堂梅田-1


202305丸善ジュンク堂梅田-2


魅惑の万華鏡展

2023.5.15(月)~21(日)
平日11:30~19:30/土・日11:00~19:00 最終日は16時閉場
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 1階イベントスペース

VIVANTゴーさんブログ見てください。
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12797389815.html





仙台万華鏡美術館と京都万華鏡ミュージアムでも引き続き万華鏡展が開かれています。
https://kurichan-otukimi.fc2.net/blog-entry-1137.html




こちらでも万華鏡情報が見られます。
万華鏡の世界Re
https://jp-kaleidoscope.com/


ご都合宜しかったらお出かけくださいませ。




20221127~20230212の月・太陽など

お月様ブログ全然書いてないので、ツイッターにアップした中から少し書きますね^^;


2022年の分
11月27日、月齢3.2
出かけるので13時に撮影。飛行機が飛び込んできました!
USBコードの接食不良かコマ落ちしたり接続が切れたり、、、(><
PENTAX75SD ×1.4テレコン 700mm ASI183MM UV/IRカット、Rフィルター使用
ちょいピンボケなのでスタックしてシャープ処理しています。
昼間ですけど空を暗く落としたのとどちらがお好きかしら?

20221127Moon_130439 飛行機_F_00000015 70%am


20221127Moon_130439 飛行機_F_00000015 70%amb





12月4日、月齢10.4
夜は曇り予報なので昼間雲が多い中撮っておきます。
夜になって雲が切れたところで何とか撮れました^^

昼間の月:PENTAX75SD 2倍テレコン X-S10
夜の月:TSA120N フラットナー ASI183MM&MC

20221204MoonAge10_4_1540 DSCF9627^31_asm


20221204MoonAge10_4_1541 DSCF9632^46asm


20221204MoonAge10_4(TSA120 183MM&MC)_180018_181424 2000-7%lrgb 70%am





12月27日、月齢3.9
休みなのに会社に17時前に行くようだったので、日没後すぐにお月様撮りました。
帰ってから地球照も。
TSA120N フラットナー ASI183MM&MC L-RGB合成

20221227MoonAge3_9(TSA120 183MM&MC)_163645-164414 lrgb asm2


20221227moon-1 DSCF0684asm





12月26^27日、夕方全惑星が見えると言うことで撮ってみました。
12月26日に外惑星、27日に昼間の水星と金星ね。
青空は暗く落としてあります。
880mmでは小さいですねぇ^^;
TSA120N フラットナー 880mm ASI183MC

20221225^27全惑星





1月8日の太陽
フレアーが出ていそうなので11:43^12:49の60回分を動画にしてみました。
最後の方は電線に掛かったりして、出かける用事があって終了。

20230108Sun_111404(75SD)_1000-6% 62_5%am







2023年
1月31日、「月面ス」が撮れました^^
MOTOBE_ISAOさんが書いていたのであたしも撮ってみました。
https://twitter.com/oldspica
https://tukihosi-tan.com/
「月面ス」の記事
https://tukihosi-tan.com/moon/2929/
https://tukihosi-tan.com/moon/3336/

20230131MoonAge9_5(TSA120 183MC)_175253_2000-6% 70%am


20230131Moon_214059_2000-6% 100%atmb




2月1日、月齢10.6
月面「ス」の文字の前日との比較
時間の経過で「髪をたなびかせて走っている人」にも見えますよ!
「月面ランナー」ですって😲

20230201MoonAge10_6(TSA120 13MM)_200134_月面ス 5000-3% 100(-0_103)- 100%am





2月5日、月齢14.7
満月が6日の3:29で今年最小の満月だそうですよ。
「スノームーン」だとか!
良く晴れていますが寒くないです^^
TSA120N フラットナー ASI183MC

20230205MoonAge14_7(TSA120 183MC)_232905_2000-6% 70%am3





2月12日の太陽
黒点が賑やかですねぇ😆
宇宙天気ニュースによるとフレアーが何回も出ているようです!

20230212Sun(75SD 183MM)_114536_2000-6% 62_5%am


20230212Sun_120137_40%am


20230212Sun_132410_ 70%am2


20230212Sun_123549_70%am




今日もありがとうございました^^




プロフィール

kurichanotukimi

Author:kurichanotukimi
クリちゃんと言うのは
朝日新聞に連載されていた
根本進さんの4コマ漫画の男の子。
あたし似ているかも?!

アメブロでも書いています。

https://ameblo.jp/kurichan-otukimi/

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

鳥月亭

鳥だより・星だより/信州の里山より

宇宙へ飛び出そう「星空夢工房天文台」

世田谷西部の自然

ミノックス写真帳( My Minox Photo Album )  と お囃子道楽 ,etc.

ようかんのあやしい実験ブログ