20120606(水) 金星の太陽面通過 その①
記事遅くなりましたm(_ _)m
6日は金星の太陽面通過(昔「日面経過」と習いましたが、他にも日面通過と言ったりしますね)が起こりましたねぇ。
皆さんは見ることが出来ましたでしょうか?
お天気はどうも関東はダメそうです。新潟辺りは大丈夫そうでしたが、夜遅くの予報ではやっぱりダメそうね。西の方が良いみたいですわ。
悩んだ末、上越方面へ行ってみませうか。そこでダメならもっと西へ移動しようか、、、。
準備不足で車にいろいろ積んでいたら出発が2:15頃ね^^;;
少し霧雨が降ってきましたよ!
関越自動車道から上信越自動車道へ入り、小布施辺りでやっと青空が見えてきましたよ♪
これなら大丈夫そう、と進みますが又雲が、、、(><
暫く行って上空には斑雲が多いですけど青空が見え、薄いから太陽なら透けて見えそうよ^^
上越市の手前、新井PAで一休みです。ここで望遠鏡を広げても大丈夫そうだわ。

振り返ると雪山が、、、。

車を降りて少しうろうろしていたら隣に熊谷ナンバーの車が止まりましたよ。近隣の方かしら?
見ていたらその方、望遠鏡の鏡筒をいじり始めました。
声を掛けてみたら、二つ隣の町にお住まいだそう(@@
しばらく二人で空を眺めていましたが、雲の流れは北へ向かっています。これでは北へ向かっても大して変わりそうもないわ。
結局次のICで降りて金谷山の公園ですることにしました。
公園から東側の眺め

左側

中央

右側
何でもここは「日本スキー発祥の地」だそうですよ。まぁ「発祥」ではなく「伝来」ですけどねぇ^^;
丁度そこには日時計が有りましたわ。


後ろの塔は上に衛星の電波を受信するのが有ったみたいです。

北が分かるので、テキトウですが赤道儀の向きを大体合わせられます^^
なので面倒くさがりのあたしはすぐ傍に組み立てましたよ^^;
もう一人は他人があまり来そうもない離れた別の場所でやってました。
(日時計-1枚目の写真に写ってるわ)
続く
6日は金星の太陽面通過(昔「日面経過」と習いましたが、他にも日面通過と言ったりしますね)が起こりましたねぇ。
皆さんは見ることが出来ましたでしょうか?
お天気はどうも関東はダメそうです。新潟辺りは大丈夫そうでしたが、夜遅くの予報ではやっぱりダメそうね。西の方が良いみたいですわ。
悩んだ末、上越方面へ行ってみませうか。そこでダメならもっと西へ移動しようか、、、。
準備不足で車にいろいろ積んでいたら出発が2:15頃ね^^;;
少し霧雨が降ってきましたよ!
関越自動車道から上信越自動車道へ入り、小布施辺りでやっと青空が見えてきましたよ♪
これなら大丈夫そう、と進みますが又雲が、、、(><
暫く行って上空には斑雲が多いですけど青空が見え、薄いから太陽なら透けて見えそうよ^^
上越市の手前、新井PAで一休みです。ここで望遠鏡を広げても大丈夫そうだわ。

振り返ると雪山が、、、。

車を降りて少しうろうろしていたら隣に熊谷ナンバーの車が止まりましたよ。近隣の方かしら?
見ていたらその方、望遠鏡の鏡筒をいじり始めました。
声を掛けてみたら、二つ隣の町にお住まいだそう(@@
しばらく二人で空を眺めていましたが、雲の流れは北へ向かっています。これでは北へ向かっても大して変わりそうもないわ。
結局次のICで降りて金谷山の公園ですることにしました。
公園から東側の眺め

左側

中央

右側
何でもここは「日本スキー発祥の地」だそうですよ。まぁ「発祥」ではなく「伝来」ですけどねぇ^^;
丁度そこには日時計が有りましたわ。


後ろの塔は上に衛星の電波を受信するのが有ったみたいです。

北が分かるので、テキトウですが赤道儀の向きを大体合わせられます^^
なので面倒くさがりのあたしはすぐ傍に組み立てましたよ^^;
もう一人は他人があまり来そうもない離れた別の場所でやってました。
(日時計-1枚目の写真に写ってるわ)
続く
スポンサーサイト