万華鏡展のお知らせなど (銀座、名古屋)
12月の万華鏡展のお知らせです。分かっている範囲で^^;
赤津純子 作品展
万華鏡 光の贈り物
2017年12月13日(水)~19日(火)
最終日 午後7時閉場
松屋銀座7階 和の座ステージ
東京都中央区銀座3-6-1
03(3567)1211大代表
オイルタイプの万華鏡を作りました。
覗くうちに、じんわり、ゆらりと模様が流れます。
心が映す空の花が、乱墜し、また静まるように。
「空華(くうげ)」のままに眺めるひと時はいかがでしょうか。
赤津様、情報ありがとうございます^^
オイルタイプ新作が楽しみだわ♪
初日に仕事休んで行けるといいな、、、。
昨年の様子は
https://blogs.yahoo.co.jp/perseus_hx/14328740.html
*******************
前回お知らせいたしましたけど再度です^^;
東海地域最大規模「ザ・万華鏡」イベント
日程:2017年 12月13日(木)~24日(日)
*最終日は午後4時閉場
会場:名古屋三越栄店 7階特別会場
入場料:無料
VIVANT と テレビ愛知 の共催
http://www.g-vivant.com/
http://tv-aichi.co.jp/mangekyo/
ゴーさんブログ 前後数回にわたりいろいろ紹介されています。
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12324729902.html
https://www.facebook.com/vivantgogo/
https://www.instagram.com/gogovivant/
山見浩司さん
https://www.facebook.com/yamamikoji/
*******************
万華鏡展ではありませんがお知らせいたします。
今年5月に京都で開かれた万華鏡世界大会の時の作品がアップされているので、宜しかったら見に行ってみてくださいませ(^_-)-☆
http://bks2017kyoto.com/
https://www.facebook.com/bks.kyoto/
なお、万華鏡世界大会で事務局をされていた荒金さんのブログでもいろいろな万華鏡が紹介されていますよ。
どんな風に見えるかなど表現が素晴らしいわ♪
「万華鏡の楽しみ ガラス色の幸せ」
http://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan
宜しかったらお出かけくださいませ(^_-)-☆
なお画像はお借りしました。
赤津純子 作品展
万華鏡 光の贈り物
2017年12月13日(水)~19日(火)
最終日 午後7時閉場
松屋銀座7階 和の座ステージ
東京都中央区銀座3-6-1
03(3567)1211大代表
オイルタイプの万華鏡を作りました。
覗くうちに、じんわり、ゆらりと模様が流れます。
心が映す空の花が、乱墜し、また静まるように。
「空華(くうげ)」のままに眺めるひと時はいかがでしょうか。
赤津様、情報ありがとうございます^^
オイルタイプ新作が楽しみだわ♪
初日に仕事休んで行けるといいな、、、。
昨年の様子は
https://blogs.yahoo.co.jp/perseus_hx/14328740.html
*******************
前回お知らせいたしましたけど再度です^^;
東海地域最大規模「ザ・万華鏡」イベント
日程:2017年 12月13日(木)~24日(日)
*最終日は午後4時閉場
会場:名古屋三越栄店 7階特別会場
入場料:無料
VIVANT と テレビ愛知 の共催
http://www.g-vivant.com/
http://tv-aichi.co.jp/mangekyo/
ゴーさんブログ 前後数回にわたりいろいろ紹介されています。
https://ameblo.jp/ogata50/entry-12324729902.html
https://www.facebook.com/vivantgogo/
https://www.instagram.com/gogovivant/
山見浩司さん
https://www.facebook.com/yamamikoji/
*******************
万華鏡展ではありませんがお知らせいたします。
今年5月に京都で開かれた万華鏡世界大会の時の作品がアップされているので、宜しかったら見に行ってみてくださいませ(^_-)-☆
http://bks2017kyoto.com/
https://www.facebook.com/bks.kyoto/
なお、万華鏡世界大会で事務局をされていた荒金さんのブログでもいろいろな万華鏡が紹介されていますよ。
どんな風に見えるかなど表現が素晴らしいわ♪
「万華鏡の楽しみ ガラス色の幸せ」
http://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan
宜しかったらお出かけくださいませ(^_-)-☆
なお画像はお借りしました。
スポンサーサイト