20210411(日) 重要文化財「吉田家住宅」で展示会
11日、良く晴れました。
友人と小川町の図書館に寄ってみました。
途中で車窓からの眺め、山が萌えて素敵です♪
案内ハガキが有りましたよ。

国指定重要文化財 吉田家住宅 で器などの展示会「春 芸 展」が最終日です。行ってみませう。
https://yoshidake-ogawa.com/

先日自転車で来た時は月曜日でお休みだったのね。(ずっと以前にも来たことありますけど)
今日は展示会最終日で結構混んでました。
お蕎麦もうどんもおこわも売り切れ、蕎麦打ちを待ちきれないので田楽とお団子と焼き鳥を注文します。
あたしが囲炉裏で焼きます!
そこの小母さん話しが面白いの。雰囲気は万華鏡作家の伊藤美津江さんに似ているかしら^^

囲炉裏は2カ所有ります。

二階に上って屋根裏が♪

見下ろして

ガラスの器

欅?の器


陶器

右から2番目の絞り染め暖簾、素敵だったので購入しちゃいました♪

今日もありがとうございました^^
そうそう、5月1日にテレビ東京の「出没!アド街ック天国」でこの辺り、小川町や嵐山町のことやっていました。
吉田家住宅はもちろん、木曽義仲が産湯に使った清水(鎌形八幡神社)も紹介されてましたよ。
浜口 義則 〜日常使いのガラス器〜
田中 康次 山桜、欅、桑等の木工作品
逸見 章 辻ヶ花 絞染め染色「ゆとりろ工房」
関口 克巳 焼き締め陶器
吉田 肇 日々の用に適した陶器作り
友人と小川町の図書館に寄ってみました。
途中で車窓からの眺め、山が萌えて素敵です♪
案内ハガキが有りましたよ。

国指定重要文化財 吉田家住宅 で器などの展示会「春 芸 展」が最終日です。行ってみませう。
https://yoshidake-ogawa.com/

先日自転車で来た時は月曜日でお休みだったのね。(ずっと以前にも来たことありますけど)
今日は展示会最終日で結構混んでました。
お蕎麦もうどんもおこわも売り切れ、蕎麦打ちを待ちきれないので田楽とお団子と焼き鳥を注文します。
あたしが囲炉裏で焼きます!
そこの小母さん話しが面白いの。雰囲気は万華鏡作家の伊藤美津江さんに似ているかしら^^

囲炉裏は2カ所有ります。

二階に上って屋根裏が♪

見下ろして

ガラスの器

欅?の器


陶器

右から2番目の絞り染め暖簾、素敵だったので購入しちゃいました♪

今日もありがとうございました^^
そうそう、5月1日にテレビ東京の「出没!アド街ック天国」でこの辺り、小川町や嵐山町のことやっていました。
吉田家住宅はもちろん、木曽義仲が産湯に使った清水(鎌形八幡神社)も紹介されてましたよ。
浜口 義則 〜日常使いのガラス器〜
田中 康次 山桜、欅、桑等の木工作品
逸見 章 辻ヶ花 絞染め染色「ゆとりろ工房」
関口 克巳 焼き締め陶器
吉田 肇 日々の用に適した陶器作り
スポンサーサイト
コメントの投稿
いいですねー
ほんわかした雰囲気で心が和みます。
いいなー行きたい!!
こういった場所はいいですよ。
ううん、実にいい
あ、そうそう話題のバイクの画像を小生のブログに貼り付けました。
いいなー行きたい!!
こういった場所はいいですよ。
ううん、実にいい
あ、そうそう話題のバイクの画像を小生のブログに貼り付けました。
Takiさんへ
温かみのある雰囲気、いいですよねぇ^^
重要文化財でありながら今もこうして使っているのは珍しいでしょうか。
囲炉裏で燻されて柱が真っ黒。
4月下旬に再度訪れて、今度はお蕎麦にありつけました\(^o^)/
バイク見に伺いますねぇ(^_-)-☆
重要文化財でありながら今もこうして使っているのは珍しいでしょうか。
囲炉裏で燻されて柱が真っ黒。
4月下旬に再度訪れて、今度はお蕎麦にありつけました\(^o^)/
バイク見に伺いますねぇ(^_-)-☆