20120606(水) 金星の太陽面通過 その④まとめ
おまけだす^^;
途中まで書いてありましたが画像処理が遅れて大変遅くなってしまいましたm(_ _ )m
先日の金星の太陽面通過の写真をまとめてみましたよ。
雲が多かったので雲越しでフィルター無しで撮ったりもしました。
露出も目まぐるしく変わったので結果、色や明るさにかなりムラが出てしまいました(><
1時間半雲が退かなくて2回抜けてしまったのが残念ですけど、それでも何とか見られるようになったかしら?
位置を合わせた後、金星の所以外をカットして明るさを調整してあります。
そうでないと雲が掛った画像で見られたものにならないのね^^;
太陽面全体は始まる前の画像と最後の画像を合成してあります。
黒点が6時間半の間にズレていますねぇ(@@
まぁ赤道儀の設置が多少ズレているから、多少の写野回転が有るかもしれませんが、、、。
参考にアストロアーツさんの図も載せてみませう。
そうそう、サイエンスさんが金星の大気が写ったって言うのであたしも調べてみました。すると、、、。
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2012/0606.shtml
http://hinode.nao.ac.jp/news/120606VenusTransit/
あたしの地元では少しだけ雲間から見えたそうです。
みやこわすれ さんが動画を撮ってらっしゃいますよ^^
宜しかったら見に行ってねぇ(^_-)☆
http://ameblo.jp/miyakowasure002/entry-11270634810.html
最後に、第1接触~第2接触の様子と第3接触~第4接触の様子をまとめてみました。
雲が多くてフィルターを付けたり外したり違うのを使ったりしたので色や露出がバラバラだす。暗いのはかなり明るくしたのでノイズだらけだわさ(><
それにピンボケ量産しちゃいました(;^_^A
途中まで書いてありましたが画像処理が遅れて大変遅くなってしまいましたm(_ _ )m
先日の金星の太陽面通過の写真をまとめてみましたよ。
雲が多かったので雲越しでフィルター無しで撮ったりもしました。
露出も目まぐるしく変わったので結果、色や明るさにかなりムラが出てしまいました(><
1時間半雲が退かなくて2回抜けてしまったのが残念ですけど、それでも何とか見られるようになったかしら?
位置を合わせた後、金星の所以外をカットして明るさを調整してあります。
そうでないと雲が掛った画像で見られたものにならないのね^^;
太陽面全体は始まる前の画像と最後の画像を合成してあります。
黒点が6時間半の間にズレていますねぇ(@@
まぁ赤道儀の設置が多少ズレているから、多少の写野回転が有るかもしれませんが、、、。
参考にアストロアーツさんの図も載せてみませう。
そうそう、サイエンスさんが金星の大気が写ったって言うのであたしも調べてみました。すると、、、。
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2012/0606.shtml
http://hinode.nao.ac.jp/news/120606VenusTransit/
あたしの地元では少しだけ雲間から見えたそうです。
みやこわすれ さんが動画を撮ってらっしゃいますよ^^
宜しかったら見に行ってねぇ(^_-)☆
http://ameblo.jp/miyakowasure002/entry-11270634810.html
最後に、第1接触~第2接触の様子と第3接触~第4接触の様子をまとめてみました。
雲が多くてフィルターを付けたり外したり違うのを使ったりしたので色や露出がバラバラだす。暗いのはかなり明るくしたのでノイズだらけだわさ(><
それにピンボケ量産しちゃいました(;^_^A
スポンサーサイト