20221109(月齢15.2)~1121(月齢27.6)のお月様・土星・木星
まとめてお月様アップいたします。
後半は翌日明け方とか昼間になってしまいました。
太陽は撮っているけど静止画までしか処理してないのね^^;
20221109 月齢15.2

20221110 月齢16.3

20221111 月齢17.1

20221112 月齢18.2
仙台万華鏡美術館へ出かけたので途中のさくら市で撮影

20221115 月齢21.3

20221116 月齢22.4

20221117 月齢23.4

20221118 月齢24.4

20221120 月齢26.7

20221121 月齢27.6

土星は夕方の南に低くて気流悪し。そろそろシーズン終了かしらね。


今日もありがとうございました^^
後半は翌日明け方とか昼間になってしまいました。
太陽は撮っているけど静止画までしか処理してないのね^^;
20221109 月齢15.2

20221110 月齢16.3

20221111 月齢17.1

20221112 月齢18.2
仙台万華鏡美術館へ出かけたので途中のさくら市で撮影

20221115 月齢21.3

20221116 月齢22.4

モノクロも

モノクロも
20221118 月齢24.4

20221120 月齢26.7
明け方は曇っていてその後晴れました。撮るのすっかり遅くなり、電線に掛かってしまいました。

20221121 月齢27.6
寝坊して起きられず。青空のお月様。

土星は夕方の南に低くて気流悪し。そろそろシーズン終了かしらね。

木星は結構気流良かったです♪
口径120㎜でもこれだけ写りました\(^o^)/

その後どんどん雲が来て火星は撮れず。夜半過ぎには又晴れたみたいですけど、、、
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
11月だけでこんなにたくさん撮影できたんですね。
軽い鏡筒なら手首の負担が少なくて済むわけですか。
木星の画像を拝見して、大口径が使えなくても十分楽しめているみたいで安心しました。
軽い鏡筒なら手首の負担が少なくて済むわけですか。
木星の画像を拝見して、大口径が使えなくても十分楽しめているみたいで安心しました。
フィガロさんへ
こんにちわぁ^^
お天気悪い日もありましたけど、雲の合間をぬったりして何とか撮れました^^
TSA120Nは軽いので手軽にEM100に載せられていいわ。
木星は気流がかなり良かったんですね。こんなに写るとは思わなくてビックリです♪
手は大分良くなってきました。でもまだ固まった関節の曲げ伸ばしが完全には行かなくて、痛みもあるしで当分は重い鏡筒は持てそうもないなぁ。
お天気悪い日もありましたけど、雲の合間をぬったりして何とか撮れました^^
TSA120Nは軽いので手軽にEM100に載せられていいわ。
木星は気流がかなり良かったんですね。こんなに写るとは思わなくてビックリです♪
手は大分良くなってきました。でもまだ固まった関節の曲げ伸ばしが完全には行かなくて、痛みもあるしで当分は重い鏡筒は持てそうもないなぁ。